2023.08.30

回9720M 水カツE653系7B(元U102) 渋川~八木原間
新潟車両センターに所属していたE653系(元U102)が波動用として勝田車両センターへ転用されることとなり、秋田総合車両センターで検査と塗装変更が行われ、土崎・秋田~西目間での試運転の後に秋田→新潟(上沼垂)→上野→勝田間で回送されました。
転用にあたっては「フレッシュひたち」時代のカラーパターンに戻しつつも車体腰部は現役当時存在しなかった水色とされ、E653系としては11色目となる新たな塗装が登場しました。
休みの日の朝に上越線を上ってくるということでヤギシブへ。K302時代を彷彿とさせつつ新しさも感じさせる装いのE653系を本線上で撮ることができました。


試8733レ C61 20[群]+高クン12系5B 八木原~渋川間
高崎~水上間でC61 20と12系を使用した試運転が行われました。乗務員訓練と思われます。
走っているという情報を現地で聞き、時間も近かったので八木原駅北のアウトカーブへ。11年ぶりにC61の自走を撮りました。
2023.04.20

回9130M 東オクE493系2B(オク01) 宇都宮~雀宮間
4/17に一ノ関へ回送されたE493系(オク01)が一ノ関→尾久間で回送されました。盛岡支社管内でのハンドル訓練を終え返却されるものと思われます。
今回は雀宮駅北へ。被りギリギリでしたがなんとか撮れました。
2023.04.19

配8127レ EF81 97[新潟]+ED75 759[仙][無動] 宇都宮(タ)付近
2/9-10にAT入場したED75 759がAT出場し、土崎→田端(操)→仙台間で配給されました。牽引はEF81 97。
EF81 97は3/18改正で長岡車両センターが廃止されたため新潟車両センターへと転属しています。
2023.01.18

配9732レ DE10 1654[群]+C12 66[真岡][無動] 結城~小田林間
真岡鐵道C12 66がOM入場のため真岡→下館→小山→大宮間で配給されました。JR線内の牽引はDE10 1654。
仕事で真岡線内は間に合わなかったので小田林へ。冬空の下、JRのDE10に牽かれて水戸線を行くC12を撮ることができました。
2022.11.09

配9642レ EF64 1030[長岡]+宮ヤマ205系8B(Y6+Y11) 宇都宮駅
2022/3改正で運用を離脱し、3/15,16に宇都宮へ回送されていた205系600番台(Y6,Y11)が宇都宮→長野間で配給されました。廃車に伴うNN入場と思われます。牽引はEF64 1030。
205系600番台の一般仕様車はこれをもって全編成が長野配給済となり、残すは「いろは」ただ1本となりました。


後ろから。Y11の廃車をもって、JR東日本から「原型顔」205系の配置は消滅となります。


EF64とY6の連結面。日光線色205系とEF64の連結は11/2のY2・Y5廃回と今回しか見られないもの。
2022.09.14

配8145レ EF81 97[長岡]+ED75 757[仙][無動] 雀宮~宇都宮間
6/22-23にAT入場したED75 757が台車検査を終え、土崎→田端(操)→仙台間で配給されました。牽引はEF81 97。
久々に地元を行く原色EF81やED75を撮ることができました。
2022.08.25

配9445レ EF64 1031[長岡]+宮ヤマ205系8B(Y8+Y10) 稲荷山~篠ノ井間
2022/3改正で運用離脱した205系600番台(Y8+Y10)が8/24-25にかけて小金井→長野間で配給されました。廃車回送と思われます。牽引はEF64 1031。
日光線色の205系が配給されるのは今回が初となります。
運よく長野着日が休日に当たったので稲荷山へ。早朝かつ曇りで露出は厳しかったですが、一度は小山205系の配給を走行で撮っておきたかったので今回撮れて本当によかったです。

