2017.03.29
2017.03.28
2017.03.25
5296B 秋アキE3系6B(R21) 宇都宮駅
秋田新幹線開業20周年を記念し、上野~秋田間でE3系6連を使用した団体臨時列車が運転されました。
E3系0番台が単独で営業列車として東北新幹線を走行するのは2014/1/11以来、約3年ぶりと思われます。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.03.24
配8127レ EF65 501[高]+キハ112-205+キハ111-205[高タカ] 雀宮駅付近
久々に八高線用キハのKY入場がありました。黒磯以南の牽引はEF65 501。
八高線用キハの入場は2016/11/1以来半年ぶり、キハ111・112の入場は2016/5/20以来10ヵ月ぶり。
2017.03.18
配9748レ EF81 136[秋]+秋アキHB-E300系4B 敷島~渋川間
秋田県春の大型観光キャンペーンの一環として、3/19,20に「リゾートしらかみ」ブナ編成が鉄道博物館で展示されるため、同編成が3/17-18にかけて秋田→大宮操→大宮間で配給されました。牽引はEF81 136。
二代目ブナ編成が関東を走行するのは新製時甲種以来、フル編成での関東入線は初ということで撮ってきました。
9135レ EF60 19[高]+旧客4B+D51 498[高] 群馬八幡~安中間
また本日は高崎→横川間で「ELレトロ碓氷」の運転がありました。
先週に引き続きEF60 19が牽引ということで安中橋梁へ。10年前に一度撮ったきりでなかなか撮る機会がなかったEF60を久々に撮れました。
試8522M クモヤ145-107[高タカ] 小野上~祖母島間
まだ吾妻霜取りが走っているということで、しらかみ配給を撮る前に祖母島の山バックへ。
今まで上越線内でしか撮ったことがなかったこの列車をようやく吾妻線内で撮れました。
446M 高タカ211系3+3B(C8) 岩宿~国定間
211系3+3連のカットがなかったので帰りがけに一枚。3/4改正で運用入りした3+3連を良い光線で撮れました。
ご一緒した ほしいも さん、お会いした にちょんちょん さん他皆様、お疲れ様でした。
2017.03.16
9171レ EH500-13[仙貨]+仙センE721系4B(P4-19) 宇都宮(タ)付近
E721系1000番台の最終編成となるP4-19編成がJ-TREC逗子事業所を出場し、逗子→仙台間で甲種輸送されました。新鶴見(信)→仙台間の牽引はEH500-13。
日が短い時期に集中増備となったため、今までのE721系1000番台甲種はすべて宇都宮時点で日没後となり走行を撮れませんでしたが、今回は宇都宮(タ)通過が日没20分前となりギリギリ撮れるということで撮ってきました。
後追い。E721系1000番台を直流区間で日があるうちに撮れて本当によかったです。
連結器が自連となっているのも甲種輸送ならでは。
回673M 宮ヤマ205系4B(Y1) 宇都宮(タ)付近
甲種の20分前に205系600番台の回送が通過。
638Mで小金井へ入庫した車両が充当され、宇都宮着後は673Mとして営業運転を行うようです。
451M 高タカ211系4B(A61) 宇都宮(タ)付近
今日の451MはA61。
午前中の425M-448Mが改正で廃止されたため、宇都宮線で唯一211系が見られる運用となりました。
2017.03.16
2017/3/4改正時点での高崎区211系4連の運用が概ね推定できたので貼っておきます。
なお、運用推定には 高崎地区運用情報 掲示板 ならびに 両毛線・吾妻線・上越線・信越線(高崎地区)運用情報 に投稿されたデータを参考にさせていただきました。
また、運用推定のための情報を一部 黒川 さんに、回送列車の列番に関する情報を おっさんパーソネルサービス さんに提供していただきました。また一部列車の抜けに関するご指摘と情報提供を おおまえ奴 さんに頂きました。情報提供に感謝致します。
なお推定のため間違いがある可能性があります。ご容赦ください。
(2017/3/16 18:25 A12,A13運用に543M-524Mが抜けていたので追記)
(2017/3/16 21:50 A10運用542Mの着駅を修正、A11運用に回送1本追記)
(2017/3/30 22:50 A6・A8運用 159M,161Mと一部入出庫回送に関して修正)
続きを読む
続きを隠す
なお、運用推定には 高崎地区運用情報 掲示板 ならびに 両毛線・吾妻線・上越線・信越線(高崎地区)運用情報 に投稿されたデータを参考にさせていただきました。
また、運用推定のための情報を一部 黒川 さんに、回送列車の列番に関する情報を おっさんパーソネルサービス さんに提供していただきました。また一部列車の抜けに関するご指摘と情報提供を おおまえ奴 さんに頂きました。情報提供に感謝致します。
なお推定のため間違いがある可能性があります。ご容赦ください。
(2017/3/16 18:25 A12,A13運用に543M-524Mが抜けていたので追記)
