2020.01.26

配8592レ EF65 2127[新]+ヨ8404+シキ801B2+コキ10B 宇都宮(タ)~石橋間
1/14に梁が交換されたシキ801B2とヨ8404が隅田川貨車区での交番検査のため本日の配8592レで隅田川へ回送されました。
今回はEF65 2127が充当され、久々に広島更新色PFとヨ・シキの組み合わせが実現。
2020.01.14

9591レ DE10 1666[新]+シキ801B2 自治医大~石橋間
1/9に東光高岳へ回送されたシキ801がB2梁への交換を終えて東光高岳小山事業所→小山→宇都宮(タ)間で回送されました。
牽引はDE10 1666。今回は下り方1エンドで運転されました。
お会いした うと さん他皆様、お疲れ様でした。
2020.01.09
2019.11.02
2019.10.24

9584レ(+70min) EF65 2063[新]+シキ800B2 宇都宮(タ)~石橋間
安治川口→石蟹間で行われる特大輸送に使用されるシキ800B2が宇都宮(タ)→安治川口間で回送されました。宇都宮(タ)→横浜羽沢間の牽引はEF65 2063。
シキ800は今秋に行われる特大輸送を最後に引退し、11/16~24に京都鉄博で展示されることが発表されており、今日の回送が宇都宮線を上る最後の機会となる可能性があるようです。
東鷲宮駅で信号点検を行った関係で70分ほど遅れて通過。

臨回5422レ? 東武20400型4R(21421F)
東武宇都宮百貨店で行われる特別ご優待会に合わせ、10/23-25に栃木→東武宇都宮間で臨時普通列車が運転されています。
この臨時列車に使用された車両は東武宇都宮着後に回送で新栃木へ戻るため、宇都宮線内では通常見られない20400型の回送列車が走りました。
ピントミスったので拡大は小さめで…

試9581レ EF81 81[田]+カヤ27 501[東オク]+EF81 139[田] 宇都宮(タ)付近
尾久~黒磯間でEF81 81・139とカヤ27を使用した試運転が行われました。乗務員訓練と思われます。
こちらは東鷲宮駅での信号点検の影響を受けずに定時で通過。
2019.10.10
2019.09.13
2019.08.02

9171レ EH500-62[仙貨]+マルチプルタイタンパ 雀宮~宇都宮間
8/2-3にかけてマルチプルタイタンパが千葉貨物→白石間で甲種輸送されました。宇都宮(タ)以北の牽引はEH500-62。
当初は別の場所を考えていましたが草ボーだったので上三川街道で。

裏被りですが後追い。
保線機械である以上は本線上で他の列車とすれ違うことはあり得ないので、これはこれで良い?

回9168D キヤE195系2B[仙ココ](ST-1) 宇都宮~雀宮間
昨年1月に甲種輸送され、東北地方で試運転を行っていたキヤE195系(ST-1)が小牛田→尾久間で回送されました。今後は昨年のLT-1編成同様に首都圏各線区で試運転を行うようです。
1000番台が首都圏へ自走で入線するのは今回が初めて。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.07.30
2019.07.25
2019.06.14
2019.06.13
2019.06.03
2019.05.08
2019.03.10

配8592レ EF65 2117[新]+シキ800C 自治医大~小金井間
本日の配8592レにシキ800Cが連結されました。牽引はEF65 2117。
シキ800が本線上を走行するのは2017/4/26以来、約2年ぶり。

638M 宮ヤマ205系4B(Y9) 自治医大~小金井間
本日の638MはY9。
3/16改正で小金井行き上り営業列車が全廃となるため、205系の「小金井」幕は改正で見納め。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.02.19

9598レ EF65 2068[新]+シキ801B1+ヨ8404 宇都宮(タ)~石橋間
シキ801B1とヨ8404が宇都宮(タ)→蘇我(京葉市原)間で回送されました。JR線内の牽引はEF65 2068。
今回は曇っていたので逆サイドから。

工9564レ EF65 1104[田]+チキ13B(ロンチキA) 宇都宮(タ)~石橋間
新小岩(操)~黒磯間でロンチキA編成を使用した工臨が運転されました。牽引はEF65 1104。
シキ回送と時間が近かったのでこちらも逆側から。

4089レ EH500-901[仙貨]+コキ17B 石橋~宇都宮(タ)間
昨年11月頃から運用離脱していたEH500-901が2/16の5090レから運用復帰し、2/18発4070レ~4089レで復帰後初の関東入線を果たしました。
再び地元で901を撮れるようになって嬉しいです。
2019.02.14

9598レ EF65 2067[新]+シキ611B1+ヨ8629 自治医大~小金井間
シキ611とヨ8629が宇都宮(タ)→蘇我(京葉市原)間で回送されました。牽引はEF65 2067。
後日運転される特大輸送の使用車送り込みのようです。

試8006レ 関鉄キハ5020形2B(5022+5021) 大田郷~黒子間
2/10-11に甲種輸送された関鉄キハ5020形が常総線内で試運転を行いました。キハ5020の本線自走はこれが初。
キハ5020は前照灯が森尾電機製16灯LEDに変更され、尾灯共々前面窓上に配置されました。また側面の筑波山マークもキハ5010の濃淡緑色とは異なり、濃淡ピンク色となっています。

8179レ EF65 2101[新]+タキ18B 自治医大~石橋間
本日の8179レは貨物機で唯一国鉄色・原色ナンバープレートのPF2101が牽引しました。
時間的にちょうどよかったので自治医大北で。

回4626M 水カツE531系5B(K553) 自治医大~小金井間
回4626Mには2018年5月から側面監視カメラの実車試験を行っているK553が充当。
各車車端の幕板部に帯を隠す形で取り付けられており、編成で撮ると目立ちます。
お会いした はれるん さん、あおつき さん、はーにゃん さん、結城っ子 さん他皆様お疲れ様でした。
2019.02.10
2019.01.29

8565レ EF65 2067[新]+マルチプルタイタンパ 自治医大~石橋間
マルチプルタイタンパが川崎貨物→宇都宮(タ)間で甲種輸送されました。牽引はEF65 2067。
マルタイ自体は昨年末に甲種輸送されたものと同じ09-16/CSTですが、今回はユニオン建設向けのため昨年末に輸送された仙建工業向けとは塗装が異なります。
お会いした 栃木の一般人 さん、お疲れ様でした。
2019.01.27

配8592レ EF65 2138[田]+コキ52028+コキ52646 自治医大~小金井間
本日の配8592レにコキ52028・コキ52646が連結されました。牽引はEF65 2138。
車票によると廃車回送のため秋田貨物へ向かうようです。
コキ50000は既に全車が運用離脱しており、営業線上で見られる機会もあとわずかなので今回撮れてよかったです。
お会いした皆様、お疲れ様でした。