2024.11.30

回9125D キヤE195系11B(LT-2) 自治医大~石橋間
キヤE195系(LT-2)がKY入場のため田端(操)→郡山間で回送されました。
昼頃に下ってくるスジだったので自治医大北で。


8583M 185系6B(C1) 自治医大~石橋間
本日も185系(C1)を使用した集約臨が運転されました。
キヤ入場の先行で来るということでついでに。
2024.11.30 13:18 | 固定リンク | KY入出場
2024.11.28

8584M 185系6B(C1) 宇都宮~雀宮間
11/23・25・28にも185系(C1)を使用した集約臨が運転されました。
用事のついでに東横田で。
2024.11.27

試7953レ C11 123[今]+12・14系3R+DE10 1099[今] 合戦場~家中間
11/26・27にC11 123・DE10 1099と12・14系を使用した試運転が栃木~下今市間で行われました。「SL大樹」を栃木発着で運転することを見据えた試運転と思われます。
大樹編成が栃木まで入線するのは10/8終電後・10/30日中に続き今回が3回目。
2024.11.25

配8128レ EF81 134[新潟]+キハ111・112-205 宝積寺~岡本間
10/2にKY入場したキハ111・112-205が本日KY出場し、郡山→田端(操)→高崎間で配給されました。牽引はEF81 134。
快晴ということもあり今回は鬼怒川へ。HB-E220系投入(リンク先PDF)が公式発表され、終わりが見えてきた八高線のキハ110系2連がEF81に牽かれて鬼怒川を渡る光景を晴天で撮ることができました。
2024.11.24

9011レ EF81 80[尾]+E26系12B 自治医大~石橋間
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 80。
今回も午前スジかつ晴れだったので自治医大北で。
2024.11.22

8584M 185系6B(C1) 雀宮~宇都宮(タ)間
本日も185系(C1)を使用した集約臨が運転されました。
用事のついでに近場で。ようやくC1の晴れカットを撮れました。
2024.11.21

8584M 185系6B(C1) 宇都宮(タ)~石橋間
11/14に続き、11/15・16・18・21にも185系(C1)を使用した集約臨時列車が運転されました。
今日は撮る時間があったので天沼へ。新特急色185系が宇都宮線内を爆走する、かつての「なすの」のような光景を見ることができました。
2024.11.16

9171レ EH500-42+ワゴン車(CF350HSW)+鉄道クレーン(KRC810N)+コキ107-1557 自治医大~石橋間
川崎貨物→陸前山王間で鉄道クレーン(KRC810N)とワゴン車(CF350HSW)が甲種輸送されました。牽引はEH500-42。
宇都宮線内で鉄道クレーンが甲種輸送されるのは2020/10以来4年ぶりと思われます。
2024.11.14

8843M 185系6B(C1) 今市~日光間
武蔵溝ノ口~日光間で集約臨時列車が運転されました。
南武線方面からの集約臨は基本的にE257系5500番台、場合により185系(B6)が充当されていますが、今回はなんとリレー号塗装のC1編成が充当!
日光線へリレー号塗装の185系が入線するのは今回が初の可能性が高いということで今市まで行って撮ってきました。
2024.11.13

回9125D キヤE195系2B(ST-15) 雀宮~宇都宮間
キヤE195系(ST-15)がKY入場のため尾久→郡山間で回送されました。
出かける用事があったのでそのついでに上三川街道で。
2024.11.13 14:35 | 固定リンク | KY入出場
2024.11.10

6001レ C12 66[真岡]+真岡鐵道50系3B 寺内~真岡間
筑西市誕生20周年を記念した筑西市と「アイドルマスター」とのコラボの一環として、11/10・23の「SLもおか」に記念ヘッドマークが掲出されました。
本来の予定が飛んでしまったので八木岡へ。15年追っているコンテンツと地元路線のまさかのコラボを記録することができました。
2024.11.09

配8593レ EF210-359[新]+ヨ8402+シキ611B1 石橋~宇都宮(タ)間
10/30の配8592レで隅田川へ回送されていたシキ611B1とヨ8402が宇都宮(タ)へ回送されました。牽引はEF210-359。
予定が入っていて撮れないはずでしたがなくなってしまったので天沼で。
2024.11.07

配8146レ EF81 140[新潟]+ED75 767[秋][無動] 宇都宮(タ)~石橋間
9/22に行われた撮影会のために秋田から仙台へ配給され、同日に羽越本線が被災したため長らく仙台車両センターへ留置されていたED75 767が仙台から秋田へ返却されました。牽引はEF81 140。
今日は時間があったので天沼で。


後追い。秋田のED75を撮る機会は今回が初めてでした。
2024.11.05

9011レ EF81 95[尾]+E26系12B 自治医大~石橋間
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 95。
午前中に下ってくるスジだったので今回は自治医大北で。
2024.11.02

回9547D GV-E197系6B(TS02) 宇都宮(タ)付近
GV-E197系(TS02)が高崎→大宮→郡山間で回送されました。郡山常駐になるものと思われます。
今回は雨だったので宇タ脇で。

- CafeNote -