続きを読む

616M しなの鉄道SR1系4B(S303+S301) 屋代~千曲間
せっかく長野へ来たので配給の後はしなの鉄道沿線へ。
まず来たのはSR1系一般車の4連。


618M しなの鉄道115系3B(S3) 屋代~千曲間
続行の618Mは湘南色のS3が充当。
栃木・群馬県民にとっては縁深い湘南色115系を久々に撮ることができました。


620M しなの鉄道115系3B(S7) 屋代~千曲間
その次の620Mは初代長野色S7が充当。
多種多様なリバイバルカラーが存在したしなの鉄道115系の中でもこれだけは撮っておきたかったので今回撮れてよかったです。


1626M しなの鉄道SR1系6B(S103+S102+S101) 屋代~千曲間
1626Mは「しなのサンライズ」折り返しということでSR1系100番台6連固定運用となっています。
SR1系を撮る機会もなかなかないので撮れてよかったです。


1628M しなの鉄道115系6B(S2+S4) 屋代~千曲間
1628Mには「佐久地域星空トレイン『晴星』」S2としな鉄色S4が充当。
S2は公開されていた予定運用と異なる運用に充当されていて焦りましたが無事撮ることができました。
これで本日予備だった台鉄色以外の現存する全色を撮ることができました。


520レ 長野電鉄8500系3B(T4) 村山~柳原間
長野に来たなら長電も撮りたい、ということで村山橋へ。
最初に来たのは上り8500系。長電譲渡後に帯色が若干暗めに変更されたT4でした。


205レ 長野電鉄8500系3B(T6) 柳原~村山間
若干移動して下りも撮影。
T6は長野電鉄8500系唯一の先頭車化改造車が組み込まれた編成で、東急8000系と8500系の中間のような顔つきが特徴。


3A 長野電鉄2100系3B(E1) 柳原~村山間
続行はA特急「スノーモンキー」。ロゴ以外は253系時代の塗装を再現しているE1が来てくれました。


522レ 長野電鉄8500系3B(T5) 村山~柳原間
3Aと須坂で交換する522レはT5充当。
東急時代の帯色のままの編成で、T4と比べると若干帯色が明るいのがわかります。


207レ 長野電鉄3000系3B(M5) 柳原~村山間
その後に来る207レは3000系M5が充当。
湯田中発列車の折り返しのため、この列車には3000系が限定で使用されているようです。


4A 長野電鉄1000系4B(S2) 村山~柳原間
そして直後に来るA特急「ゆけむり」はS2が充当。
3A通過からの30分間で現在定期運用を持つ全形式を撮ることができました。

続きを隠す
2022.08.19

回9631M 宮ヤマEV-E301系2B(V1) 野木~間々田間
7/25にOM入場したEV-E301系(V1)が本日OM出場し、大宮→小金井間で回送されました。
小山に用事があったのでついでにノギママへ。光線は悪いですが普段入線しない区間で撮れました。
2022.07.13

配9642レ EF64 1030[長岡]+宮ヤマ205系8B(Y7+Y4) 宇都宮駅
2022/3改正で運用を離脱し、3/14,17に宇都宮へ回送されていた205系600番台(Y4,Y7)が宇都宮→長野間で配給されました。廃車に伴うNN入場と思われます。牽引はEF64 1030。
205系600番台の廃車回送は今回が3回目。前回・前々回は小金井4番線発でしたが今回は宇都宮発となり、発駅で撮れるということで撮ってきました。


後ろから。尾灯点灯での配給となりました。


EF64と205系の連結面。600番台の改造出場はすべて自走だったので、EF64と205系600番台が連結するのは廃回でしか見られないもの。
2021.08.04

配8146レ EF81 134[長岡]+ED75 758[仙][無動] 宇都宮~雀宮間
ED75 758がAT入場のため仙台→田端(操)→土崎間で配給されました。牽引はEF81 134。
758号機は前回の全検出場から半年しか経っておらず、今回は臨時入場のようです。


配8729レ EF81 134[長岡]+ED75 758[仙][無動] 長岡駅
翌日の行程の関係で夜に新潟入りしたので長岡でもう一枚。


後ろ側からも。
2021.07.29

配9733レ DE10 1604[高]+C12 66[真岡] 小田林~結城間
5/25-26にOM入場したC12 66が検査を終え、大宮→小山→下館→真岡間で配給されました。JR線内の牽引はDE10 1604。
まずは水戸線内の定番、小田林で。


