【お詫び】一時閲覧不能となっていた件について
2019.10.10

8054レ EH500-57[仙貨]+コキ17B(V19C積載) 宇都宮~雀宮間
9/12-10/12にかけて、帯広貨物~熊谷(タ)間で馬鈴薯輸送専用の臨時貨物列車が運転されています。10/10熊谷タ到着分の牽引はEH500-57。
V19Cコンテナが限定使用されており、赤紫色で統一された美しい編成が魅力。
快晴ということで思い立って東横田で一枚。
2019.10.10 14:09 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.09.13

9598レ EF65 2065[新]+シキ801B1+ヨ8402 自治医大~小金井間
シキ801B1+ヨ8402が宇都宮(タ)→千葉貨物間で回送されました。牽引はEF65 2065。
千葉貨物着後は京葉市原まで回送の上、後日行われる特大輸送に使用されるようです。
2019.09.13 14:36 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.08.02

9171レ EH500-62[仙貨]+マルチプルタイタンパ 雀宮~宇都宮間
8/2-3にかけてマルチプルタイタンパが千葉貨物→白石間で甲種輸送されました。宇都宮(タ)以北の牽引はEH500-62。
当初は別の場所を考えていましたが草ボーだったので上三川街道で。


裏被りですが後追い。
保線機械である以上は本線上で他の列車とすれ違うことはあり得ないので、これはこれで良い?


回9168D キヤE195系2B[仙ココ](ST-1) 宇都宮~雀宮間
昨年1月に甲種輸送され、東北地方で試運転を行っていたキヤE195系(ST-1)が小牛田→尾久間で回送されました。今後は昨年のLT-1編成同様に首都圏各線区で試運転を行うようです。
1000番台が首都圏へ自走で入線するのは今回が初めて。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.08.02 20:05 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.07.30

8179レ EH500-1[仙貨]+タキ10B+シキ850D 雀宮~宇都宮間
本日の8179レ(宇都宮タ~郡山)にEH500-1が充当されました。
タキは10車と控えめでしたが、今回最も特筆すべき点は牽引機でもタキでもなく…

なんと最後尾に全検のため郡山車両所へ入場するシキ850Dが連結!
シキ850が本線へ出たのは2015/8/25以来4年ぶり、さらにD梁で本線を走るのは約13年ぶり(おそらく2006/11/7以来)のこと。
日通のロゴや社名が書かれた板は外されてリベットだけが残っており、私有ではなくJR貨物の直接所有に変更されたことが伺えます。
2019.07.30 13:18 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.07.25

9098レ EH500-61[仙貨]+日鐵チキ9B 雀宮~石橋間
150mレール輸送に使用された日鐵チキが岩切→黒崎間で返却輸送されました。岩切→横浜羽沢間の牽引はEH500-61。
今回は近場でアイレベルから。


後追い。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.07.25 17:26 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.06.14

4091レ EF210-901[岡]+タキ14B 自治医大~石橋間
本日の4091レにEF210-901が充当されました。
所要のついでに石橋に寄って軽く。
2019.06.14 17:06 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.06.13

4051レ EH500-901[仙貨]+コキ20B(U55A積載) 岡本~宝積寺間
本日の4051レ(TOYOTA LONGPASS EXPRESS)にEH500-901が充当されました。黒磯以南で901号機が4051レに充当されたのは今回が初。
2016年3月以降、901号機が「トヨロン」を牽引したのは昨年7月と10月に4052レへ充当されたのみで、901牽引のトヨロンが直流区間を撮影可能な時間に走行したのも初めて。
今朝は梅雨の晴れ間となり、3年間待ち続けていた両パンタ上昇の901牽引トヨロンを最高の条件で撮れました!

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.06.13 12:25 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.06.03

4081レ(+85min) EH500-79[仙貨]+EH500-901[仙貨][無動]+コキ18B 宇都宮(タ)付近
5/26の「高崎鉄道ふれあいデー」に展示されたEH500-901が6/1熊谷タ発6794レ~6/3新鶴見発4081レの次位無動力で高崎(操)から東仙台(信)へ回送されました。
4081レは所定スジの場合宇都宮を日の出前に通過するため通常は撮れませんが、今回は1時間半ほど遅れたため、三次型と試作機の重連(無動ですが)を撮ることができました!
2019.06.03 10:03 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.05.08

配8592レ EF65 2068[新]+チキ4B+コキ6B 自治医大~小金井間
本日の配8592レにチキ4車が連結されました。牽引はEF65 2068。
今後は別列車に継走され稲沢へ向かうようです。
2019.05.08 14:48 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.03.10

配8592レ EF65 2117[新]+シキ800C 自治医大~小金井間
本日の配8592レにシキ800Cが連結されました。牽引はEF65 2117。
シキ800が本線上を走行するのは2017/4/26以来、約2年ぶり。


638M 宮ヤマ205系4B(Y9) 自治医大~小金井間
本日の638MはY9。
3/16改正で小金井行き上り営業列車が全廃となるため、205系の「小金井」幕は改正で見納め。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.03.10 12:43 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.02.19

9598レ EF65 2068[新]+シキ801B1+ヨ8404 宇都宮(タ)~石橋間
シキ801B1とヨ8404が宇都宮(タ)→蘇我(京葉市原)間で回送されました。JR線内の牽引はEF65 2068。
今回は曇っていたので逆サイドから。


工9564レ EF65 1104[田]+チキ13B(ロンチキA) 宇都宮(タ)~石橋間
新小岩(操)~黒磯間でロンチキA編成を使用した工臨が運転されました。牽引はEF65 1104。
シキ回送と時間が近かったのでこちらも逆側から。