(2017/3/16 21:50 A10運用542Mの着駅を修正、A11運用に回送1本追記)
(2017/3/30 22:50 A6・A8運用 159M,161Mと一部入出庫回送に関して修正)
続きを読む
A1:新前橋-回784M-759M-水上
A2:水上-724M-125M-132M-129M-136M-529M-534M-739M-746M-471M-480M-桐生
A3:桐生-423M-434M-回1492M-443M-450M-453M-464M-649M-642M-475M-482M-桐生
A4:桐生-427M-438M-633M-626M-637M-628M-533M-540M-541M-546M-高崎
A5:高崎-523M-530M-449M-458M-749M-758M-757M-水上
A6:水上-720M-721M-728M-127M-134M-733M-740M-回778M-745M-754M-161M-横川
A7:横川-122M-121M-128M-131M-138M-135M-142M-139M-146M-143M-150M-147M-154M-151M-158M-155M-横川
A8:横川-124M-123M-130M-洗浄-3451M-451M-466M-3466M-2751M-回2782M-159M-横川
A9:横川-120M-621M-620M-725M-732M-133M-140M-735M-742M-459M-468M-高崎
A10:高崎-429M-440M-635M-回672M-535M-542M-新前橋
A11:新前橋-回770M-433M-462M-747M-756M-755M-水上
A12:水上-722M-723M-730M-729M-736M-531M-538M-543M-回1574M-長野原
A13:長野原-回1571M-524M-525M-532M-回685M-634M-741M-748M-545M-回1576M-長野原
A14:長野原-522M-437M-444M-447M-454M-645M-638M-469M-478M-655M-回682M-新前橋
A2:水上-724M-125M-132M-129M-136M-529M-534M-739M-746M-471M-480M-桐生
A3:桐生-423M-434M-回1492M-443M-450M-453M-464M-649M-642M-475M-482M-桐生
A4:桐生-427M-438M-633M-626M-637M-628M-533M-540M-541M-546M-高崎
A5:高崎-523M-530M-449M-458M-749M-758M-757M-水上
A6:水上-720M-721M-728M-127M-134M-733M-740M-回778M-745M-754M-161M-横川
A7:横川-122M-121M-128M-131M-138M-135M-142M-139M-146M-143M-150M-147M-154M-151M-158M-155M-横川
A8:横川-124M-123M-130M-洗浄-3451M-451M-466M-3466M-2751M-回2782M-159M-横川
A9:横川-120M-621M-620M-725M-732M-133M-140M-735M-742M-459M-468M-高崎
A10:高崎-429M-440M-635M-回672M-535M-542M-新前橋
A11:新前橋-回770M-433M-462M-747M-756M-755M-水上
A12:水上-722M-723M-730M-729M-736M-531M-538M-543M-回1574M-長野原
A13:長野原-回1571M-524M-525M-532M-回685M-634M-741M-748M-545M-回1576M-長野原
A14:長野原-522M-437M-444M-447M-454M-645M-638M-469M-478M-655M-回682M-新前橋
続きを隠す
2017.03.14
2017.03.10
8574レ EF65 2067[新]+ホキ5B 自治医大~小金井間
久々に横浜支社向けホキ臨貨が宇都宮(タ)→川崎貨物間で運転されました。
今回はEF65 2067牽引となり、更新色PFとホキ800の珍しい組み合わせが見られました。
635M 宮ヤマ205系4B(Y12) 自治医大~石橋間
3/4改正で425Mの代わりに設定された635Mも撮ってきました。今日はY12が充当。
宇都宮以南での黒磯行きが比較的撮りやすい時間になったのは嬉しいですね。
8179レ EF65 2139[新]+タキ10B 自治医大~石橋間
635Mの続行で8179レが通過。まさかのEF65 2139充当でした。
回326M 宮ヤマEV-E301系2B(V1) 自治医大~小金井間
改正以降、朝上りに「ACCUM」の小金井入庫回送が設定されたということでついでに一枚。支線区用2連の小金井入庫回送ということで13/3/16改正まで設定されていた回1830Mを彷彿とさせます。
