2017.11.01

9171レ EH500-27[仙貨]+仙ココ キヤE195系11B(LT-1)+ヨ8891 小山駅
仙台地区用新型ロングレール輸送車、キヤE195系が日本車両を出場し、豊川→小牛田間で甲種輸送されました。新鶴見からの牽引はEH500-27。
日本車両がJR東日本の在来線車両を製造するのはE351系以来21年ぶり。


牽引機との連結面は養生されていました。


後ろからも1枚。最後尾にはヨ8891が連結されていました。
東海支社持ちの車掌車が栃木まで来るのも貴重なこと。


ヨ8891とキヤE195の連結面。
基本的にはキヤ97をベースとしながら、前照灯のLED化、貫通扉上のライトを挟むように特殊信号発光機のような物体が2基取り付けられているなど、細かい部分に変更点が見られます。

お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを読む
今回の甲種に関連するデータをまとめておきます。

・甲157 キヤE195系8両(キヤE195-101~キヤE194-2)
10/31発 9774レ 豊川→西浜松 DE10 1723[愛]牽引 最後尾にヨ8891連結
西浜松着後は甲158に併結

・甲158 キヤE195系3両(キヤE194-1+キサヤE194-1+キヤE195-1)
11/1発 9772レ 豊川→西浜松 DE10 1723[愛]牽引 甲146(コキ107系6両)と併結 DE10+キヤE195+コキ107+ヨ8625 の編成で運転
西浜松にて甲146(コキ107系6両)を切り離し、甲157(キヤE195系8両)を併結 西浜松~小牛田間は最後尾にヨ8891連結
11/1発 9862レ 西浜松→新鶴見 EF65 2063[新]牽引
11/1発 9171レ 新鶴見→郡山タ EH500-27[仙貨]牽引
11/2発 9173レ 郡山タ→小牛田 EH500-27[仙貨]牽引

・ヨ8891返却回送
11/2発 9172レ 小牛田→陸前山王 EH500-27[仙貨]牽引 機関車+ヨ8891
11/3発 5090レ 陸前山王→郡山 EH500-65[仙貨]牽引 機関車+ヨ8891+タキ
11/4発 8178レ 郡山→千葉貨物 EH500-34[仙貨]→EF65 2101[新]→KD55/60(形式・車号不明)牽引(宇都宮タ・蘇我にて機関車交換) 機関車+タキ+ヨ8891
11/5発 5972レ(9672レ?) 千葉貨物→川崎貨物 KD60 1→EF210-132[新]牽引(蘇我にて機関車交換) 機関車+ヨ8891+コキ(新小岩操まで)→機関車+コキ+ヨ8891(新小岩操から)
11/6発 5461レ 川崎貨物→南松本 EH200-22[高]牽引 機関車+タキ+ヨ8891
11/7発 8878レ 南松本→稲沢 EF64 1046[愛]+EF64 1003[愛]重連牽引 機関車+ヨ8891+タキ
発日・列車不明 稲沢→西浜松 ※11/8発8862レ(EF64 1004[愛]牽引)と思われるが確証なし
11/10発 9771レ 西浜松→豊橋 DE10 1723[愛]牽引 機関車+ヨ8891+ヨ8925
11/10発 9773レ 豊橋→豊川 DE10 1723[愛]牽引 機関車+ヨ8891+ヨ8925

続きを隠す
2017.10.24

9050レ EH500-11[仙貨]+コキ11B 宇都宮~雀宮間
陸上自衛隊 第2師団、第5旅団の協同転地演習(リンク先PDF)のため、北旭川~西大分間で臨時貨物列車が運転されました。
一昨年まではチキを使用していましたが今回はコンテナ化され、コキ11両と20ftコンテナ10個を使用しての運転となりました。

今回はコンテナのうち1個をフラットラックコンテナとしたため、その部分では積荷の高機動車が露出した状態で運転となりました。
また今回使用されたコンテナ車のうち後ろ8両に、新製直後(10/11日車出場)のコキ107-2126~2133が出場時の組成のまま使用されているのも特筆されます。


回4626M 水カツE531系5B(K553) 宇都宮~雀宮間
機材輸送の前にE531系の回送が通過。
黒磯~新白河間のローカル運用に使用したE531系を所属区へ入区させるための回送列車で、小山からは水戸線741Mとなって勝田へ帰る運用となっています。


4052レ(+905min) EH500-13[仙貨]+コキ20B 宇都宮~雀宮間
E531系回送の先行で「トヨコン」が通過。牽引はEH500-13。
昨日発の4052レが台風21号と久喜~東鷲宮間での電気設備故障の影響で大幅に遅れてきたものと思われます。


