2019.02.27

回8125M 水カツE531系10B(K411) 宇都宮(タ)付近
E531系(K411)がKY入場のため勝田→郡山間で回送されました。
K411は2016年10月にもKYへ入場しており、検査期限まで余裕がある中で入場したため何らかの改造を行う可能性があります。今後の動きに要注目。
2019.02.27 13:04 | 固定リンク | KY入出場
2019.02.21

臨回5548レ DE10 1099[今]+スハフ14 5 板荷~北鹿沼間
スハフ14 5が下今市→南栗橋間で回送されました。牽引はDE10 1099。
SL大樹へのドリームカー連結に関連したものと思われます。


臨回5548レ DE10 1099[今]+スハフ14 5 藤岡~板倉東洋大前間
新鹿沼・新栃木停で追い抜いて板倉でもう一発。
機関車+14系1両 という編成が東武線内を走るのはこれが初と思われます。


試7244レ 東武8000系2R(8506F) 藤岡~板倉東洋大前間
南栗橋~新栃木間で8000系(8506F)を使用した試運転が行われました。側扉からケーブルが伸びているため、何らかの測定と思われます。
8506Fが南栗橋以北へ入線するのは2016年4月の出場試運転以来3年ぶり。


9171レ EH500-7[仙貨]+阿武急AB900系2B(AB-1) 東鷲宮~栗橋間
阿武隈急行31年ぶりの新形式、AB900系が総合車両製作所を出場し、逗子→福島間で甲種輸送されました。新鶴見(操)からの牽引はEH500-7。
側面帯はなく、両運転台横と連結面付近に「A」の文字があしらわれています。


後追い。AB-1編成の前面部と側面文字は青色となっています。
この部分は沿線の自然や花をテーマにした5色が用意されるようです。

ご一緒した アサタン さん、うと さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.02.19

9598レ EF65 2068[新]+シキ801B1+ヨ8404 宇都宮(タ)~石橋間
シキ801B1とヨ8404が宇都宮(タ)→蘇我(京葉市原)間で回送されました。JR線内の牽引はEF65 2068。
今回は曇っていたので逆サイドから。


工9564レ EF65 1104[田]+チキ13B(ロンチキA) 宇都宮(タ)~石橋間
新小岩(操)~黒磯間でロンチキA編成を使用した工臨が運転されました。牽引はEF65 1104。
シキ回送と時間が近かったのでこちらも逆側から。


4089レ EH500-901[仙貨]+コキ17B 石橋~宇都宮(タ)間
昨年11月頃から運用離脱していたEH500-901が2/16の5090レから運用復帰し、2/18発4070レ~4089レで復帰後初の関東入線を果たしました。
再び地元で901を撮れるようになって嬉しいです。
2019.02.14

9598レ EF65 2067[新]+シキ611B1+ヨ8629 自治医大~小金井間
シキ611とヨ8629が宇都宮(タ)→蘇我(京葉市原)間で回送されました。牽引はEF65 2067。
後日運転される特大輸送の使用車送り込みのようです。


試8006レ 関鉄キハ5020形2B(5022+5021) 大田郷~黒子間
2/10-11に甲種輸送された関鉄キハ5020形が常総線内で試運転を行いました。キハ5020の本線自走はこれが初。
キハ5020は前照灯が森尾電機製16灯LEDに変更され、尾灯共々前面窓上に配置されました。また側面の筑波山マークもキハ5010の濃淡緑色とは異なり、濃淡ピンク色となっています。


8179レ EF65 2101[新]+タキ18B 自治医大~石橋間
本日の8179レは貨物機で唯一国鉄色・原色ナンバープレートのPF2101が牽引しました。
時間的にちょうどよかったので自治医大北で。


回4626M 水カツE531系5B(K553) 自治医大~小金井間
回4626Mには2018年5月から側面監視カメラの実車試験を行っているK553が充当。
各車車端の幕板部に帯を隠す形で取り付けられており、編成で撮ると目立ちます。

