2024.12.31
毎年恒例年間振り返り記事を置いておきます。今年は4年ぶりに月別で。

続きを読む
・1月

越中島貨物駅常備のホキ800が郡山へ廃車回送。これをもって越中島のホキは全廃となり、事業用機関車・貨車の置き換えが本格的に次の段階へ進むことに。

・2月

臨時特急「氏家雛めぐり号」が今年は185系(B6)で運転。5年ぶりに宇都宮以北へ185系が「特急」として入線しました。

・3月

ダイヤ改正でE8系が営業運転を開始。同時に「つばさ」と併結する「やまびこ」は全列車がE5系化され、E2系とE3系の併結はごく一部の臨時運用を除き見納めに。

・4月

臨時特急「あしかが大藤新宿号」が185系(C1)で運転。リレー号塗装の185系が数十年ぶりに両毛線を走りました。

・5月

キハE130-110のKY入場が初めてE493系牽引で施行。配給列車の牽引もついに電車化が始まりました。

・6月

EF65 1115が訓練のため宇都宮まで入線。1年半ぶりに宇都宮市内でEF65を見ることができました。

・7月

砕石工臨GV化に伴い、配8936レ・配8937レの定期的な運転が7/24をもって終了。「水曜日といえば宇都宮配給」でしたがついに過去のものに。

・8月

7月末の豪雨の影響で大石田発着の「つばさ」が運転。通常は見られない、山形行でも新庄行でもない下り「つばさ」が見られました。

・9月

日光発着の集約臨時列車にE257系2000番台が充当。4年ぶりに栃木県内へ2000番台が入線しました。

・10月

C12 66のOM出場にEF64 1053が充当され、さらに宇都宮線内ではオヤ12が連結。EF64が真岡のC12を牽引するのは最初で最後と思われます。

・11月

SLもおかに「アイドルマスター」ヘッドマーク掲出。栃木鉄かつ15年来のアイマスPとしてはまさに夢の光景。

・12月

日光発着の集約臨時列車に185系(C1)が充当。稼働自体が稀だったC1が毎日のように日光線を走りました。

これにて本年の更新を終了させていただきます。
今年もご覧いただきありがとうございました。

続きを隠す
2024.12.31 10:03 | 固定リンク | 鉄道その他

- CafeNote -