台風21号の影響により、久喜~東鷲宮間で電気設備に重大な故障が発生し、宇都宮線は昨日14時頃から上野~白岡・古河~宇都宮間で折り返し運転(今朝の一部列車のみ代用手信号を使用して大宮~宇都宮間で運転)となっています。
その結果、野木~宇都宮間各駅の電光掲示板に「古河」が3段並ぶ事態となりました。
2017.08.30

配8592レ EF64 1045[愛][代走]+コキ4B 自治医大~小金井間
8/21の次ム5090レでEF64 1045が新鶴見へ送り込まれ、8/22から新鶴見EF65運用の一部に代走で充当されています。
8/28には8569レに充当され、そのまま流れる形で今日の配8592レに充当されました。
宇都宮線内へ愛知EF64がやってくるのは2016/3改正で宇都宮線から愛知EF64の定期運用がなくなって以来1年半ぶりのこと。


8584レ EF65 2139[新]+タキ15B 自治医大~小金井間
近い時間にEF65 2139も上ってくるということで、ついでに8584レも撮影。
8584レの運用は前日深夜に新鶴見出区となるため、特定機を狙って撮るのは難しい列車。偶然撮れたのはラッキーでした。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.08.10

9172レ EH500-20[仙貨]+ヨ8629+シキ801B1 西那須野~野崎間
8/4-8に行われた特大輸送に使用されたシキ801B1とヨ8629が古川→宇都宮(タ)間で返却されました。東仙台(信)→宇都宮(タ)間の牽引はEH500-20。
大田原に用事があったので、ついでに寄れる場所で一枚。


回9124M 水カツE531系5B(K557) 西那須野~野崎間
シキ返却の続行でE531系3000番台が通過。
10/14改正に備えた黒磯~白河間での試運転に使われた後、勝田へ返却されるものです。


5003レ? C11 207[今]+ヨ8634+14系3R+DE10 1099[今] 大桑~新高徳間
また本日から「SL大樹」が下今市~鬼怒川温泉間で運転を開始しました。東武鉄道においてSLが走るのは51年ぶり。
今日は1~3号が運休となり、初列車は祝賀列車として特別ダイヤで運転。さらに日章旗が掲出されました。
ギリギリで往路の新高徳界隈に間に合ったのでカーブの縦アン構図へ。初列車ということでこの場所も賑わっていました。


4レ C11 207[今]+ヨ8634+14系3R+DE10 1099[今] 大桑~大谷向間
祝賀列車の返しとなる「SL大樹4号」が、通常の指定券で乗れる列車としての一番列車となりました。
この列車は日章旗の他に開業記念HMも装着された形で運転。
一見するとJRの列車にしか見えない編成が東武線内を走るのは実に不思議な感覚です。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.08.06

9173レ EH500-77[仙貨]+シキ801B1(変圧器積載)+ヨ8629 豊原~白坂間
東北電力(株)宮城野変電所で使用される変圧器(110.0t)が常陸多賀~古川間で輸送されました。
宇都宮(タ)からはEH500-77が牽引。

シキ801をメインにもう一枚。
積車状態では45km/h制限がかかるため、なかなか本線上で見られない積車状態のシキ801をここで撮れてよかったです。


試9120D キハ110-101+102[仙コリ] 白坂~豊原間
また本日は郡山・白河~黒磯間で磐越東線用キハ110系2両を使用した試運転が行われました。
10/14改正から黒磯~新白河間の一部列車へ充当するための訓練と思われます。

試9121D キハ110-102+101[仙コリ] 黒磯~高久間
高久付近の築堤構図で折り返しも撮影。
栃木県内へキハ110が入線するのは高崎車KY入出場による配給のみだったので、ここをキハ110が自走するシーンは今までなかったもの。


2122M 仙センE721系1000番台4B(P4-12) 白坂~豊原間

2125M 同上編成 豊原~白坂間
早朝1往復・夜2往復しか存在しない、E721系1000番台の黒磯入線。
去年12月から始まり10/14改正で消滅するため、黒川橋梁や白坂のアウトカーブを1000番台が行くシーンは運用本数も相まって貴重な光景に。

続きを読む

4089レ EH500-1[仙貨]+コキ20B 豊原~白坂間
空き時間にトップナンバーが来るということでついでに撮影。
初期型EH500の片パン走行シーンは初めて撮りました。


