2017.02.27
配9144レ EF81 141[長岡]+横コツE233系5B(E-53) 宝積寺~岡本間
1/25にKY入場したE-53が本日KY出場。牽引は入場と同じくEF81 141。
サハE233-3003の床下に線路モニタリング装置を取り付けるため入場していたと思われます。
今後しばらくは見られないと思われるE233系の配給を地元で順光で撮れてよかったです。
後追い。
試9553M 宮ヤマEV-E301系2B(V2) 岡本~宝積寺間
また今日は2/21に甲種輸送されたEV-E301系V2編成の試運転が一昨日のV4編成試運転と同様の行路で行われました。
営業運転とほとんど変わりませんが、配給通過直後に来るということでついでに。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.25
試9553M 宮ヤマEV-E301系2B(V4) 宇都宮~岡本間
2/21に甲種輸送されたEV-E301系「ACCUM」増備車のうち、V3編成が2/23に、V4編成が2/25に、それぞれ小金井・宇都宮~黒磯間で試運転を行いました。公式試運転と思われます。
間に合いそうだったので宇都宮駅北で面縦。「試運転」表示がよく目立つ一枚が撮れました。
試9554M 宮ヤマEV-E301系2B(V4) 片岡~蒲須坂間
折り返しは蒲須坂の定番で。3年前に撮り逃していた、宝積寺以北を走るアキュムの姿をついに撮れました。
今回増備された編成は前照灯が多灯式(静岡鉄道A3000系に使用された小糸製品と同型と思われる)に変更され、前照灯が左右2灯ずつのV1編成(こちらも小糸製)と比べて正面の印象が変化しています。
9171レ EH500-35[仙貨]+仙センE721系1000番台4B(P4-18) 宇都宮駅付近
また今日はE721系1000番台の甲種輸送もありました。牽引は14系譲渡甲種に充当されたEH500-35。
ラスト3本は4連1本ずつの輸送となり、ここで編成が収まるようになったので撮ってきました。
さらに今日はEF81 81牽引で8009レ「カシオペア紀行」が運転され、宇都宮で追い抜きが実現。
宇都宮でEF81 81やE26系とE721系1000番台が並ぶ、最初で最後となる光景が見られました。
EH500とE721系の連結面。
後追い。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.23
配8549レ ED75 758[仙]+盛ハヘ キハ110系「TOHOKU EMOTION」3B 松川~金谷川間
1/5にKY入場した「TOHOKU EMOTION」が本日KY出場し、郡山→一ノ関間で配給されました。牽引はED75 758。
一ノ関からは北上線・奥羽本線・青い森鉄道線経由で所属区へ向かうようです。
後追い。主な走行路線が八戸線ということで撮る機会のなかった「TOHOKU EMOTION」を福島県内で撮れて本当によかったです。
9235B 仙カタE3系700番台「とれいゆ」6B(R18) 郡山~福島間
比較的近い場所に東北新幹線の撮影地もあるということで、2/3,16に続き今日も上野入線した「とれいゆ」をついでに撮影。
俯瞰気味に撮ると屋根部まで連続した塗装デザインになっているのがわかりますね。
8336D キハ40 1003+1004[宮ミヤ] 下野花岡~宝積寺間
帰るついでに下野花岡へ寄り道してキハ40を面縦。
雲が心配でしたが結果的にはいい感じの光線になりました。
ご一緒した らいにゃー さん、アサたん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.22
9172レ(+830min) EH500-35[仙貨]+元札サウ14系4B 片岡~蒲須坂間
2/20-22にかけて、札幌運転所に留置されていた元「はまなす」用14系500番台4両が手稲→大宮(操)→熊谷(タ)間で甲種輸送されました。「SL大樹」用14系の部品確保のため、東武鉄道へ譲渡されるものと思われます。青森(信)以南の牽引はEH500-35。
当初は夜間に栃木県内を通過する予定だったようですが、JR北海道管内での大雪のため大幅なダイヤ乱れが発生し、結果として朝に栃木県内を通過。EH500に牽引されて上る14系の姿を地元で撮ることができました!
