2025.05.11
2025.05.05

5264N 東武20400型4R(21422F) 東武金崎~家中間
ゴールデンウィークに伴う多客対応のため、5/3-6に南栗橋~東武日光間で20400型を使用した臨時急行が1往復運転されています。
上り急行は現在通常ダイヤで設定がないので金崎へ。かつて定期運用で走っていた急行南栗橋行とは異なり「ワンマン急行」表示の南栗橋行が見られました。
2025.04.26

9424M E231系5B(U2) 大平下~岩舟間
ゴールデンウィークに伴う多客対応として、今年も小山~桐生間で臨時普通列車が最大6往復運転されています。
基本的に高崎区211系4・6連での運転ですが、4/26・27・29に限り2往復が小山区E231・E233系で運転されました。E231系が小山~桐生間で営業運転を行うのはこれが初。
桐生行は「両毛線・桐生」、小山行は「普通」表示で運転され、25年間幻の表示となっていた両毛線表示を営業線上で見ることができました。
両毛線初入線かつ表示が出るということで、定番・東友田の線路寄りで。定期では5連で単線区間へ入る運用が存在しない近郊型E231系を両毛線らしい場所で撮れました。

9046M E257系5B(OM-52) 大平下~岩舟間
こちらも毎年恒例となっている桐生発着の臨時特急。今年は4/26・27に「あしかが大藤高尾号」、4/26・27・29・5/3~6に「あしかが大藤大船号」、4/28・30~5/2に「あしかが大藤新宿号」、4/29に「あしかが大藤西船橋号」が運転されています。
昨年までは185系の充当も見られましたが今年は全てE257系5500番台での運転となりました。
9424Mの10分後に来るということでこちらも撮影。例年藤臨の撮影で東友田はあえて避けていたのでここでE257系を撮るのは初めて。
2025.04.11
2025.04.05
2025.04.04

回9133M E653系7B(K71) 宇都宮(タ)付近
E653系(K71)が勝田→上野→郡山間で回送されました。翌日に運転される「ふくしままんぷくトレイン」の送り込みと思われます。
K71が宇都宮線に入線するのは今年1月の「開運成田山初詣栃木号」以来で、現在の装いで宇都宮以北へ入線するのは初。
2025.02.22
2025.02.11
2025.02.09
2025.01.19

5482N? 東武20400型4R(21412F) 国谷~壬生間
2023年~2024年にかけて運転された「ベリーハッピートレイン」の好評を受け、21412Fが沿線4市1町と連携して「Berry2 Happy Train」として運転されています。
前回も行われた幕板部・腰部・ドア横の装飾に加え、今回はドア間に巨大ないちごの装飾が施され、さらに帯色もいちごをイメージした赤と緑に変更されています。
初運行は南栗橋~東武宇都宮間での団体臨時列車となり、「臨時」表示で宇都宮線を走る姿が見られました。
2025.01.12
2025.01.05
2024.12.27
2024.12.13
2024.12.06
2024.12.02
2024.11.28
2024.11.24
2024.11.22
2024.11.21

8584M 185系6B(C1) 宇都宮(タ)~石橋間
11/14に続き、11/15・16・18・21にも185系(C1)を使用した集約臨時列車が運転されました。
今日は撮る時間があったので天沼へ。新特急色185系が宇都宮線内を爆走する、かつての「なすの」のような光景を見ることができました。