今日は量産先行車V1が充当。先月末までのOM入場の際に前照灯が多灯式のものに交換され、外見的にV2~V4編成との差がなくなりました。
2017.03.09
試8124M 水カツ651系4B(K201) 宇都宮~雀宮間
昨年12/21にKY入場したK201がKY出場。651系0番台4連のKY出場は2013/5/27のK206出場以来、約4年ぶり。
4連ということで西原のアウト側へ。今までここで651系0番台を撮る機会がなかったので撮れてよかったです。
2017.03.06
8018レ デキ302+東武70000系7R(71702F)+デキ502 武州荒木~新郷間
東武伊勢崎線・地下鉄日比谷線直通用の新型車両70000系(71702F)が近畿車両を出場し、3/4-6にかけて羽生まで甲種輸送されました。武川→羽生間の牽引はデキ302が担当し、最後部にデキ502が無動力で連結されました。
曇りということで新郷へ。70000系が被牽引で単線区間を走ることもそうそうないので撮れてよかったです。
試9221レ DD51 895[高]+旧客4B+DD51 888[高] 松久~児玉間
高崎~小川町間でDD51と旧客4両を使用した試運転列車が運転されました。乗務員訓練と思われます。
非電化区間でDD51が撮れる機会も多くないということで撮ってきましたが、まさかの無灯火…
工9773レ EF65 1105[田]+チキ4B(積車) 岡部~本庄間
高崎操工臨もあるということで帰りがけに一枚。牽引はEF65 1105。
PFが牽くレールを積んだチキ工臨を撮るのは実は初めて。
ご一緒した アサたん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.03.05
今回のダイヤ改正に伴う、栃木県内在来線ならびに車両基地の変更点をまとめておきます。
続きを読む
続きを隠す
続きを読む
◇烏山線
今回のダイヤ改正において、運用面で最も大きな変化が見られました。プレス発表の通り全列車がEV-E301系「ACCUM」での運用となり、キハ40が引退。栃木県内JR線の電車化率が100%となりました。
また早朝と夜間の列車が宇都宮まで延長(代わりに夕方は宝積寺発着に短縮)され、宇都宮直通となる時間帯が拡大しています。
なお改正前は臨時回送で小山へ入出庫していた「ACCUM」ですが、改正後は326M-343Mの間に定期回送として小山へ入出庫しています。
◇両毛線
高崎~前橋・伊勢崎ピストンが半減され、高崎~小山間直通列車においても1時間ヘッドのパターンダイヤとなったことで日中は完全に白紙改正となりました。
桐生以東においては朝時間帯の上りに1本増発となり、その関係で朝の黒磯直通が消滅。宇都宮線宇都宮~黒磯間から211系が再び撤退しました。
運用面においては昨年に3+3固定として高崎ローカル向け改造された211系6連(C編成)が運用入りし、115系は日中の桐生以東から撤退(夜間帯の465M-474Mのみ存続)。また107系6連運用も消滅となりました。
さらに、211系5連運用が消滅というまさかの事態が発生。420M・425Mは107系4連、421M・426Mは211系6連運用となり、編成全体で2パンタとすることで霜取りを維持している模様です。
昨年改正で1往復のみとなっていた107系4連の桐生以東入線は今改正では6往復と大幅に増加し、日中早めの時間帯は107系と211系が交互に来るようになりました。
◇宇都宮線
両毛線からの黒磯直通列車が消滅したことと、札幌発着「カシオペア紀行」設定終了により8009レ・8010レがダイヤ上から削除されたことにより、朝夕の宇都宮~黒磯間を中心に変更が見られます。
425M廃止の穴を埋めるため、旧635M(宇都宮820発)を425Mスジまで繰り上げた上で小金井発とし、この時間の輸送力を維持しています。この関係で637Mも10分ほど繰り上げとなり、回637Mは今回廃止となったようです。448Mは元々636Mの5~10分後に続行となっていたため、純減とされました。
夕方に関しては8009レのスジが存在したため列車間隔が不均等となっていた宇都宮17時台にテコ入れが行われました。具体的には675Mの宇都宮発時刻が13分繰り下げとなり、宇都宮14~18時台下りにおいてほぼ完全な20分ヘッド化が達成されました。
運用面においては、午後に4.5往復存在したE231系5連運用のうち時間帯の早い2往復(657M-658M-665M-666M)が205系4連へ置き換えられ、5連単独運用は早朝の上り2本(うち1本は宇都宮発)と夜の2.5往復のみに縮小となりました。この関係で657Mが宇都宮始発に短縮、677Mが小金井始発に延長されています。
また675Mは宇都宮以北での時刻繰り下げと同時に宇都宮以南が廃止され、664Mからの折り返しとなっています。
◇宇都宮運転所
今改正においてDE10・DE11が全車高崎へ移管、キハ40系8両は小山へ転属(のち4/5,5/10に廃車回送)となり、所属車両がなくなり閉所となりました(jtrain 2017年夏号より)。