配9733レ DE10 1604[高]+C12 66[真岡] 玉戸~下館間
結城で長時間停車するスジだったので下館まで追っかけ。
入場は撮れなかったので今日撮れてよかったです。
2021.06.29

配9143レ EF81 81[田]+C58 239[盛][無火]+オヤ12 1[高タカ] 宇都宮(タ)付近
昨年8月からOMに入場していたC58 239が全検出場し、大宮→盛岡間で回送されました。
EF81 81がお召し仕様になってから本線上でSLを牽引するのは今回が初と思われます。
2021.06.02

試7202レ 東武100系6R(109F) 新大平下~静和間
東武100系(109F)が南栗橋工場での検査を終え、南栗橋~新栃木間で試運転を行いました。
同編成は「スペーシア」デビュー30周年を記念して今回の検査でデビュー当時の塗装に塗り替えられ、2012/9の104F塗装変更以来9年ぶりに原色スペーシアが復活!
最も馴染み深い原色スペーシアを今の機材で撮れてよかったです。
2021.01.21

配8145レ EF81 139[田]+ED75 758[仙][無動] 雀宮~宇都宮間
昨年8/25-26にAT入場したED75 758が全般検査を終え土崎→田端(操)→仙台間で配給されました。牽引はEF81 139。
仙台のED75は現在仙台地区で工臨や仙石線車KY入出場の牽引に使われていますが、砕石輸送用・車両牽引用の新型事業用車の導入が発表され予断を許さない状況となってきています。今後関東に来ることはあるのでしょうか。
2020.11.25

臨回5552レ DE10 1109[今]+C11 207[今][無火] 楡木~東武金崎間
C11 207が検査およびイベント使用のため下今市→南栗橋間で回送されました。
牽引はDE11 1109。1109号機がC11の南栗橋回送に充当されるのはこれが初となります。
2020.06.24

8616B 幹ニシE4系8B(P17) 宇都宮駅
5/30に新幹線総合車両センターへ入場したE4系(P17)が仙台→新潟間で回送されました。
当初は廃車の予定だったようですが、令和元年東日本台風でE7系が被災し車両不足が生じたため復活全検となりました。
2020.03.04

配9435レ EF64 1030[長岡]+宮ハエ209系4B(カワ63) 思川~小山間
昨年1/28に桐生へ配給され、長らく高崎総合訓練センター内に留置されていたハエ63が桐生→長野間で配給されました。牽引はEF64 1030。
疎開当初から一部機器が撤去されており、今後は廃車と思われます。
午前遅めの時間に両毛線を上るスジということで思川へ。晴れれば順光でしたが生憎の雨…


後追い。クハ209-3003の前面方向幕は撤去されていました。


臨回5276S 東京メトロ03系8B(03-136F) 渡瀬~北館林荷扱所間
2/28に日比谷線での営業運転を終了し、3/2に竹ノ塚へ回送されていた03-136Fが竹ノ塚→北館林荷扱所間で回送されました。
03-136Fは最後まで残った1編成であり、この回送をもって03系8両編成は消滅となりました。
ハエ63配給と同日施行かつ最後の1本ということで足を伸ばして館林へ。03系8連が群馬県内の単線区間を走る廃回ならではのシーンを最後の最後で撮れました。

ご一緒した あおとく さん、お会いした 黒川 さん、アサタン さん、TDライナー さん、うと さん他皆様、お疲れ様でした。
2020.02.20

配9734レ EF64 1032[長岡]+クモヤ145-107[高タカ] 行田~吹上間
昨年3月まで吾妻線霜取り列車に使用されていたクモヤ145-107が新前橋→長野間で配給されました。牽引はEF64 1032。
昨年改正で吾妻線の上り初電が211系Wパンタ車の運用となったことで霜取り列車が廃止され余剰となったもので、長野着後は廃車・解体と思われます。
晴れても面潰れにならない数少ない撮影地であるフキギョウへ。曇りはしましたが、吾妻線の冬の風物詩だったクモヤの最後の本線走行を撮れてよかったです。


