2018.06.09

9011レ EF81 81[田]+東オクE26系12B 宇都宮(タ)付近
上野~青森間で「カシオペア紀行」の運転がありました。今日の牽引はEF81 81。
17時頃まで晴れていたので撮りに来ましたが通過時には曇り…

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.05.20

9012レ EF81 139[田]+東オクE26系12B 矢板~片岡間
5/19-20にかけて、盛岡→上野間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引は送り込みと同じくEF81 139。
上り「カシオペア紀行」の運転は昨年10月以来7ヵ月ぶり。またEF81 139がHMつきで上りカシオペアを牽くのは田端転属後初となります。
早いスジなので唯一順光になるヤイカタへ。天気もよく絶好の条件でしたが切り位置通過7秒前に後ろから6093レが通過してまさかの裏被り…

続きを読む

悔しかったので合成してみました。

ご一緒した ちゃんぽん烏龍茶 さん、アサタン さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2018.05.19

9432レ D51 498[高]+旧客5B[高タカ]+EF64 37[高] 大平下~岩舟間
栃木DCの一環として、D51 498と旧客5両を使用した団臨「SL本物の出会い栃木号」が小山→足利間で運転されました。小山~足利間でSL牽引の旅客列車が走るのは1968/9/30のさよなら運転以来50年ぶり。
本運転では両毛線の定番撮影地・東友田インカーブへ。爆煙とは行きませんでしたが煙を吹いてくれました。


回9431レ EF64 37[高]+旧客5B[高タカ]+D51 498[高] 岩舟~大平下間
送り込み回送の牽引はEF64 37が担当。
こちらは両毛線らしさがよく出る岩船山バックで大麦畑を絡めてサイドから一枚。


回9011レ EF81 139[田]+東オクE26系12B 野木~間々田間
盛岡→上野間で運転される「カシオペア紀行」に使用されるEF81 139とE26系が尾久~上野~盛岡間で回送されました。
20分前には陽射しが出ていたものの通過時は残念ながら曇り。

ご一緒した あおとく さん、お会いした ちゃんぽん烏龍茶 さん、黒川 さん、アサタン さん他皆様、お疲れ様でした。
2018.05.15

98??M 高タカ485系6連(YD01) 鶴田~鹿沼間
「リゾートやまどり」を使用した団臨が上野→日光間で運転されました。やまどりの日光線入線は約2年ぶり。
田んぼに水が入っていたので水鏡にしてみました。


843M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 鶴田~鹿沼間
先行の普通列車は「いろは」充当。定期の営業列車では初めて撮りました。
2018.05.05

臨5523レ 東武10050系2+4R(11255F+11451F) 東武金崎駅
ゴールデンウィークに伴う多客輸送のため、4/28~30・5/3~6に南栗橋~東武日光間で臨時急行列車が1往復運転されています。
往路は定期の区間急行南栗橋行(2615レ)を延長する形で設定されたため、復路も含めて10000系列6連での運転となり、2016/3のハイキング臨以来2年ぶりに新栃木以北で通勤車が営業運転を行いました。
今日は11451F+11255Fが充当。今季では初めて分割編成が東武日光へ入線しました。


今季の通勤車日光臨の特筆すべき点として、下り列車は先行する普通東武日光行(913レ)を東武金崎で追い抜く点が挙げられます。
10000系列を6050系が追い抜くシーンは6050系快速運用で見られましたが、逆に6050系を10000系列が追い抜くシーンは今までにないもの。


臨5524レ 東武10050系4+2R(11451F+11255F) 家中~東武金崎間
折り返し。幕がないため往復とも「臨時」での運転でした。


臨5251レ 東武634型2+2R(634-21F+634-11F) 栃木駅
GW中の東武日光線では臨時「けごん」が1往復(51・56号)運転されています。基本的には100系「スペーシア」での運転ですが、5/3・4の51号は500系「リバティ」、そして本日の51号は634型「スカイツリートレイン」での運転となりました。
634型が一般の特急列車に充当されるのは2017/4/21改正でスカイツリートレインの定期運用が廃止されて以降は初。また定期運用の下り列車は鬼怒川温泉行きと新栃木行きだったため、スカイツリートレインが「東武日光行き」として走るのは今日が初となります(ただし「東武日光発」は定期設定されていました)。
634型のLEDは1/125以下でないと止まらないため栃木駅で狙いましたが微ブレ…