8020M 東オクE001形「TRAIN SUITE 四季島」10B 白坂~豊原間
日曜日ということで「四季島」一泊二日コース2日目分の運転もありました。
狙って撮りに行くことがないだけに偶然撮れると得した気分。


2127M 仙セン701系2B(F2-25) 豊原~白坂間
今日の2127MはF2-25。
2011/12から5年間カツK625として運用されていた編成であり、勝田区E531系に置き換えられるであろう運用に元勝田車が入っているシーンを撮れました。


2140M 仙センE721系2+2B(P-33+P-4) 白坂~豊原間
キハ110試運転の前に2140Mが通過。
719系が置き換えられたことで、以前は早朝・深夜の2往復(701系と共通の運用を除く)しかなかったE721系0番台の黒磯運用が日中にも見られるようになりました。
これもまた10/14改正により見られなくなるので、撮っておいて損はないでしょう。

お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2017.08.04

9893レ EF65 2075[新]+シキ180(変圧器積載) 自治医大~石橋間
北海道電力(株)旭川変電所で使用される変圧器(74.0t)が京葉市原~北旭川間で輸送されました。
蘇我~宇都宮(タ)間ではEF65 2075が牽引。


9893レ EH500-57[仙貨]+シキ180(変圧器積載) 雀宮~宇都宮間
宇都宮(タ)で機関車交換を行い、宇タ以北はEH500-57牽引に。
EH500牽引の特大輸送(回送除く)は初めて撮りました。

続きを読む



宇タ停車の間に車票、特種貨物検査票、消防法令に基づく運搬時の表示も記録しておきました。
最大ズーム+大幅トリミングなので画質が悪いですがご容赦を。

お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2017.07.02

9172レ? EH500-59[仙貨]+シキ1000×3B 雀宮駅付近
6/20,29に松川→東青森間で行われた特大輸送に使用されたシキ1000が東青森→宇都宮(タ)間で返却されました。
牽引はEH500-59。直流区間でシキを牽くEH500を見るのは新鮮な感じです。
2017.04.26

8583レ EF65 2083[新]+ヨ8404+シキ800B2+タキ18B 自治医大~石橋間
川崎貨物→大垣間での特大貨物輸送に使用されたシキ800B2とヨ8404が4/25-26にかけて大垣→宇都宮(タ)間で回送されました。
川崎貨物~宇都宮(タ)間では8583レに併結する形で回送され、ヨ+シキの後ろに長編成のタキが連結される貴重な光景が見られました。
2017.04.01

8179レ EF65 2139[新](HMつき)+タキ18B 自治医大~石橋間
1987/4/1のJRグループ発足から今年で30周年となることを記念して、3/24からEF65 2139の1エンド側にヘッドマークが装着されています。
30周年当日となる今日は8179レに充当。HMが装着された2139を宇都宮線内で撮れました。
2017.03.16

9171レ EH500-13[仙貨]+仙センE721系4B(P4-19) 宇都宮(タ)付近
E721系1000番台の最終編成となるP4-19編成がJ-TREC逗子事業所を出場し、逗子→仙台間で甲種輸送されました。新鶴見(信)→仙台間の牽引はEH500-13。
日が短い時期に集中増備となったため、今までのE721系1000番台甲種はすべて宇都宮時点で日没後となり走行を撮れませんでしたが、今回は宇都宮(タ)通過が日没20分前となりギリギリ撮れるということで撮ってきました。


後追い。E721系1000番台を直流区間で日があるうちに撮れて本当によかったです。
連結器が自連となっているのも甲種輸送ならでは。


回673M 宮ヤマ205系4B(Y1) 宇都宮(タ)付近
甲種の20分前に205系600番台の回送が通過。
638Mで小金井へ入庫した車両が充当され、宇都宮着後は673Mとして営業運転を行うようです。


451M 高タカ211系4B(A61) 宇都宮(タ)付近
今日の451MはA61。
午前中の425M-448Mが改正で廃止されたため、宇都宮線で唯一211系が見られる運用となりました。
2017.03.10

8574レ EF65 2067[新]+ホキ5B 自治医大~小金井間
久々に横浜支社向けホキ臨貨が宇都宮(タ)→川崎貨物間で運転されました。
今回はEF65 2067牽引となり、更新色PFとホキ800の珍しい組み合わせが見られました。


635M 宮ヤマ205系4B(Y12) 自治医大~石橋間
3/4改正で425Mの代わりに設定された635Mも撮ってきました。今日はY12が充当。
宇都宮以南での黒磯行きが比較的撮りやすい時間になったのは嬉しいですね。


