2021.02.21
  
  
  
配8592レ EF65 2065[新]+シキ801B2+コキ3B 自治医大~小金井間
本日の配8592レにシキ801B2が連結されました。牽引はEF65 2065。
今後は隅田川で交番検査を受けるものと思われます。

配9127レ EF81 80[田]+ホキ4B(1287+1365+1168+1132) 雀宮~宇都宮間
西金駅常備のホキ4両が2/20-21にかけて西金→水戸→小山→郡山間で配給されました。交番検査に伴うものと思われます。
3/13から水郡線不通区間で試運転が始まるため、迂回での入場は今回が最後の可能性もあるということで逆光ですが撮ってきました。

宇都宮(タ)の敷地外から見える位置にリサーチキャビン(ZX45A-2)が置かれていました。
シキ611と絡めて宇都宮(タ)らしく。
2021.02.19
  
  
  
  
2021.02.18
  
  
  
  
2021.02.12
  
  
  
配9726レ EF64 1030[長岡]+千マリE131系4B(R09+R10) 新町~神保原間
房総ローカル用新型車両E131系(R09+R10)がJ-TREC新津を出場し、越後石山→新習志野間で配給されました。牽引はEF64 1030。
E131系の配給も一度は撮りたいと思っていたので今回撮れてよかったです。

後追い。209系より明るくなった帯色と前面のドット柄が特徴的。

試9830D 高タカGV-E197系2B(TS01[GV-E196形欠車]) 新町~神保原間
砕石輸送用新型事業用気動車GV-E197系の動力車2両が本庄~高崎・新前橋間で試運転を行いました。性能試験と思われます。
基本的なデザインはE493系に準じていますが、保守用車としても使用するため屋根上にLED灯があり、前面窓上の前照灯と尾灯の間にもLED灯が配されるなどの差異が見られます。
2021.02.09
  
  
  
  
2021.02.04
  
  
  
  
2021.02.01
  
  
  
  
2021.01.28
  
  
  
  
2021.01.27
  
  
  
試9621M 宮ハエ209系「Mue-Train」6B 雀宮~宇都宮間
「Mue-Train」が南古谷~大宮~黒磯間で試運転を行いました。Mue-Trainが小金井以北へ入線するのは昨年1月以来1年ぶり。
曇っていたので往路を雀宮駅北で。
2021.01.25
  
  
  
  
2021.01.16
  
  
  
  
2021.01.14
  
  
  
  
2020.12.25
  
  
  
試9220D 秋アキGV-E400系3B(T109+T218) 児玉~松久間
GV-E400-9とGV-E401・E402-18を使用した試運転が高崎・小川町~高麗川間で行われました。GNSSおよび携帯電話通信網を用いた踏切制御システムの試験に伴うものと思われます。
GV-E400-9単独での試運転は9月から行われていましたが、ユニット車を増結した3連での日中試運転は今日が初。
2020.12.22
  
  
  
試7006レ C11 325[今]+ヨ8709+オハフ15 1+オハ14 505+スハフ14 5+DE10 1109[今] 大桑~大谷向間
C11 325・DE10 1109・14系3両を使用した試運転が下今市~鬼怒川温泉間で行われました。C11 325が東武線内で自走するのは今回が初。
今日は真岡鐵道での最終営業時に取り付けられたものを模したヘッドマークが掲出されました。
陽は持ちませんでしたが、C11 325の試運転を初日に撮れてよかったです。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2020.12.19
  
  
  
  
2020.12.17
  
  
  
試8644M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 宝積寺~岡本間
205系「いろは」が小金井~宝積寺間で試運転を行いました。輪軸交換に伴うものと思われます。
「いろは」が宇都宮以北へ入線するのは那須塩原駅での展示会に伴う回送以来2年半ぶり。

試9532レ EF81 139[田]+カヤ27 501[東オク]+EF81 95[田] 宝積寺~岡本間
EF81 95・139とカヤ27 501を使用した試運転が行われました。乗務員訓練と思われます。
いろは試運転の30分後に来るということでついでに。
お会いした ちゃんぽん烏龍茶 さん、TDライナー さん他皆様、お疲れ様でした。
2020.12.04
  
  
  
  
2020.12.03
  
  
  
試9522D キヤE195系10B(ST-18+ST-19+ST-13(測定室積載)+ST-20+ST-21)[東オク] 宇都宮~雀宮間
11/25-26にかけて甲種輸送されたキヤE195系(ST-18~ST-21)と測定室を積載したST-13編成が尾久~黒磯間で試運転を行いました。
今まで撮る機会を逃し続けていた短キヤ長編成の試運転を撮れてよかったです。

試9532レ EF81 139[田]+カヤ27 501[東オク]+EF81 133[田] 宇都宮~雀宮間
EF81 133・139とカヤ27 501を使用した試運転が尾久~黒磯間で行われました。乗務員訓練と思われます。
キヤ試運転の30分後に来るということでついでに。
2020.11.18
  
  
  
試9821M 宮ヤマ205系4B(Y6) 今市~日光間
205系(Y6)を使用した試運転が宇都宮~日光間で行われました。乗務員訓練と思われます。
日光線内を試運転が走るのは珍しいということで今市へ。面は薄いですが貴重な光景を撮れました。

843M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 今市~日光間
試運転の続行がいろはということでついでに。
日光線開業130周年ヘッドマークをようやく日光線内で撮れました。

926レ 東武20400型4R(21444F) 明神~下小代間
帰りがけに下小代へ寄り道して20400型の日光運用を撮影。
被りギリギリでしたが、新栃木以北らしい場所で20400型を撮れてよかったです。
お会いした ちゃんぽん烏龍茶 さん他皆様、お疲れ様でした。

 2021.02.21 13:15 |
 2021.02.21 13:15 |
    
     
  
 












 10月 (9)
10月 (9)