4089レ EH500-901[仙貨]+コキ17B 石橋~宇都宮(タ)間
昨年11月頃から運用離脱していたEH500-901が2/16の5090レから運用復帰し、2/18発4070レ~4089レで復帰後初の関東入線を果たしました。
再び地元で901を撮れるようになって嬉しいです。
2019.02.19 09:44 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.02.14

9598レ EF65 2067[新]+シキ611B1+ヨ8629 自治医大~小金井間
シキ611とヨ8629が宇都宮(タ)→蘇我(京葉市原)間で回送されました。牽引はEF65 2067。
後日運転される特大輸送の使用車送り込みのようです。


試8006レ 関鉄キハ5020形2B(5022+5021) 大田郷~黒子間
2/10-11に甲種輸送された関鉄キハ5020形が常総線内で試運転を行いました。キハ5020の本線自走はこれが初。
キハ5020は前照灯が森尾電機製16灯LEDに変更され、尾灯共々前面窓上に配置されました。また側面の筑波山マークもキハ5010の濃淡緑色とは異なり、濃淡ピンク色となっています。


8179レ EF65 2101[新]+タキ18B 自治医大~石橋間
本日の8179レは貨物機で唯一国鉄色・原色ナンバープレートのPF2101が牽引しました。
時間的にちょうどよかったので自治医大北で。


回4626M 水カツE531系5B(K553) 自治医大~小金井間
回4626Mには2018年5月から側面監視カメラの実車試験を行っているK553が充当。
各車車端の幕板部に帯を隠す形で取り付けられており、編成で撮ると目立ちます。

お会いした はれるん さん、あおつき さん、はーにゃん さん、結城っ子 さん他皆様お疲れ様でした。
2019.02.14 15:14 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.02.10

配8592レ EF65 2068[新]+シキ1001+シキ1002+シキ1000 自治医大~小金井間
本日の配8592レにシキ1000×3車が連結されました。牽引はEF65 2068。
宇タの着発線に止まっていたので、運転会へ行くついでに。

ご一緒した 黒川 さん、うと さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.02.10 20:58 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.01.29

8565レ EF65 2067[新]+マルチプルタイタンパ 自治医大~石橋間
マルチプルタイタンパが川崎貨物→宇都宮(タ)間で甲種輸送されました。牽引はEF65 2067。
マルタイ自体は昨年末に甲種輸送されたものと同じ09-16/CSTですが、今回はユニオン建設向けのため昨年末に輸送された仙建工業向けとは塗装が異なります。

お会いした 栃木の一般人 さん、お疲れ様でした。
2019.01.29 16:20 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2019.01.27

配8592レ EF65 2138[田]+コキ52028+コキ52646 自治医大~小金井間
本日の配8592レにコキ52028・コキ52646が連結されました。牽引はEF65 2138。
車票によると廃車回送のため秋田貨物へ向かうようです。
コキ50000は既に全車が運用離脱しており、営業線上で見られる機会もあとわずかなので今回撮れてよかったです。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.01.27 11:45 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2018.12.10

9173レ EF65 2084[新]+マルチプルタイタンパ 自治医大~石橋間
マルチプルタイタンパが京葉市原→日詰間で甲種輸送されました。蘇我→宇都宮(タ)間の牽引はEF65 2084。
PF2084とマルタイの組み合わせは今年1月以来。前回は雪でしたが今回は晴れました。


9173レ EH500-16[仙貨]+マルチプルタイタンパ 雀宮~宇都宮間
宇都宮(タ)以北はEH500-16が牽引。
サイド寄りで撮るとJRFマークのない部分が目立ちますね。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.12.10 16:41 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2018.12.03

9171レ EF65 2091[新]+マルチプルタイタンパ 自治医大~石橋間
マルチプルタイタンパが京葉市原→青森間で甲種輸送されました。蘇我→宇都宮(タ)間の牽引はEF65 2091。
原色PFが保線機械を牽引するのは2013/12/17に2121号機が川崎貨物→熊谷(タ)間でバラストレギュレータを牽引して以来5年ぶりとなるようです。
2018.12.03 16:59 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2018.11.26

9492レ DE10 1666[新]+シキ801B2 自治医大~小金井間
シキ801B2が宇都宮(タ)→小山→東光高岳小山事業所間で回送されました。JR線内の牽引はDE10 1666。
6月末~10月上旬にかけて行われた川崎貨物→南松本間での特大輸送がすべて終了したことに伴い、B2梁からB1梁へ載せ替えるためと思われます。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.11.26 13:50 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2018.11.17

配8593レ EF65 2096[新]+チキ7051+チキ7052 宇都宮(タ)付近
川崎車両所に入場していたチキ7051・7052が全検出場し、11/14-17にかけて川崎貨物→宇都宮(タ)間で回送されました。
隅田川→宇都宮(タ)間では配8593レに連結。牽引は先月に原色化されたEF65 2096でした。
2018.11.17 12:29 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送
2018.11.15

9271レ EF65 2074[新]+福島交通1000系4B(1105F+1101F) 自治医大~石橋間
福島交通へ譲渡される元東急1000系のうち最後の4両が転用改造を終え、長津田→福島間で甲種輸送されました。八王子→宇都宮(タ)間の牽引はEF65 2074。
EF65原色機と福島交通1000系の組み合わせは今回が最初で最後となります。


9171レ EH500-30[仙貨]+福島交通1000系4B(1105F+1101F) 雀宮~宇都宮間
宇都宮(タ)→郡山(タ)間はEH500-30が牽引。
EH500区間は今まで撮れていなかったので今回撮れてよかったです。


後追い。
2018.11.15 15:49 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送

- CafeNote -