8179レ EF65 2139[新]+タキ10B 自治医大~石橋間
635Mの続行で8179レが通過。まさかのEF65 2139充当でした。


回326M 宮ヤマEV-E301系2B(V1) 自治医大~小金井間
改正以降、朝上りに「ACCUM」の小金井入庫回送が設定されたということでついでに一枚。支線区用2連の小金井入庫回送ということで13/3/16改正まで設定されていた回1830Mを彷彿とさせます。
今日は量産先行車V1が充当。先月末までのOM入場の際に前照灯が多灯式のものに交換され、外見的にV2~V4編成との差がなくなりました。
2017.03.06

8018レ デキ302+東武70000系7R(71702F)+デキ502 武州荒木~新郷間
東武伊勢崎線・地下鉄日比谷線直通用の新型車両70000系(71702F)が近畿車両を出場し、3/4-6にかけて羽生まで甲種輸送されました。武川→羽生間の牽引はデキ302が担当し、最後部にデキ502が無動力で連結されました。
曇りということで新郷へ。70000系が被牽引で単線区間を走ることもそうそうないので撮れてよかったです。


試9221レ DD51 895[高]+旧客4B+DD51 888[高] 松久~児玉間
高崎~小川町間でDD51と旧客4両を使用した試運転列車が運転されました。乗務員訓練と思われます。
非電化区間でDD51が撮れる機会も多くないということで撮ってきましたが、まさかの無灯火…


工9773レ EF65 1105[田]+チキ4B(積車) 岡部~本庄間
高崎操工臨もあるということで帰りがけに一枚。牽引はEF65 1105。
PFが牽くレールを積んだチキ工臨を撮るのは実は初めて。

ご一緒した アサたん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.22

9172レ(+830min) EH500-35[仙貨]+元札サウ14系4B 片岡~蒲須坂間
2/20-22にかけて、札幌運転所に留置されていた元「はまなす」用14系500番台4両が手稲→大宮(操)→熊谷(タ)間で甲種輸送されました。「SL大樹」用14系の部品確保のため、東武鉄道へ譲渡されるものと思われます。青森(信)以南の牽引はEH500-35。
当初は夜間に栃木県内を通過する予定だったようですが、JR北海道管内での大雪のため大幅なダイヤ乱れが発生し、結果として朝に栃木県内を通過。EH500に牽引されて上る14系の姿を地元で撮ることができました!


EH500-35とスハフ14 508の連結面。EH500が14系を牽引するのは今回が最初で最後と思われます。
EH500が客車を牽くのも、数年前にあった24系譲渡甲種以来。


後追い。客車の編成は大宮(操)方から スハフ14 508+オハ14 504+オハ14 505+スハフ14 501。
今回はどちらのスハフも車掌室が大宮(操)寄りだったため、五稜郭~大宮(操)間では妻面が最後尾になりました。

続きを読む

448M 高タカ211系5B(A34) 片岡~蒲須坂間
甲種通過後20分待って448Mも撮影。ここで211系が撮れるのもあと10日となりました。
この場所で両パン上げの211系を撮れてよかったです。


8329D キハ40 1008+1005[宮ミヤ] 宝積寺~下野花岡間
時間がちょうどよかったので検査に伴うアキュム代走も撮影。
こちらも3/4改正での運用離脱が発表され、さらに昨日アキュムの増備車が出場し、いよいよ置き換えが迫ってきました。

ご一緒した あおとく さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2017.02.21

9171レ EF65 2081[新]+宮ヤマEV-E301系6B(V3+V4+V2) 東大宮~蓮田間
EV-E301系「ACCUM」の増備車2連3本が総合車両製作所(逗子)を出場し、逗子→宇都宮間で甲種輸送されました。新鶴見→宇都宮間の牽引はEF65 2081。
宇都宮界隈では日が持たないということでヒガハスへ。PFに牽引され、定期運用では起こりえない3本連結で宇都宮線を下る姿が撮れてよかったです。


アキュム先頭車同士の連結面。アキュムは緊急時を除き他編成との連結を想定していないため、このような連結は今後起こるかどうかわからない貴重なもの。


変8571レ(-20min) EF210-122[新]+HD300-14[新][無動]+タキ17B 東大宮~蓮田間
甲種の3本前に8571レが通過。今日はHD300-14が次位無動力で連結されていました。所属区での検査を終え、入換用として宇都宮タへ送り込まれるものと思われます。
また9171レが8571レの所定時刻に設定されたため、8571レは新鶴見→宇都宮(タ)間で20分繰り上げとなりました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.18

