2020.02.20
配9734レ EF64 1032[長岡]+クモヤ145-107[高タカ] 行田~吹上間
昨年3月まで吾妻線霜取り列車に使用されていたクモヤ145-107が新前橋→長野間で配給されました。牽引はEF64 1032。
昨年改正で吾妻線の上り初電が211系Wパンタ車の運用となったことで霜取り列車が廃止され余剰となったもので、長野着後は廃車・解体と思われます。
晴れても面潰れにならない数少ない撮影地であるフキギョウへ。曇りはしましたが、吾妻線の冬の風物詩だったクモヤの最後の本線走行を撮れてよかったです。
9171レ EH500-1[仙貨]+阿武隈急行AB900系2B(AB-2) 栗橋~古河間
阿武隈急行AB900系の第2編成が総合車両製作所を出場し、逗子→福島間で甲種輸送されました。牽引はEH500-1。
昨年出場したAB-1とは異なり、アクセントカラーが緑色となっています。
続きを読む
701レ 秩父鉄道デキ501+ホキ10000形10B 熊谷(タ)~三ヶ尻間
早めに埼玉入りし、クモヤの前に今年度をもって廃止となる三ヶ尻線の石炭貨物を撮影。
一度は撮っておきたかった石炭貨物を廃止前に撮ることができました。
単9744レ EF64 1052[高] 行田~吹上間
クモヤ配給の1時間前にEF64 1052の単機回送が通過。田端操へ向かったようです。
切り位置の確認にもなってラッキーでした。
ご一緒した アサタン さん、黒川 さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
続きを隠す
2019.12.18
配9626レ EF64 1052[高]+クモヤE995-1[宮ヤマ] 古河~栗橋間
クモヤE995-1「ne@train スマート電池くん」が小金井→長野間で配給されました。
この手の配給としては珍しく、クモヤ側の連結器を自連へ交換し、通常の連結器を装備するEF64 1052による牽引となりました。
宇都宮線内では古河付近しか順光にならない上に古河~栗橋間で下り列車とすれ違う撮り鉄泣かせのダイヤだったため、少しでも被るリスクの低い場所で撮影。無事に順光で撮れました。
後追い。こちら側も連結器が自連へ交換され、ブレーキ管と仮設反射板ステーがついた状態で配給されました。
この車両で試行された技術のうち、ハイブリッドシステムはキハE200やHBシリーズで、蓄電池駆動システムはEV-E301系で実用化されており、燃料電池駆動システムに関しては後継試験車となるFV-E991系の新造が発表されているため、「ne@train」はその使命を終え廃車・解体されるものと思われます。
8586レ EF210-111[新]+タキ20B 古河~栗橋間
8586レにEF210-111が入っているということでこちらも撮影。
新鶴見機関区所属のEF210としては初めて新塗装とされた車両で、現状では新鶴見で唯一この塗装を纏うカマとなっています。
2019.12.09
回9100レ DE10 1535[真岡]+C11 325[真岡] 真岡~寺内間
C11 325が重要部検査のため真岡→下館→大宮間で配給されました。真岡線内の牽引はDE10 1099。
C11 325は検査と同時に東武鉄道へ譲渡されることが決定しており、真岡線を走るのはこれが最後と思われます。
後追い。
配9733レ DE10 1697[高]+C11 325[真岡] 結城~小田林間
JR線内の牽引はDE10 1697が担当。
水戸線をC11が走るのもこれが最後と思われます。
下館駅でのモオカ14との並び。
「SLもおか」運転日には日常的に見られたものですが、この並びも今日で最後。
回9731M 水カツE653系7B(K70) 小田林~結城間
12/6-8にかけて仙台~舞浜間で運転された団体列車に使用されたE653系(K70)が仙台→勝田間で回送されました。
これを撮りに水戸線へ行くこともないと思うのでついでに。
748M 水カツE531系5B(K460) 結城~小田林間
K460編成のクハE530-2010は9/16の踏切事故でスカートを損傷したため、9/21から登場時のスカートを装着して運用に入っています。
C11配給の続行で来るということで多少移動してついでに。
751M(後追い) 水カツE531系5B(K460) 結城~小田林間
折り返し列車の後追い。
K460は前照灯がLED化されており、旧スカートでありながらLED前照灯という初の組み合わせが実現。
お会いした アサタン さん、うと さん他皆様、お疲れ様でした。
2019.11.06
2019.10.03
2019.07.02
社8643レ 東武8000系6R(8198F+8506F) 幸手~南栗橋間
東上・越生線ワンマン用8000系(8198F)が検査入場のため森林公園→寄居→羽生→東武動物公園→南栗橋間で回送されました。
秩父線内自走のため、寄居→南栗橋間では東武動物公園寄りに秩父ATS対応車の8506Fが連結された6連となりました。
8198Fは東上線全線開業90周年記念として「フライング東上」色で運転されていましたが、今回の検査に伴い塗装変更が予定されているため、この塗装の8000系が本線上で自走するのはこれが最後となります。
出場試運転を撮れず、今まで一度も撮ることがなかったフライング東上色を最後の最後に撮れてよかったです。