続きを読む

側面LED表示。


乗車して車内LCD表示も撮影。今回の「スカイツリートレイン51号」では定期時代と異なり新栃木駅を通過扱い(運転停車)とされましたが、「東武日光行き」には対応していても「新栃木通過」には対応しておらず、新鹿沼到着時点まで「まもなく新栃木」表示のままで走行していました。

続きを隠す
2018.04.28

9525M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 自治医大~石橋間
4/28~5/5の土・日・祝日に、大宮~日光間で「GOGOいろは日光号」が運転されています。
「いろは」の営業運転は宇都宮線内ではこれが初となり、また205系が初めて大宮~小金井間で営業を行いました。
2018.04.21

9283B 仙カタE3系7B(L65)+仙セシE2系10B(J69) 小山駅
栃木DC開催に合わせ、GW中を除く4・5月の土曜日に臨時「なすの283号」が東京~那須塩原間で運転されています。
東京~大宮間では臨時「やまびこ・つばさ175号」と同じ時刻で運転されるため、E3系L編成+E2系J編成での運転となり、通常は夜間にしか見られない小山・那須塩原駅下り副本線へのJ+L入線が日中に見られました。


小山駅コンコースの発車標。
定期「なすの」の4号車は全日全列車で自由席となるため、「自由席1~3,12~17号車」という表示は「なすの」では283号でしか見られません。
2018.04.16

回9122レ EF81 81[田]+旧客5B[高タカ] 宇都宮~雀宮間
4/14・15の「レトロ花めぐり号」で使用された旧客5両が仙台~尾久間で回送されました。牽引は送り込みと同じくEF81 81。
薄晴れでしたが、旧客を牽いて宇都宮線を上るローピン81が撮れてよかったです。


配8144レ EF81 140[長岡]+キハE130-102[千マリ] 雀宮~石橋間
3/15に入場したキハE130-102が全般検査を終え、郡山~木更津間で配給されました。牽引は入場と同じくEF81 140。
久々の久留里線キハ出場を晴天で撮れました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.04.12

回9141レ EF81 81[田]+旧客5B[高タカ] 宇都宮(タ)付近
4/14・15に仙台~郡山間で運転される「レトロ花めぐり号」に使用される旧型客車5両が高崎→尾久→仙台間で回送されました。
尾久→仙台間ではEF81 81が牽引し、宇都宮線130周年記念号以来2年9ヵ月ぶりにお召し仕様81と旧型客車の組み合わせが見られました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.04.08

「ほろ酔い花見列車」として、4/6・7・8・13に東武宇都宮~新大平下間で634型「スカイツリートレイン」を使用した団体臨時列車が運転されました。
比較的珍しい宇都宮線へのスカイツリートレイン入線を菜の花と絡めて順光で撮れました。


送り込みは東武百貨店の看板や標識と絡めてスナップ。
宇都宮へ来たことをはっきり示す一枚になったと思います。


百貨店駐車場から81108Fとの並びも撮影。


東武宇都宮駅コンコースの発車標は「団体 12:07」表示。
今回の団臨に合わせ、発車標の下に特製ポップが掲出されました。
2018.04.07

臨回5???レ 東武1800系6R(1819F) 楡木~東武金崎間
栃木DCの一環として、1819Fを使用した団臨「赤い苺列車」が浅草→新鹿沼間で運転されました。
写真は新鹿沼到着後の返却回送。曇っていたので晴れると側面に回らない思川橋梁で。
2018.04.01

9825レ DD51 842[高]+高タカ12系5B+EF64 1053[高] 今市~日光間
本日から「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンが始まるのに合わせ、浦和→日光間で「本物の出会い 栃木」号が運転されました。
昨年の「春のレトロとちぎ日光号」とほぼ同じ運行形態ですが、今年は旧客ではなく12系5連を使用、合わせて宇都宮方のELもEF64 1053となり、青を基調とした編成が日光線を行く光景が見られました。


回9826レ EF64 1053[高]+高タカ12系5B+DD51 842[高] 日光~今市間
日光からの返却回送。こちら側は順光となり、霞んではいますが日光連山を背にして白昼堂々と12系が走る素晴らしい光景を撮ることができました。


