2019.07.30
2019.07.29
2019.07.25
2019.07.23
2019.07.21
2019.07.17
2019.07.16
回9142レ EF81 133[田]+旧客3B[高タカ] 宇都宮~雀宮間
7/14に郡山へ回送され、7/15に会津若松→郡山間で団臨に使用された旧型客車(オハニ36 11+オハ47 2246+スハフ42 2234)が郡山→尾久→高崎間で返却回送されました。
牽引は送り込みと異なりEF81 133が担当。133号機が旧型客車を牽引するのは2011年7月以来8年ぶりのようです。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.07.14
回9141レ EF81 80[田]+旧客3B[高タカ] 宇都宮(タ)付近
磐越西線(上戸~会津若松間)開業120周年を記念して明日運転される団臨に使用される旧型客車3両(スハフ42 2234+オハ47 2246+オハニ36 11)が高崎→尾久→郡山間で回送されました。
牽引はEF81 80。星釜と旧型客車の組み合わせは2015/6/6以来4年ぶりのようです。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.07.09
試9581レ EF65 1104[田]+カヤ27 501[東オク]+EF81 139[田] 自治医大~石橋間
尾久~黒磯間でEF65 1104・カヤ27 501・EF81 139を使用した試運転が実施されました。乗務員訓練と思われます。
今回は自治医大~石橋でサイド寄りから。
8583M 長モトE257系9B(M-107) 自治医大~石橋間
東海道線方面から日光への集約臨もありました。今日はM-107充当。
訓練の続行で来たのでついでに。
後ろからちょうど4525Yが来たので離合も撮影。
今となっては日常とはいえ、昔は新宿くらいでしか見られなかったE257系0番台と近郊型E231・E233系の組み合わせが栃木県内で見られるのは不思議な感じです。
2019.07.08
2019.07.05
9172レ EH500-3[仙貨]+209系改訓練機械2B(元MM'40) 宇都宮~雀宮間
4/4にKY入場した元新秋津訓練機械が長野仕様に改造され、郡山→越谷(タ)→長野間で甲種輸送されました。郡山→越谷(タ)間の牽引はEH500-3。
今後は現在長野で訓練車として用いられている115系(N15)を置き換えるものと思われます。
短編成かつ後追いメインということで近場で。
後追い。長野仕様ということで帯色は長野色となり、無車籍ながらも史上初の長野色209系が誕生。
今回の改造で新秋津時代には存在しなかった前面方向幕と半自動ドアボタンが(おそらくハエ62の発生品を活用して)設置され、訓練機械化時に撤去されていた側面の方向幕も再装備されました。
エアホースや自連が仮設されているのは今までの甲種輸送と変わりませんが、今回は小仏トンネルを通過するためパンタのすり板が撤去されているのにも注目。
ご一緒した あおとく さん、お疲れ様でした。
2019.07.02
社8643レ 東武8000系6R(8198F+8506F) 幸手~南栗橋間
東上・越生線ワンマン用8000系(8198F)が検査入場のため森林公園→寄居→羽生→東武動物公園→南栗橋間で回送されました。
秩父線内自走のため、寄居→南栗橋間では東武動物公園寄りに秩父ATS対応車の8506Fが連結された6連となりました。
8198Fは東上線全線開業90周年記念として「フライング東上」色で運転されていましたが、今回の検査に伴い塗装変更が予定されているため、この塗装の8000系が本線上で自走するのはこれが最後となります。
出場試運転を撮れず、今まで一度も撮ることがなかったフライング東上色を最後の最後に撮れてよかったです。
お会いした ちゃんぽん烏龍茶 さん、TDライナー さん他皆様お疲れ様でした。