お会いした ちゃんぽん烏龍茶 さん、TDライナー さん他皆様お疲れ様でした。
2018.11.08
回9555M 水カツE653系7B(K70:元U108) 友部~内原間
水戸支社管内での団臨用として国鉄特急色に塗り替えられた元U108がATを出場し、土崎~勝田間(武蔵野線経由)で回送されました。
朝に勝田へ着くスジということで内原のセパレート区間へ。晴れてくれたので良い光線で撮れました。
(12/4追記:勝田での編成番号は「K70」となったことが確認されました(リンク先Twitter)。)
531M 水カツE501系10B(K702) 友部~内原間
20分ほど待って531Mも撮影。
E501系が内原以南へ入線するのは531M・570Mの1往復のみとなっており、ここで撮れる機会も実は貴重。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.03.15
臨回5031レ DE10 1099[今]+ヨ8634+C11 207[今][無動] 家中~東武金崎間
2/28に南栗橋へ入場していたC11 207が修繕を終え、南栗橋~下今市間で回送されました。牽引はDE10 1099。
今回はC11 207が最後尾となる編成で運転されました。
後追い。
配8141レ EF81 140[長岡]+キハE130-102[千マリ] 宇都宮(タ)付近
キハE130-102がKY入場のため木更津~郡山間で配給されました。牽引はEF81 140。
久留里線用キハE130のKY入場は2016/9以来1年半ぶり。
回9125レ EF81 81[田]+マヤ50 5001[仙セン] 宇都宮(タ)付近
3/12に高崎へ回送され、八高線・上越線で検測を行ったマヤ50 5001が高崎~仙台間で回送されました。牽引はEF81 81。
今後は東北地方で検測を行うようです。
後追い。普段の検測では見られないマヤ50の妻面側を順光で撮れました。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.02.28
回8631M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 間々田~小山間
昨年9/20からOM入場していたY3が、栃木DCに合わせて4/1にデビューする観光列車「いろは」(リンク先PDF)への改造を終えてOMを出場し、大宮→小金井間で回送されました。
営業運転でのヘッドマーク掲出に備えて前面にステーが追設されていますが、今回は出場回送ということでヘッドマークなしで走行しました。
小山区205系に加わった新顔の本線初走行を撮れてよかったです。
臨回5032レ DE10 1099[今]+C11 207[今][無動]+ヨ8634 家中~合戦場間
また本日はC11 207とヨ8634が下今市→南栗橋間で回送されました。牽引はDE10 1099。
3/3・4・10・11の「SL大樹」がDL牽引に変更されているため、修繕のため南栗橋へ入場するものと思われます。
本運転前に南栗橋~下今市間で回送された際は夜間走行だったため、日中にC11が下今市以南へ入線するのは初となります。
工9564レ EF65 1105[田]+チキ13B(ロンチキA) 間々田~野木間
2/27-28にロンチキA編成を使用した黒磯工臨が運転されました。牽引はEF65 1105。
いろは出場との兼ね合いで、今日はノギママで撮影。
配8936レ EF81 81[田]+ホキ4B 間々田~野木間
水曜ということで「宇都宮配給」の運転もありました。牽引はEF81 81。
今日はホキ4Bで運転され、2週間前より長い編成で撮れました。
ご一緒した あおとく さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.10.30
配9734レ EF64 1032[長岡]+高タカ107系2B(R1) 本庄~岡部間
今月上旬にさよなら運転を行った107系のうち、上信電鉄へ譲渡されず最後まで残っていたR1編成が新前橋→長野間で配給されました。牽引はEF64 1032。
長野到着後は廃車解体と思われ、これをもって107系はJRから形式消滅することとなります。
後追い。列番表示器は最終自走(10/25 桐生→高崎→新前橋)の列番である「9789M」のままでした。
回9779M 新ニイ115系7B(L99+N38) 岡部~本庄間
また10/3に入場したN38が全般検査を終え大宮→新潟間で回送されました。デジタル無線とブレーキの関係で、他のリニューアル車と同様にL99の中間に組み込まれる形での出場となりました。
N38といえば「クモハ115-1001+モハ114-1001+クハ115-1001」という3型式のトップナンバーのみで組まれていることが特筆されますが、なんとこの編成が今回の入場に合わせて湘南色化!
特別な車番を持つ3両を、115系の中で最も多く見られた塗装に塗り替える粋な計らいに頭が下がる思いです。
工9773レ EF65 1102[田]+チキ13B(ロンチキA) 岡部~本庄間
ロンチキによる新津工臨の運転もありました。新小岩→高崎操間はEF65 1102が牽引。
時間帯と天候に恵まれ、最高の条件でロンチキを撮れました!
