2024.11.24
2024.11.22
2024.11.21

8584M 185系6B(C1) 宇都宮(タ)~石橋間
11/14に続き、11/15・16・18・21にも185系(C1)を使用した集約臨時列車が運転されました。
今日は撮る時間があったので天沼へ。新特急色185系が宇都宮線内を爆走する、かつての「なすの」のような光景を見ることができました。
2024.11.14
2024.11.10

6001レ C12 66[真岡]+真岡鐵道50系3B 寺内~真岡間
筑西市誕生20周年を記念した筑西市と「アイドルマスター」とのコラボの一環として、11/10・23の「SLもおか」に記念ヘッドマークが掲出されました。
本来の予定が飛んでしまったので八木岡へ。15年追っているコンテンツと地元路線のまさかのコラボを記録することができました。
2024.11.05
2024.10.27
2024.10.06
2024.10.05

9531M E653系7B(K71) 野木~間々田間
団臨「いばらきまんぷくトレイン」が上野→小山→日立→上野間で運転されました。
昨年12月に運転されたものとほぼ同一行程ですが今回はK71が充当され、勝田復帰後初の栃木県内入線が実現。
水色フレッシュひたち塗装を地元で撮ることができました。
2024.09.16
2024.09.14

回8583M E257系9B(NA-05) 雀宮駅
今秋も神奈川方面~日光の修学旅行臨が運転されています(写真は送り込み回送)。
通常はE257系5000・5500番台が充当されますが、本日は5000番台が3本全て臨時「あずさ」に充当されているため2000番台(NA-05)が充当されました。
2000番台が東大宮操以北へ入線するのは2020年10月の14連試運転以来4年ぶりで、客扱いは初。また日光線へ入線するのも今回が初となります。

回8583M E257系9B(NA-05) / 回8125M E531系10B(K414) 雀宮駅
E531系(K414)がKY入場のため勝田→郡山間で回送されました。
回8583M停車中に通過するので並びで。通常は上野~品川間でしか見られない並びを雀宮で見ることができました。
2024.09.12
2024.08.30
2024.07.16
2024.07.02
2024.06.22
2024.06.16
2024.06.15

回5972レ 東武8000系6R(8111F) 家中~合戦場間
東武8000系(8111F)を使用した団体臨時列車が北千住→新鹿沼・下今市→南栗橋間で運転されました(写真は往路後の回送)。
8111Fが栃木県内に入線するのは昨年10/28以来。

5291レ 東武634型4R(634-21F+634-11F) 野州大塚~壬生間
栃木県民の日に合わせ、浅草→東武宇都宮間で634型「スカイツリートレイン」を使用した団体臨時列車が運転されました。
今回は思川橋梁へ。思った以上に柵が高かったのでサイド寄りから。

5473N 東武20400型4R(21412F) 野州大塚~壬生間
栃木県民の日に合わせ、東武宇都宮線では「東武宇都宮線フリー乗車DAY」として全線が一日無料で乗車可能となり、これに合わせて栃木~東武宇都宮間で臨時列車8.5往復(うち1本は5291レの折り返しでスカイツリートレイン充当)が運転され、うち4往復には21412F「ベリーハッピートレイン」が充当されました。
団臨の続行で来るということでこちらも思川橋梁で。
2024.05.31