9861M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 今市~日光間
栃木DCに合わせて改造された観光車両「いろは」も本日から営業入り。初日は臨時快速「誕生いろは日光号」として宇都宮~日光間を1往復しました。
「いろは」化の際に幕の換装は行われなかったため、今回は「臨時」幕での運転となりました。


9862M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 日光~今市間
折り返しは順光となるので日光連山バックで。
この場所で順光晴れカットを初日に撮れてよかったです。


4レ C11 207[今]+ヨ8634+14系3R+DE10 1099[今] 大桑~大谷向間
栃木DC開幕を記念し、本日の「SL大樹」はキャンペーンロゴをあしらった特別なヘッドマークを装着して運転されました。
光線が良く、余裕をもって向かえる4号を撮りに大桑近辺へ。珍しく煙を吐いてくれました。

撮影された多くの皆様、お疲れ様でした。
2018.03.21

9131M 高タカ115系6B(T1032+T1022) 群馬八幡~安中間
3/14改正で定期運用を離脱した高崎区115系の引退を記念し、高崎~横川・水上間で団体臨時列車が運転されました。
引退記念シールを貼付したT1022・T1032編成を使用し、前面にヘッドマーク装着、さらに昨年夏に埋められた前面幕を復活させ「団体」表示での運転となりました。
信越線コースは超定番スポット・安中橋梁で。雨の中、ゆっくりと通過していきました。

続きを読む

9743M 高タカ115系6B(T1032+T1022) 八木原~渋川間
上越線コース下りはヤギシブ関越脇で。
渋川はなごり雪どころではない大雪となり、最後の最後に湘南色115系の雪カットを撮れました。


9746M 高タカ115系6B(T1022+T1032) 津久田~敷島間
上りは津久田駅南で撮影。
雪が弱まったためHMへの着雪はなく、しっかり目立つように撮れました。


回9749M 高タカ115系6B(T1032+T1022) 井野~新前橋間
裏道を走っていたら間に合ったのでイノシンで返却回送も撮影。
装飾状態では本当に最後となる自走を撮ることができました。


後追い。本運転では場所の都合で撮りにくかったので返却で撮れてよかったです。

ご一緒した あおとく さん、各停 さん、ドリームつばめ さん、お会いした Toshiki さん他多数の皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2018.03.04

1レ DE10 1099[今]+東武14系3R 大谷向~大桑間
C11 207の修繕に伴い、2/25から「SL大樹」はDL牽引に変更となっています。
2エンド先頭かつ側面に陽が当たる1号を大桑付近のストレートで。国鉄ローカル線の客車列車そのものの編成を東武線内で撮ることができました。

ご一緒した アサたん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.02.03

9623M 千マリE257系5B(NB-07) 宇都宮~岡本間
今年も「氏家雛めぐり号」が海浜幕張~氏家間で運転されました。
去年・一昨年と同様、E257系500番台を使用しての運転となりました。
2018.01.27
本命は黒磯工臨(EF65 1104+ロンチキ10車)でしたが、撮影地の1km手前で抜かされて撃沈。


回9563M 宮オオ253系6B(OM-N02) 小山~小金井間
今年4月からの栃木DCに先駆け、新宿~小山間で「いちご王国とちぎ号」と銘打った団体列車が運転されました。
回送で宇都宮まで走るということで、小金井付近で一枚。
2018.01.13

9522M 宮オオ185系6B(B4) 宇都宮~雀宮間
今年も宇都宮~成田間で「早春成田初詣号」の運転がありました。
例年同様185系6連が使用され、今日はB4が充当。
2017.12.08

9530B 新ニシE3系6B(R19) 小山駅
「JR30周年記念 7社共同スペシャルツアー」の一環として、仙台→大宮間で「現美新幹線」を使用した団臨が運転されました。
「現美新幹線」の東北新幹線入線は昨年10月以来1年2ヵ月ぶり。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.12.06

回9110レ EF81 81[田]+東オクE26系12B 雀宮駅
12/5上野発の「JR30周年記念 7社共同スペシャルツアー」に使用されたE26系が青森→上野→尾久間(青い森・IGR経由)で返却回送されました。牽引は本運転の東仙台(信)以北も担当したEF81 81。
夜間の雀宮駅にカシオペアが上り向きで停車する、貴重な光景を見ることができました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.11.28

