2025.05.13

9077レ EH500-56[仙貨]+チキ9B 宇都宮(タ)付近
チキ5500系を使用したレール輸送が黒崎→那須塩原間で行われました。相模貨物→那須塩原間の牽引は鉄道クレーン甲種を牽引したEH500-56。
暇があったので宇タ脇で。
2025.05.10

9172レ EH500-56[仙貨]+ヨ8803+コキ104-306+鉄道クレーン(KRC810N)+ワゴン車(CF350HSW) 雀宮~宇都宮(タ)間
昨年11月に陸前山王へ甲種輸送された鉄道クレーン(KRC810N)とワゴン車(CF350HSW)が陸前山王→川崎貨物間で甲種輸送されました。牽引はEH500-56。
今回は前回以上に特徴的な編成だったので若干サイドに寄れる場所で。

今回の甲種において特筆すべき点として、郡山貨物ターミナル駅常備のヨ8803が連結されたことが挙げられます。
東北支社のヨが関東へやってくる機会はめったになく貴重。

後追い。
2025.05.01
2025.04.23
2025.04.09
2025.03.25
2025.03.14

4093レ EF66 130[吹]+コキ23B 宇都宮(タ)付近
ダイヤ改正前日となる今日は4093レを撮影してきました。
EF66は明日のダイヤ改正で定期運用が百済~越谷間1往復のみとなる(リンク先Twitter)ことが雑誌で報道されており、EF66が定期運用で宇都宮(タ)へ入線するのはこれが最後と思われます。
1998年10月から26年半に渡り宇都宮線を走り続けてきたEF66が宇都宮(タ)へ来る、おそらく最後の機会を記録できてよかったです。
2025.03.12
2025.03.06
2025.02.26
2025.01.30
2025.01.27
2025.01.15
2025.01.09
2024.12.29

8584レ EF65 2087[新]+タキ12B 自治医大~小金井間
石油需要増大のため、今冬も8569レ~8584レ(根岸~宇都宮(タ))が運転されています。
昨年度に引き続き今年もEF65牽引となり、今年3月改正で宇都宮線内での定期運用を終了したJR貨物のEF65を久々に撮ることができました。
2024.11.16
2024.11.09
2024.10.19

9073レ EF210-362[新]+コキ20B 野木~間々田間
馬鈴薯輸送専用列車に使用されたコキ20両とV19Cコンテナが宇都宮(タ)まで輸送されました。隅田川→宇都宮(タ)間の牽引はEF210-362。
配8593列車のスジで運転され、EF210牽引のコンテナ列車が午前中に見られるということでノギママへ。被りギリギリでしたがなんとか撮れました。
2024.10.15