2018.04.28

9525M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 自治医大~石橋間
4/28~5/5の土・日・祝日に、大宮~日光間で「GOGOいろは日光号」が運転されています。
「いろは」の営業運転は宇都宮線内ではこれが初となり、また205系が初めて大宮~小金井間で営業を行いました。
2018.04.26

工9158レ EF81 133[田]+チキ6181+チキ6158 宝積寺~岡本間
宇都宮(タ)~黒田原~郡山間で定尺レール輸送が行われました。牽引は先月の黒田原工臨と同じEF81 133。
今回は晴れていたので岡本へ。予想より10分ほど早く裏被りギリギリで焦りましたが、久々に81牽引の工臨を晴れで撮れました。
2018.04.21

9283B 仙カタE3系7B(L65)+仙セシE2系10B(J69) 小山駅
栃木DC開催に合わせ、GW中を除く4・5月の土曜日に臨時「なすの283号」が東京~那須塩原間で運転されています。
東京~大宮間では臨時「やまびこ・つばさ175号」と同じ時刻で運転されるため、E3系L編成+E2系J編成での運転となり、通常は夜間にしか見られない小山・那須塩原駅下り副本線へのJ+L入線が日中に見られました。


小山駅コンコースの発車標。
定期「なすの」の4号車は全日全列車で自由席となるため、「自由席1~3,12~17号車」という表示は「なすの」では283号でしか見られません。
2018.04.19

1070レ EH500-901[仙貨]+タキ10B 岡本~宇都宮間
本日の1070レに、先日運用復帰したEH500-901が充当されました。
EH500が直流区間で石油タキを牽引する運用は2016/3まで存在せず、901号機は2016年初頭から長期休車となっていたため、901号機が直流区間で石油タキを牽くのは今回が初となります。
2018.04.17

4089レ EH500-901[仙貨]+コキ18B 自治医大~石橋間
2016年1月頃から運用を離脱していたEH500-901が4/14の1657レから運用に復帰し、仙台(タ)16日発4070レ~新鶴見17日発4089レで復帰後初の直流区間入線を果たしました。
EH500の中でも際立って特徴的な901号機が復帰し、宇都宮線の貨物を撮る楽しみが増えました。


4089レは宇都宮(タ)で1時間ほど停車し、その間に3085レが追い抜いていくダイヤとなっています。
EH500牽引の貨物列車が日中に宇都宮(タ)で別の貨物列車に抜かれる運用は901号機の長期休車後に初めて設定されたため、EH500-901がここで別のEH500に抜かれるシーンは今日初めて実現したことになります。


8179レ EF65 2066[新]+タキ10B 自治医大~石橋間
4089レの30分前を走る8179レに、今年2月に国鉄色へ戻されたEF65 2066が充当されました。
国鉄色に戻されてから撮っていなかった2066が良いタイミングで来てくれました。


94レ EH500-58[仙貨]+EH500-14[仙貨][無動] 宇都宮~雀宮間
今日の94レにEH500-14が無動力で連結されました。
EH500の無動力回送自体は比較的多いものの、宇都宮線内では夜間となることが多く撮る機会がなかったので撮れてよかったです。


配9145レ EF81 139[田]+八ミツ209系10B(C504) 宇都宮(タ)付近
4/13の01Bをもって運用を離脱し、豊田へ回送されたC504が豊田→田端(操)→郡山間で配給されました。田端(操)からの牽引はEF81 139。
他線区へ転用のため、改造されるものと思われます。


後追い。
2018.04.16

回9122レ EF81 81[田]+旧客5B[高タカ] 宇都宮~雀宮間
4/14・15の「レトロ花めぐり号」で使用された旧客5両が仙台~尾久間で回送されました。牽引は送り込みと同じくEF81 81。
薄晴れでしたが、旧客を牽いて宇都宮線を上るローピン81が撮れてよかったです。


配8144レ EF81 140[長岡]+キハE130-102[千マリ] 雀宮~石橋間
3/15に入場したキハE130-102が全般検査を終え、郡山~木更津間で配給されました。牽引は入場と同じくEF81 140。
久々の久留里線キハ出場を晴天で撮れました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.04.12