9001M 東トウ・東オクE655系6B(TR組込) 荒川沖~土浦間
ルクセンブルク大公国 アンリ大公殿下 ならびに アレクサンドラ王女の来日に伴う両殿下ならびに天皇皇后両陛下の土浦市・筑波宇宙センター訪問に伴い、東京→土浦間でE655系6連を使用したお召し列車が運転されました。
お召し列車としての運転のため、先頭車には菊花紋章・日章旗ならびにルクセンブルク大公国旗が掲出されました。
E655-1を使用したお召列車は昨年9月の酒田・鶴岡~鼠ヶ関間での運転以来、1年2ヵ月ぶり。また、E655系に外国の国旗が掲げられるのは2008年11月のお召し列車にスペイン国旗が掲げられて以来9年ぶりのこととなります。
スケジュールの都合で通過40分前到着となりましたが、同行者にハスキー・白レン・脚立を貸していただき、無事に撮ることができました。
(追記:お召し列車運転に伴う諸氏のツイートをtogetterにまとめました。)


配9726レ EF81 141[長岡]+宮ハエE231系3000番台4B(元ミツB5) 渋川~八木原間
山手線E235系投入に伴い玉突きで余剰となった三鷹区E231系のうち4両が八高・川越線仕様への転用改造・検査を終え、昨日から今日にかけて土崎→田端(操)→東大宮(操)間で配給されました。東大宮操着後は東浦和・東所沢経由で川越車両センターへ自走回送されたようです。
八高・川越線へ転用ということで半自動ドアボタンが追設され、同線の205・209系に合わせて3000番台へ改番されています。


後追い。E231系が八高・川越線カラーの帯を纏っているのは正直に言って信じられないような光景ですね。


9271レ(後追い) EF65 2083[新]+福島交通1000系2+3B(1103F+1111F) 大宮駅
さらに元東急1000系5両が福島交通譲渡に向けた改造を終え、昨日から今日にかけて長津田→郡山(タ)間で甲種輸送されました。八王子→宇都宮(タ)間の牽引はEF65 2083。
荒川沖から大宮まで移動するのはかなりギリギリで牽引機側は撮れませんでしたが、未塗装の東急1000系改造車が大宮を通る光景はなんとか撮ることができました。

続きを読む

回8771M 新ニイ115系3B(N40) 大宮駅
さらに新潟区115系(N40)のOM検査入場もありました。
通例ではL99編成の中間に検査入場車を挟んでの運転となりますが、N40編成はATS-P・デジタル無線を装備しており、さらに未更新車であることから、新潟区115系としては初めて単独自走で入場となりました。
色こそ高崎車とほぼ変わらず、入線にも間に合わなかったものの、L99サンドでない新潟区115系が大宮駅に電源投入状態で停車する貴重なシーンを見ることができました。


「おおみや」の縦型駅名標と115系の前面を「N-40」が見える形で絡めてもう一枚。
今回の入場の特異性を象徴するカットが撮れました。


程なく入換が開始されたので、HTM270がN-40を牽引するシーンも撮影。
ドア下の「あつい!」ステッカーと、JRマークがない点に注目です。


8075レ EF65 2086[新]+チキ5500系9B(150mレール積載) 久喜駅
さらに黒崎~東鷲宮間での150mレール輸送列車の設定もあり、相模貨物→東鷲宮間は本日運転となりました。
久喜では3535Eとの被りがギリギリでしたが、10連だったおかげで無事に抜けました。
移動中に遭遇するまで全く知りませんでしたが、昨年からずっと一度は撮りたいと思っていた日鐵チキを撮れて本当によかったです。


8685レ EF65 2127[新]+タキ18B 久喜駅
8075レの2本前を走る8685レが荷付きかつカラシ牽引ということで、久喜下りホームから超望遠で1枚。
障害物こそ多いですが、カーブを抜けて向かってくるシーンを格好良く撮れたと思います。

機材と移動の両面から多大なるご協力を頂いた とっきー さん、本当にありがとうございました。
また、本日撮影した多数の皆様、ならびに本日多数設定された臨時列車の運転に携わったすべての皆様、本当にお疲れ様でした。

続きを隠す

- CafeNote -