9175レ EF65 2088[新]+関鉄キハ5010系2B(5012+5011) 野木~間々田間
関鉄キハ5011+5012が新潟トランシスを出場し、黒山~下館~水海道間で甲種輸送されました。高崎(操)~大宮(操)~小山間の牽引はEF65 2088。
関東鉄道が新形式を投入するのはキハ5001・5002(2009/8)以来7年半ぶり。


9771レ DE10 1749[新]+関鉄キハ5010系2B(5011+5012) 小田林~結城間
水戸線内ではDE10 1749が牽引。前回までは宇都宮区DE10が牽引していましたが、2013/3改正で運用受託を解消したため今回は新鶴見区DE10牽引となり、水戸線内において初めて貨物更新色DE10と関鉄キハの組み合わせが見られました。


回302レ 関鉄キハ2100系2B+キハ5010系2B(2112-2111+5012+5011) 大田郷~黒子間
常総線内ではキハ2111・2112が牽引。キハ2112の前面にはシール式HMが掲出されました。
下妻以北において4連が走るのはキハ5003・5004の甲種輸送時以来4年ぶりと思われます。


後追い。今回、キハ5011・5012は両車とも車体の下1/3ほどが完全に養生された状態で輸送されました。
車両の全貌は2/25に開催されるお披露目イベントで公開されるようです。

ご一緒した アサたん さん、とっきー さん、ほしいも さん、あおとく さん、にちょん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.01.22

4093レ EF66 27[吹][代走]+コキ12B 宇都宮(タ)付近
所定では吹田区EF210牽引ながら毎週日曜日はEF66での代走となる4093レに、EF66 27が充当されました。
27号機の宇都宮線入線は改正後初となり、約1年ぶりと思われます。
2016.12.20

9171レ EH500-32[仙貨]+EH800-19[五] 自治医大~石橋間
EH800-19の甲種輸送がありました。新座(タ)からの牽引はEH500-32。
17・18号機と同じく宇都宮(タ)で停泊し、翌日早朝に五稜郭へ向かうようです。
EH800の甲種は今回が最後らしいということで撮ってきました。
2016.12.06

9170レ(+20min) EH500-29[仙貨]+バラストレギュレータ(KSP2001) 宇都宮~雀宮間
バラストレギュレータが白石から甲種輸送されました。
後継機導入で置き換えられたものが譲渡されるためと思われ、今後は9日にかけて福山まで輸送されるようです。
(12/23追記:輸送途中で不具合が生じたため、横浜羽沢→福山間は12/19-20に輸送されたようです。)
20分ほど遅れて通過した結果、見事に影落ち…
2016.12.05

臨貨8018レ デキ506+東武500系9B(501F+502F+503F)+デキ108 武州荒木~新郷間
東武鉄道16年ぶりの新型特急車、500系「リバティ」が12/2-5にかけて製造元の川崎重工から羽生まで甲種輸送されました。羽生着後は深夜に自走で南栗橋へ向かうようです。
秩父鉄道線内は武川寄りにデキ108、熊谷タ・羽生寄りにデキ506のプッシュプルで運転。
実際に見てみると思った以上に格好いいですね。


中間車の「Revaty」ロゴマーク。


配8678レ EF65 501[高]+キハ110-208[高タカ] 小山~思川間
また今日は11/1にKY入場したキハ110-208の出場配給もありました。直流区間の牽引はEF65 501。
両毛線内でなら帰りがけに撮れるということで思川へ。


後追い。

続きを読む

時間が余ったので小山駅東公園で展示されている C50 123 を見てきました。
屋根付きの展示場で保管され、綺麗に整備されており、動態復元も不可能ではないように思えます。

ご一緒した アサたん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2016.10.23

配8592レ EF65 2063[新]+ヨ8404+シキ180+チキ2B(積車・越谷タまで)+コキ3B 自治医大~小金井間
10/17に越中島貨物から発送された越谷タ行きレール積載チキが、今日の配8592レに連結されて越谷タへ。全区間で定期貨物や予定臨時配給に連結されて輸送されたため、越中島貨物から越谷タまでのレール輸送が関東1都5県を経由し7日間かけて行われる面白い事態になりました。
今日はなんとヨ8404・シキ180の隅田川への回送とセットで運転され、車掌車・大物車・長物車・コンテナ車の混成という、配8592レとしては異例中の異例となる超豪華編成が実現しました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。

- CafeNote -