2025.01.30

配8593レ(+15min) EF210-134[新]+シキ801B1+ヨ8629+ホキ1803+ホキ1774 自治医大~石橋間
1/26-27にかけて京葉市原→越谷(タ)間で行われた特大輸送に使用されたシキ801B1・ヨ8629と輪軸交換のため川崎車両所へ入場していたホキ1774・1803が宇都宮(タ)へ返却されました。
どちらも隅田川経由での返却となり、隅田川→宇都宮(タ)間では配8593レで同時輸送となったため、シキ・ヨ・ホキを混結した豪華編成が見られました。
2025.01.28

回8125M E531系10B(K417) 宇都宮(タ)付近
E531系(K417)がKY入場のため勝田→郡山間で回送されました。
当初考えていた予定がなくなったので急遽宇タ脇で。
2025.01.28 23:34 | 固定リンク | KY入出場
2025.01.27

8584レ EF65 2085[新]+タキ9B 自治医大~小金井間
本日は8584レの運転がありました。牽引はEF65 2085。
例年12・1月のみ運転されており、今季の運転はこれで終了の可能性があるということで撮ってきました。
2025.01.24

回9126D キヤE195系2B(ST-16) 雀宮~宇都宮(タ)間
11/20にKY入場したキヤE195系(ST-16)が本日KY出場し、郡山→尾久間で回送されました。
今回は近場で。
2025.01.24 15:22 | 固定リンク | KY入出場
2025.01.19

5482N? 東武20400型4R(21412F) 国谷~壬生間
2023年~2024年にかけて運転された「ベリーハッピートレイン」の好評を受け、21412Fが沿線4市1町と連携して「Berry2 Happy Train」として運転されています。
前回も行われた幕板部・腰部・ドア横の装飾に加え、今回はドア間に巨大ないちごの装飾が施され、さらに帯色もいちごをイメージした赤と緑に変更されています。
初運行は南栗橋~東武宇都宮間での団体臨時列車となり、「臨時」表示で宇都宮線を走る姿が見られました。
2025.01.15

8584レ EF65 2090[新]+タキ20B 自治医大~小金井間
本日は8584レの運転がありました。牽引はEF65 2090。
珍しく水曜日にタキ20車での運転となりました。ガソリン補助金縮小に伴う駆け込み需要への対応でしょうか。
2025.01.12

9011レ EF81 80[尾]+E26系12B 宇都宮(タ)付近
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 80。
今回は曇っていたので宇タ脇で。
2025.01.09

9575レ DD200-22[愛]+シキ801B1 自治医大~石橋間
1/6に東光高岳へ回送されたシキ801がB1梁に交換され、東光高岳→小山→宇都宮(タ)間で回送されました。牽引はDD200-22。
今回は352号の陸橋から。
2025.01.07

回9143M E491系「East i-E」3B 雀宮~宇都宮間
E491系「East i-E」が勝田→郡山間で回送されました。
時間があったので雀宮北で。
2025.01.05

9522M E653系7B(K71) 自治医大~小金井間
宇都宮~成田間で特急「開運成田山初詣栃木号」が運転されました。
昨年からE653系充当となった宇都宮からの成田臨ですが今年はK71が充当され、K71としては初めて小山~宇都宮間へ入線しました。

- CafeNote -