今回のダイヤ改正において、運用面で最も大きな変化が見られました。プレス発表の通り全列車がEV-E301系「ACCUM」での運用となり、キハ40が引退。栃木県内JR線の電車化率が100%となりました。
また早朝と夜間の列車が宇都宮まで延長(代わりに夕方は宝積寺発着に短縮)され、宇都宮直通となる時間帯が拡大しています。
なお改正前は臨時回送で小山へ入出庫していた「ACCUM」ですが、改正後は326M-343Mの間に定期回送として小山へ入出庫しています。
◇両毛線
高崎~前橋・伊勢崎ピストンが半減され、高崎~小山間直通列車においても1時間ヘッドのパターンダイヤとなったことで日中は完全に白紙改正となりました。
桐生以東においては朝時間帯の上りに1本増発となり、その関係で朝の黒磯直通が消滅。宇都宮線宇都宮~黒磯間から211系が再び撤退しました。
運用面においては昨年に3+3固定として高崎ローカル向け改造された211系6連(C編成)が運用入りし、115系は日中の桐生以東から撤退(夜間帯の465M-474Mのみ存続)。また107系6連運用も消滅となりました。
さらに、211系5連運用が消滅というまさかの事態が発生。420M・425Mは107系4連、421M・426Mは211系6連運用となり、編成全体で2パンタとすることで霜取りを維持している模様です。
昨年改正で1往復のみとなっていた107系4連の桐生以東入線は今改正では6往復と大幅に増加し、日中早めの時間帯は107系と211系が交互に来るようになりました。
◇宇都宮線
両毛線からの黒磯直通列車が消滅したことと、札幌発着「カシオペア紀行」設定終了により8009レ・8010レがダイヤ上から削除されたことにより、朝夕の宇都宮~黒磯間を中心に変更が見られます。
425M廃止の穴を埋めるため、旧635M(宇都宮820発)を425Mスジまで繰り上げた上で小金井発とし、この時間の輸送力を維持しています。この関係で637Mも10分ほど繰り上げとなり、回637Mは今回廃止となったようです。448Mは元々636Mの5~10分後に続行となっていたため、純減とされました。
夕方に関しては8009レのスジが存在したため列車間隔が不均等となっていた宇都宮17時台にテコ入れが行われました。具体的には675Mの宇都宮発時刻が13分繰り下げとなり、宇都宮14~18時台下りにおいてほぼ完全な20分ヘッド化が達成されました。
運用面においては、午後に4.5往復存在したE231系5連運用のうち時間帯の早い2往復(657M-658M-665M-666M)が205系4連へ置き換えられ、5連単独運用は早朝の上り2本(うち1本は宇都宮発)と夜の2.5往復のみに縮小となりました。この関係で657Mが宇都宮始発に短縮、677Mが小金井始発に延長されています。
また675Mは宇都宮以北での時刻繰り下げと同時に宇都宮以南が廃止され、664Mからの折り返しとなっています。
◇宇都宮運転所
今改正においてDE10・DE11が全車高崎へ移管、キハ40系8両は小山へ転属(のち4/5,5/10に廃車回送)となり、所属車両がなくなり閉所となりました(jtrain 2017年夏号より)。
続きを隠す
2017.03.03
331D キハ40 1004+1008+1003[宮ミヤ] 大金~小塙間
明日のダイヤ改正によりキハ40が烏山線から引退するのを記念し、今日の331D-334D-335D-338Dは引退記念HMを装着したキハ40系3連での運転となりました。
1往復目往路は小塙で。晴れれば順光ですが曇り…
334D キハ40 1003+1008+1004[宮ミヤ] 大金~鴻野山間
折り返しは大金~鴻野山の定番で。こちらはスッキリ晴れ、最後に良い一枚を残せました。
8329D キハ40 1001+1009[宮ミヤ] 宝積寺~下野花岡間
所定では「ACCUM」で運転される列車には烏山線色コンビが充当。去年12/9のV1編成離脱以来、日中は最後までキハ40で統一となりました。
なお明日からの運用の関係で、本日夜の3.5往復は「ACCUM」での運転となるようです。
425M 高タカ211系5B(A36) 雀宮駅付近
また本日をもって425M-448Mの宇都宮線乗り入れが終了ということでこちらも撮ってきました。
最終日は幕車のA36充当。両毛線内ではまさかの「宇都宮線直通」幕だったようですが、小山から先は「普通」幕。
回637M 宮ヤマ205系4B(Y8) 雀宮駅付近
425Mの3本後に来る黒磯線送り込み回送はY8が充当。
改正後は現425Mスジで小金井始発黒磯行きの列車(635M)が設定されているため、この時間の回送も今日で見納めになりそうです。
448M 高タカ211系5B(A36) 片岡~蒲須坂間
211系を宇都宮以北で見られるのもおそらく今日が最後ということで、448Mは蒲須坂で。
曇られましたが、Wパンタで蒲須坂を行くA36が撮れてよかったです。
ご一緒した ちゃんぽん烏龍茶 さん、アサたん さん、あおとく さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。