2025.02.28

回8126M E531系5B(K458) 宇都宮(タ)~石橋間
2/5にKY入場したE531系(K458)がKY出場し、郡山→勝田間で試運転を兼ねて回送されました。
時間があったので天沼で。
2025.02.28 17:57 | 固定リンク | KY入出場
2025.02.27

配9127M E493系2B(オク02)+キハ110-208 宇都宮(タ)付近
キハ110-208がKY入場のため高崎→郡山間で配給されました。
八高線キハKY入場は従来EF81牽引で行われていましたが、今回はE493系(オク02)での牽引となりました。E493系がキハ110を牽引するのは108ユニットの返却以来で、八高線車の入出場では初。
2025.02.27 17:51 | 固定リンク | KY入出場
2025.02.26

単9083レ(+35min) EF210-121[新] 雀宮~宇都宮間
宇都宮(タ)~黒磯間でEF210-121が単機回送されました。黒磯機関区での訓練用と思われます。
間々田~小山間で異音確認を行ったため30分ほど遅れ、宇都宮駅が満線になった関係で雀宮で5分ほど抑止された後に北上していきました。
2025.02.25

回8126M E531系10B(K417) 宇都宮(タ)~石橋間
1/28にKY入場したE531系(K417)が本日KY出場し、郡山→勝田間で回送されました。
時間があったので天沼で。
2025.02.25 16:57 | 固定リンク | KY入出場
2025.02.22

宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地間でHU306Fを使用した貸切列車が運転されました。
午後に走るということで清原へ。貸切表示のLRTを順光で撮れました。
2025.02.13

回8125M E657系10B(K7) 宇都宮~岡本間
E657系(K7)がKY入場のため勝田→郡山間で回送されました。
強風でダイヤ乱れが生じていましたがこの列車は定時。
2025.02.13 15:41 | 固定リンク | KY入出場
2025.02.11

9721M E501系「E501 SAKIGAKE」5B(K754) 小田林~結城間
「E501 SAKIGAKE」を使用した団体臨時列車「水戸観梅号」が小山→偕楽園間で運転されました。
E501系は交直セクションでの故障が相次いだことから2018年夏をもって水戸線内での定期運用から撤退しており、団体列車での運用も基本的に結城以東に限られていましたが、今回は小山発となり、6年半ぶりに結城以西での営業運転が実現。さらに「SAKIGAKE」の結城以西入線はこれが初となりました。
今回はヘッドマークも専用のものが用意されました。
2025.02.09

9011レ EF81 80[尾]+E26系12B 自治医大~石橋間
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 80。
今回は自治医大北で。
2025.02.08

試9823D キヤE193系「East i-D」3B 鶴田~鹿沼間
「East i-D」が検測のため宇都宮~日光間で試運転を行いました。
撮れる日に設定されたので近場で。すっきりと晴れてくれました。
2025.02.04

試7295レ 東武80000系5R(81501F) 栃木~新栃木間
東武野田線12年ぶりの新車80000系(81501F)が1/28から南栗橋~新栃木間で性能確認試運転を行っています。
連日行われているということで新栃木へ。営業入り後はまず見られない80000系の栃木県内走行を撮ることができました。


試7294レ 東武80000系5R(81501F) 新栃木~栃木間
折り返し。80000系はモハ82500形の車端部が「たのしーと」となっており、その部分に装飾が施されているのが特徴。

- CafeNote -