回9141レ EF81 81[田]+旧客5B[高タカ] 宇都宮(タ)付近
4/14・15に仙台~郡山間で運転される「レトロ花めぐり号」に使用される旧型客車5両が高崎→尾久→仙台間で回送されました。
尾久→仙台間ではEF81 81が牽引し、宇都宮線130周年記念号以来2年9ヵ月ぶりにお召し仕様81と旧型客車の組み合わせが見られました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.04.10

工8694レ EF65 1104[田]+ホキ4B(積車) 石橋~自治医大間
宇都宮(タ)~大宮(操)間でホキ4車を使用した砕石輸送が行われました。牽引はEF65 1104。
編成と運転区間は宇都宮配給と大差ないので、積載を強調できる縦構図俯瞰で。
2018.04.09

配8128レ EF81 139[田]+キハ111・112-207[高タカ] 宇都宮~雀宮間
2/27にKY入場したキハ111・112-207が検査を終えKY出場しました。
今回の牽引はEF81 139が担当。田端区EF81がキハ110を牽引するのは初と思われます。
2018.04.09 13:58 | 固定リンク | KY入出場
2018.04.08

「ほろ酔い花見列車」として、4/6・7・8・13に東武宇都宮~新大平下間で634型「スカイツリートレイン」を使用した団体臨時列車が運転されました。
比較的珍しい宇都宮線へのスカイツリートレイン入線を菜の花と絡めて順光で撮れました。


送り込みは東武百貨店の看板や標識と絡めてスナップ。
宇都宮へ来たことをはっきり示す一枚になったと思います。


百貨店駐車場から81108Fとの並びも撮影。


東武宇都宮駅コンコースの発車標は「団体 12:07」表示。
今回の団臨に合わせ、発車標の下に特製ポップが掲出されました。
2018.04.07

臨回5???レ 東武1800系6R(1819F) 楡木~東武金崎間
栃木DCの一環として、1819Fを使用した団臨「赤い苺列車」が浅草→新鹿沼間で運転されました。
写真は新鹿沼到着後の返却回送。曇っていたので晴れると側面に回らない思川橋梁で。
2018.04.05

試9432レ D51 498[高]+旧客5B[高タカ]+EF60 19[高] 大平下~岩舟間
5/19に運転される「SL本物の出会い栃木号」の試運転が小山~足利間で行われました。
両毛線桐生以東でSLが自走するのは無煙化後初、約半世紀ぶりと思われます。


回9431レ EF60 19[高]+旧客5B[高タカ]+D51 498[高] 岩舟~大平下間
今回の送り込みはEF60 19が牽引。
日中に栃木県内へ来ること自体が珍しいEF60が客車を牽いて大平下を行く、貴重な光景を撮れました。

ご一緒した おーじ さん、あおとく さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.04.01

9825レ DD51 842[高]+高タカ12系5B+EF64 1053[高] 今市~日光間
本日から「本物の出会い 栃木」デスティネーションキャンペーンが始まるのに合わせ、浦和→日光間で「本物の出会い 栃木」号が運転されました。
昨年の「春のレトロとちぎ日光号」とほぼ同じ運行形態ですが、今年は旧客ではなく12系5連を使用、合わせて宇都宮方のELもEF64 1053となり、青を基調とした編成が日光線を行く光景が見られました。


回9826レ EF64 1053[高]+高タカ12系5B+DD51 842[高] 日光~今市間
日光からの返却回送。こちら側は順光となり、霞んではいますが日光連山を背にして白昼堂々と12系が走る素晴らしい光景を撮ることができました。


9861M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 今市~日光間
栃木DCに合わせて改造された観光車両「いろは」も本日から営業入り。初日は臨時快速「誕生いろは日光号」として宇都宮~日光間を1往復しました。
「いろは」化の際に幕の換装は行われなかったため、今回は「臨時」幕での運転となりました。


9862M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 日光~今市間
折り返しは順光となるので日光連山バックで。
この場所で順光晴れカットを初日に撮れてよかったです。


4レ C11 207[今]+ヨ8634+14系3R+DE10 1099[今] 大桑~大谷向間
栃木DC開幕を記念し、本日の「SL大樹」はキャンペーンロゴをあしらった特別なヘッドマークを装着して運転されました。
光線が良く、余裕をもって向かえる4号を撮りに大桑近辺へ。珍しく煙を吐いてくれました。

撮影された多くの皆様、お疲れ様でした。

- CafeNote -