お会いした はれるん さん、あおつき さん、はーにゃん さん、結城っ子 さん他皆様お疲れ様でした。
2019.02.11

9771レ DE10 1749[新]+関鉄キハ5020形2B(5021+5022) 小田林~結城間
関東鉄道キハ5020形(5021+5022)が新潟トランシスを出場し、黒山→下館→水海道間で甲種輸送されました。小山→下館間の牽引はDE10 1749。
関東鉄道車の甲種輸送は2017年2月のキハ5010形甲種以来2年ぶり。


302レ 関鉄キハ2100形2B+キハ5020形2B(2102-2101+5022+5021) 大田郷~黒子間
常総線内ではKaNaCカラーかつ幕式行先表示機を装備する唯一の編成であるキハ2101-2102ユニットが牽引。KaNaCカラーと5010形カラーが連結して本線を走行するのは今回が初と思われます。
先頭に立つキハ2102にはシール式ヘッドマークと日付入り副標が取り付けられました。


後追い。今回は前面窓上・窓下と側面戸袋部分が養生された形で輸送されました。
従来の車両では運転台窓上に表記されている車番が貫通扉に表記されており、前面窓下にライトケースの造形が確認できないため、キハ5020形の前照灯・尾灯は一般的なNDCのように前面窓上に設置されているものと思われます。
今回は最後尾のキハ5021にも「祝 新車回送」と書かれた副標が取り付けられました。

ご一緒した ちゃんぽん烏龍茶 さん、アサタン さん、おーじ さん、うと さん、はれるん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.02.10

配8592レ EF65 2068[新]+シキ1001+シキ1002+シキ1000 自治医大~小金井間
本日の配8592レにシキ1000×3車が連結されました。牽引はEF65 2068。
宇タの着発線に止まっていたので、運転会へ行くついでに。

ご一緒した 黒川 さん、うと さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.02.08

工9563レ EF65 1102[田]+チキ13B(ロンチキA) 宇都宮駅
新小岩操~黒磯間でロンチキA編成を使用した工臨が運転されました。牽引はEF65 1102。
8番線入線ということで宇都宮駅へ。終電を追いかけるように走っていきました。
2019.02.04

試7003レ C11 207[今]+ヨ8709+14系3R+DE10 1099[今] 大桑~新高徳間
2/1に南栗橋を出場したC11 207が下今市~鬼怒川温泉間で試運転を行いました。
「SL大樹」と同様のダイヤ・編成で行われ、C11にはかつて電気機関車の試運転で用いられていたものを模したヘッドマークが掲出されました。
往路は鬼怒川橋梁付近で面縦。


試7004レ C11 207[今]+ヨ8709+14系3R+DE10 1099[今] 大桑~大谷向間
復路は倉ヶ崎で。存在感のある「試」ヘッドマークを掲げて客車を牽引するC11を撮れてよかったです。

ご一緒した アサタン さん、ちゃんぽん烏龍茶 さん、とっきー さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.02.02

臨特5488レ 東武350系4R(352F) 西川田~安塚間
350系(352F)を使用した団臨が運河→葛生→春日部→東武宇都宮→新大平下→鬼怒川温泉間で運転されました。
宇都宮線内を夕方に走るスジで運転され、通常は入線しない時間帯に「団体専用」幕を掲げて走る350系を撮れました。

お会いした TDライナー さん、お疲れ様でした。
2019.02.01

臨回5549レ DE10 1099[今]+ヨ8709+C11 207[今][無動] 楡木~樅山間
中間検査と修繕のため11月末から南栗橋に入場していたC11 207が南栗橋→下今市間で回送されました。牽引はDE10 1099。
故障のため入場は深夜となりましたが、出場回送は日中に行われました。


後追い。

お会いした皆様、お疲れ様でした。

- CafeNote -