2025.02.22

宇都宮駅東口~芳賀・高根沢工業団地間でHU306Fを使用した貸切列車が運転されました。
午後に走るということで清原へ。貸切表示のLRTを順光で撮れました。
2025.02.11

9721M E501系「E501 SAKIGAKE」5B(K754) 小田林~結城間
「E501 SAKIGAKE」を使用した団体臨時列車「水戸観梅号」が小山→偕楽園間で運転されました。
E501系は交直セクションでの故障が相次いだことから2018年夏をもって水戸線内での定期運用から撤退しており、団体列車での運用も基本的に結城以東に限られていましたが、今回は小山発となり、6年半ぶりに結城以西での営業運転が実現。さらに「SAKIGAKE」の結城以西入線はこれが初となりました。
今回はヘッドマークも専用のものが用意されました。
2025.02.09

9011レ EF81 80[尾]+E26系12B 自治医大~石橋間
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 80。
今回は自治医大北で。
2025.01.19

5482N? 東武20400型4R(21412F) 国谷~壬生間
2023年~2024年にかけて運転された「ベリーハッピートレイン」の好評を受け、21412Fが沿線4市1町と連携して「Berry2 Happy Train」として運転されています。
前回も行われた幕板部・腰部・ドア横の装飾に加え、今回はドア間に巨大ないちごの装飾が施され、さらに帯色もいちごをイメージした赤と緑に変更されています。
初運行は南栗橋~東武宇都宮間での団体臨時列車となり、「臨時」表示で宇都宮線を走る姿が見られました。
2025.01.12

9011レ EF81 80[尾]+E26系12B 宇都宮(タ)付近
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 80。
今回は曇っていたので宇タ脇で。
2025.01.05

9522M E653系7B(K71) 自治医大~小金井間
宇都宮~成田間で特急「開運成田山初詣栃木号」が運転されました。
昨年からE653系充当となった宇都宮からの成田臨ですが今年はK71が充当され、K71としては初めて小山~宇都宮間へ入線しました。
2024.12.27

9011レ EF81 81[尾]+E26系12B 宇都宮~岡本間
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 81。
今回は競輪場通りで。
2024.12.13

9011レ EF81 95[尾]+E26系12B 宇都宮(タ)付近
上野→仙台で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 95。
今回は曇っていたので宇タ脇で。
2024.12.06

8843M 185系6B(C1) 今市~日光間
本日も185系(C1)を使用した集約臨が運転されました。
休みだったので久々に今市の定番へ。来たときは曇っていましたが通過時は晴れ、日光線内でC1の晴れカットを撮れました!
2024.12.02

8584M 185系6B(C1) 宇都宮(タ)~石橋間
本日も185系(C1)を使用した集約臨が運転されました。
今回は前回来たときは曇られた天沼へ。今日は無事に晴れてくれました。
2024.11.28

8584M 185系6B(C1) 宇都宮~雀宮間
11/23・25・28にも185系(C1)を使用した集約臨が運転されました。
用事のついでに東横田で。
2024.11.24

9011レ EF81 80[尾]+E26系12B 自治医大~石橋間
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 80。
今回も午前スジかつ晴れだったので自治医大北で。
2024.11.22

8584M 185系6B(C1) 雀宮~宇都宮(タ)間
本日も185系(C1)を使用した集約臨が運転されました。
用事のついでに近場で。ようやくC1の晴れカットを撮れました。
2024.11.21

8584M 185系6B(C1) 宇都宮(タ)~石橋間
11/14に続き、11/15・16・18・21にも185系(C1)を使用した集約臨時列車が運転されました。
今日は撮る時間があったので天沼へ。新特急色185系が宇都宮線内を爆走する、かつての「なすの」のような光景を見ることができました。
2024.11.14

8843M 185系6B(C1) 今市~日光間
武蔵溝ノ口~日光間で集約臨時列車が運転されました。
南武線方面からの集約臨は基本的にE257系5500番台、場合により185系(B6)が充当されていますが、今回はなんとリレー号塗装のC1編成が充当!
日光線へリレー号塗装の185系が入線するのは今回が初の可能性が高いということで今市まで行って撮ってきました。
2024.11.10

6001レ C12 66[真岡]+真岡鐵道50系3B 寺内~真岡間
筑西市誕生20周年を記念した筑西市と「アイドルマスター」とのコラボの一環として、11/10・23の「SLもおか」に記念ヘッドマークが掲出されました。
本来の予定が飛んでしまったので八木岡へ。15年追っているコンテンツと地元路線のまさかのコラボを記録することができました。
2024.11.05

9011レ EF81 95[尾]+E26系12B 自治医大~石橋間
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 95。
午前中に下ってくるスジだったので今回は自治医大北で。
2024.10.27

9011レ EF81 81[尾]+E26系12B 宇都宮(タ)付近
上野→仙台間で「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 81。
曇っていたので宇タ脇に来ましたが晴れてしまい逆光…
2024.10.06

9011レ EF81 95[尾]+E26系12B 宇都宮(タ)付近
上野→仙台間でE26系を使用した「カシオペア紀行」が運転されました。牽引はEF81 95。
今日は曇っていたので久々に宇タ脇で。
2024.10.05

9531M E653系7B(K71) 野木~間々田間
団臨「いばらきまんぷくトレイン」が上野→小山→日立→上野間で運転されました。
昨年12月に運転されたものとほぼ同一行程ですが今回はK71が充当され、勝田復帰後初の栃木県内入線が実現。
水色フレッシュひたち塗装を地元で撮ることができました。

- CafeNote -