9171レ EH500-1[仙貨]+阿武隈急行AB900系2B(AB-2) 栗橋~古河間
阿武隈急行AB900系の第2編成が総合車両製作所を出場し、逗子→福島間で甲種輸送されました。牽引はEH500-1。
昨年出場したAB-1とは異なり、アクセントカラーが緑色となっています。

続きを読む

701レ 秩父鉄道デキ501+ホキ10000形10B 熊谷(タ)~三ヶ尻間
早めに埼玉入りし、クモヤの前に今年度をもって廃止となる三ヶ尻線の石炭貨物を撮影。
一度は撮っておきたかった石炭貨物を廃止前に撮ることができました。


単9744レ EF64 1052[高] 行田~吹上間
クモヤ配給の1時間前にEF64 1052の単機回送が通過。田端操へ向かったようです。
切り位置の確認にもなってラッキーでした。

ご一緒した アサタン さん、黒川 さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2019.12.18

配9626レ EF64 1052[高]+クモヤE995-1[宮ヤマ] 古河~栗橋間
クモヤE995-1「ne@train スマート電池くん」が小金井→長野間で配給されました。
この手の配給としては珍しく、クモヤ側の連結器を自連へ交換し、通常の連結器を装備するEF64 1052による牽引となりました。
宇都宮線内では古河付近しか順光にならない上に古河~栗橋間で下り列車とすれ違う撮り鉄泣かせのダイヤだったため、少しでも被るリスクの低い場所で撮影。無事に順光で撮れました。


後追い。こちら側も連結器が自連へ交換され、ブレーキ管と仮設反射板ステーがついた状態で配給されました。
この車両で試行された技術のうち、ハイブリッドシステムはキハE200やHBシリーズで、蓄電池駆動システムはEV-E301系で実用化されており、燃料電池駆動システムに関しては後継試験車となるFV-E991系の新造が発表されているため、「ne@train」はその使命を終え廃車・解体されるものと思われます。


8586レ EF210-111[新]+タキ20B 古河~栗橋間
8586レにEF210-111が入っているということでこちらも撮影。
新鶴見機関区所属のEF210としては初めて新塗装とされた車両で、現状では新鶴見で唯一この塗装を纏うカマとなっています。
2019.12.09

回9100レ DE10 1535[真岡]+C11 325[真岡] 真岡~寺内間
C11 325が重要部検査のため真岡→下館→大宮間で配給されました。真岡線内の牽引はDE10 1099。
C11 325は検査と同時に東武鉄道へ譲渡されることが決定しており、真岡線を走るのはこれが最後と思われます。


後追い。


配9733レ DE10 1697[高]+C11 325[真岡] 結城~小田林間
JR線内の牽引はDE10 1697が担当。
水戸線をC11が走るのもこれが最後と思われます。


下館駅でのモオカ14との並び。
「SLもおか」運転日には日常的に見られたものですが、この並びも今日で最後。


回9731M 水カツE653系7B(K70) 小田林~結城間
12/6-8にかけて仙台~舞浜間で運転された団体列車に使用されたE653系(K70)が仙台→勝田間で回送されました。
これを撮りに水戸線へ行くこともないと思うのでついでに。


748M 水カツE531系5B(K460) 結城~小田林間
K460編成のクハE530-2010は9/16の踏切事故でスカートを損傷したため、9/21から登場時のスカートを装着して運用に入っています。
C11配給の続行で来るということで多少移動してついでに。


751M(後追い) 水カツE531系5B(K460) 結城~小田林間
折り返し列車の後追い。
K460は前照灯がLED化されており、旧スカートでありながらLED前照灯という初の組み合わせが実現。

お会いした アサタン さん、うと さん他皆様、お疲れ様でした。

- CafeNote -