ご一緒した 黒川 さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.09.26
8/7-8にAT入場したED75 758が台車検査を終え、9/25-26にかけて土崎→仙台間で配給されました。牽引はEF81 134。
ここでED75の配給を撮ったことがなかったので、いつもの宇タ脇で。
試8644M 宮ヤマE231系5B(U6) 雀宮~宇都宮間
昨日KY出場したU6が小金井~宝積寺間で試運転を行いました。機器更新に伴うものと思われます。
75配給の40分後に来るということでついでに。
2017.08.07
2017.03.28
2017.03.14
2017.02.14
7201レ 東武8000系2R(8568F) 静和~新大平下間
昨年旧標準色に塗り替えられた8577Fに続き、8568Fが試験塗装をイメージした塗装に塗り替えられました。
検査入場となったため南栗橋~新栃木間で試運転を行い、通常入線しない群馬・栃木県内において試験塗装色の走行が見られました。
7202レ 東武8000系2R(8568F) 新大平下~静和間
折り返し。深緑色を基調とした塗装は関東ではほとんど見られず特徴的。
お会いした パウエル さん他皆様お疲れ様でした。
2017.01.19
回9775M 新ニイ115系7B(L99+N3) 岡部~本庄間
去年12/15にOM入場したN3が全般検査を終え、往年の70系電車が纏っていた旧新潟色に塗装変更されてOM出場。
ATS-P・デジタル無線・ブレーキの関係でL99の中間に挟まれる形での出場となり、長野色編成の中間に旧新潟色の編成が組み込まれる極めて貴重な組成での出場となりました。
通過5分後に曇られそのまま日没するギリギリの天候でしたが何とか日が持ち、空前絶後の珍編成を素晴らしい光線で撮ることができました。
旧新潟色N3編成をメインにもう一枚。おそらく今後関東まで来ないだろう塗装を埼玉県内で撮れてよかったです。
1824レ 東武200系6R(208F) 県~多々良間
ちょうどいい時間に来る「りょうもう」にプユマ色208Fが入るということで行くついでに一枚。
撮りに行くには微妙に遠くなかなか撮る機会がなかったこの編成をついに撮れました。
ご一緒した 黒川 さん、お会いした多数の皆様、お疲れ様でした。
2016.11.25
配9126レ EF81 140[長野]+キハ100-29[盛モリ] 宇都宮~雀宮間
キハ100-29が盛岡から長野へ配給されました。大宮(操)までの牽引はEF81 140。
今後は先月配給されたキハ110-108と組んで小海線に導入されるジョイフルトレインに改造されるものと思われます。
キハ100の宇都宮入線は新製時以来23年ぶり、宇都宮以南入線はおそらく初。またEF81とキハ100一般色の組み合わせも初めてのようです。
2016.11.17
配9734レ EF64 1031[長岡]+高タカ115系4+4B(T1133+T1142) 新前橋~井野間
高崎ローカル運用に211系が投入されたことで余剰となったT1133とT1142が廃車のため新前橋から長野まで配給されました。牽引はEF64 1031。
8月までは11本配置されていた高崎区115系4連も、この配給をもって残りは3本(うち2本クモハ編成)に。また、今回の配給により高崎区の115系配置数はついに50両を下回りました。
今まで3回あった廃回はすべて所要で撮れなかったので今回撮れて本当によかったです。
回8769M 高タカ115系3B(T1038) 岡部~本庄間
本日は高崎区115系3連(T1038)のOM出場もあり、同じ高崎区115系でありながらも4連は廃車配給、3連は検査出場という対照的な動きが同日に起こりました。
日没30分前・晴天・順光という、理想的な条件が揃った中でオカポンを通過。撮影者一同から拍手が起こる素晴らしい光景を撮れました。
試9551レ DD51 888[高]+高タカ12系5B+DD51 842[高] 祖母島~小野上間
DD51と12系5両を使用した試運転列車も高崎~羽根尾間で設定されました。乗務員訓練と思われます。
DD51牽引の客車列車は単線区間に似合いますね。
試8522M クモヤ145-107[高タカ] 渋川~八木原間
吾妻線の試運転列車といえば毎年恒例霜取り列車。先週頃から走り始めたようで、今日も設定がありました。
綺麗に山が見えていたので榛名山バックにチャレンジ。
726M 高タカ115系3+3B(T1039+T1030) 渋川~八木原間
ヤギシブで霜取りクモヤとなれば先行電726Mも外せません。今日はT1039+T1030。
高崎115系最長編成が朝の陽射しを浴びて走る様はいつ見ても素晴らしいですね。
(左)451M/(右)532M 高タカ211系4B(A25/A58) 新前橋~井野間
配給待ちの合間に見られた、211系4連同士の離合。
3ヵ月前まではどちらも115系4連の運用であったのが今ではどちらも211系になり、置き換えが進んでいることを実感させられます。
ご一緒した アサたん さん、黒川 さん、ドアー さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2016.10.27
2016.10.19
配9146レ EF81 141[長岡]+ED75 759[仙] 雀宮駅付近
ED75 759のAT入場がありました。牽引は4月の757号機入場と同じEF81 141。
直前に少し晴れ間も見えましたが、残念ながら通過時は曇り。
後追い。無動力とはいえ直流区間へのED75入線は入出場のみの貴重な光景。