EH500-35とスハフ14 508の連結面。EH500が14系を牽引するのは今回が最初で最後と思われます。
EH500が客車を牽くのも、数年前にあった24系譲渡甲種以来。
後追い。客車の編成は大宮(操)方から スハフ14 508+オハ14 504+オハ14 505+スハフ14 501。
今回はどちらのスハフも車掌室が大宮(操)寄りだったため、五稜郭~大宮(操)間では妻面が最後尾になりました。
続きを読む
448M 高タカ211系5B(A34) 片岡~蒲須坂間
甲種通過後20分待って448Mも撮影。ここで211系が撮れるのもあと10日となりました。
この場所で両パン上げの211系を撮れてよかったです。
8329D キハ40 1008+1005[宮ミヤ] 宝積寺~下野花岡間
時間がちょうどよかったので検査に伴うアキュム代走も撮影。
こちらも3/4改正での運用離脱が発表され、さらに昨日アキュムの増備車が出場し、いよいよ置き換えが迫ってきました。
ご一緒した あおとく さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
続きを隠す
2017.02.21
9171レ EF65 2081[新]+宮ヤマEV-E301系6B(V3+V4+V2) 東大宮~蓮田間
EV-E301系「ACCUM」の増備車2連3本が総合車両製作所(逗子)を出場し、逗子→宇都宮間で甲種輸送されました。新鶴見→宇都宮間の牽引はEF65 2081。
宇都宮界隈では日が持たないということでヒガハスへ。PFに牽引され、定期運用では起こりえない3本連結で宇都宮線を下る姿が撮れてよかったです。
アキュム先頭車同士の連結面。アキュムは緊急時を除き他編成との連結を想定していないため、このような連結は今後起こるかどうかわからない貴重なもの。
変8571レ(-20min) EF210-122[新]+HD300-14[新][無動]+タキ17B 東大宮~蓮田間
甲種の3本前に8571レが通過。今日はHD300-14が次位無動力で連結されていました。所属区での検査を終え、入換用として宇都宮タへ送り込まれるものと思われます。
また9171レが8571レの所定時刻に設定されたため、8571レは新鶴見→宇都宮(タ)間で20分繰り上げとなりました。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.20
2017.02.18
9175レ EF65 2088[新]+関鉄キハ5010系2B(5012+5011) 野木~間々田間
関鉄キハ5011+5012が新潟トランシスを出場し、黒山~下館~水海道間で甲種輸送されました。高崎(操)~大宮(操)~小山間の牽引はEF65 2088。
関東鉄道が新形式を投入するのはキハ5001・5002(2009/8)以来7年半ぶり。
9771レ DE10 1749[新]+関鉄キハ5010系2B(5011+5012) 小田林~結城間
水戸線内ではDE10 1749が牽引。前回までは宇都宮区DE10が牽引していましたが、2013/3改正で運用受託を解消したため今回は新鶴見区DE10牽引となり、水戸線内において初めて貨物更新色DE10と関鉄キハの組み合わせが見られました。
回302レ 関鉄キハ2100系2B+キハ5010系2B(2112-2111+5012+5011) 大田郷~黒子間
常総線内ではキハ2111・2112が牽引。キハ2112の前面にはシール式HMが掲出されました。
下妻以北において4連が走るのはキハ5003・5004の甲種輸送時以来4年ぶりと思われます。
後追い。今回、キハ5011・5012は両車とも車体の下1/3ほどが完全に養生された状態で輸送されました。
車両の全貌は2/25に開催されるお披露目イベントで公開されるようです。
ご一緒した アサたん さん、とっきー さん、ほしいも さん、あおとく さん、にちょん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.14
7201レ 東武8000系2R(8568F) 静和~新大平下間
昨年旧標準色に塗り替えられた8577Fに続き、8568Fが試験塗装をイメージした塗装に塗り替えられました。
検査入場となったため南栗橋~新栃木間で試運転を行い、通常入線しない群馬・栃木県内において試験塗装色の走行が見られました。
7202レ 東武8000系2R(8568F) 新大平下~静和間
折り返し。深緑色を基調とした塗装は関東ではほとんど見られず特徴的。
お会いした パウエル さん他皆様お疲れ様でした。
2017.02.12
447M 高タカ115系3B(T1038)[代走] 思川~小山間
本日、大雪のため上越線で大幅なダイヤ乱れが発生しました。727Mが渋川以北運休となり、充当されていたT1038が渋川から折り返し732M(所定211系4B)へ充当され、この列車が高崎着後に447Mへ充当される運用となっていたため、結果として115系3連が単独で伊勢崎以東へ入線しました。
115系3連が単独で伊勢崎以東へ入るのは去年10/1の3459M-3472M代走以来3ヵ月ぶりと思われます。
452M 高タカ115系3B(T1038)[代走] 大平下~岩舟間
折り返し452Mが東友田で順光ということで先回り。両毛線東部での定期の3連運用はこの場所で順光になる時間に走らなかったため、この場所での3連の順光カットは貴重。
もう伊勢崎以東では見られないと思っていた3連単独運用を今撮れて本当によかったです。
なお452Mは所定では高崎着後3459Mとなりますが、本日の3459Mは運用乱れの関係で高崎へ入区していたA25に差し替えられ、宇都宮線内への115系3連入線は叶わず。
数日前から小山区E231系の一部編成の乗務員扉に編成番号が表記されるようになったようです。
写真のU522編成のほか、U538編成においても乗務員扉の編成番号表記を確認しています。
小山区E231系においては2014/9頃からU67のクハE231-8027に限り乗務員扉に編成番号が貼られていましたが、これとは異なりアルファベットと数字の間にハイフンが入っていないのも特徴。
ご一緒した おーじ さん、黒川 さん、アサたん さん、とっきー さん、ドリームつばめ さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.09
2017.02.04
回9624M 千マリE257系5B(NB-18) 岡本~宇都宮間
今年も「氏家雛めぐり号」が運転されました。
去年に引き続き幕張区E257系を使用し、海浜幕張発着で運転。
往路後の宇都宮への回送が岡本界隈で順光ということで撮ってきました。
3070レ(+410min) EH500-14[仙貨]+コキ20B 岡本~宇都宮間
回送直前に、海上コンテナが特徴的な3070レが通過。牽引はEH500-14。
この付近は通常日の出前に通過するので、日中の宇都宮界隈で海上コンテナ積載列車が走るのは貴重な光景。
2017.02.03