2023.04.27
  
  
  
回9577M 宮オオ651系7B(OM201) 自治医大~石橋間
3/18改正で運用離脱した651系(OM201)が東大宮操→宇都宮間で回送されました。疎開と思われます。
651系が宇都宮線に自走で入線するのは2020年12月以来2年半ぶり。
E657系(K2・E653系黄色塗装)の出場もありましたが予定が合わず断念。
2023.04.24
  
  
  
  
2023.04.06
  
  
  
  
2023.03.29
  
  
  
単8540レ DE10 1705[群] 宇都宮~雀宮間
1/10から宇都宮常駐となっていたDE10 1705が宇都宮→小山→高崎間で返却回送されました。
今回は常駐機送り込み(単8645-単8541)が同時に運転されておらず、DE10の宇都宮常駐はこれをもって終了と思われます。
2023.03.24
  
  
  
  
2023.03.22
  
  
  
  
2023.03.20
  
  
  
  
2023.02.26
  
  
  本命は配8592(EF65 2085+ヨ)でしたが人身事故の影響で来ず。

回9592M 宮ヤマE131系3B(TN2) 自治医大~小金井間
E131系(TN2)の臨時回送がありました。
日光線にて初電前にE131系の試運転が目撃されており、これに関連する回送と思われます。
  

回9592M 宮ヤマE131系3B(TN2) 自治医大~小金井間
E131系(TN2)の臨時回送がありました。
日光線にて初電前にE131系の試運転が目撃されており、これに関連する回送と思われます。
2023.02.10
  
  
  
試9722M 東オクE493系2B(オク01) 結城~小田林間
E493系(オク01)が勝田・下館~小山間で試運転を行いました。ハンドル訓練と思われます。E493系が水戸線に入線するのは今回が初。
関東では珍しく雪となり、雪の水戸線でE493系を撮ることができました。

試9723M 東オクE493系2B(オク01) 小田林~結城間
折り返し。

1742M 水カツE531系5B(K465) 結城~小田林間

745M 水カツE531系5B(K465) 小田林~結城間
上下とも普通列車の続行でE493系が走るダイヤだったので先行の普通列車も撮影。
雪の日に水戸線へ来ることもそうそうないのでまず撮る機会のない写真を撮れました。
2023.02.05
  
  
  
  
2023.01.23
  
  
  
  
2022.12.20
  
  
  
  
2022.11.29
  
  
  
  
2022.11.22
  
  
  
  
2022.10.29
  
  
  
  
2022.10.26
  
  
  
  
2022.10.19
  
  
  
試9562M 東オクE493系2B(オク01) 宇都宮~雀宮間
E493系(オク01)が尾久~黒磯間で試運転を行いました。乗務員訓練と思われます。
午後に宇都宮線を上るということで今回は西原アウト側へ。ようやくE493系の晴れカットを撮れました。

回9126D 高タカGV-E197系6B(TS01) 雀宮~石橋間
10/4に郡山へ回送されたGV-E197系(TS01)が仙台支社管内での訓練を終え郡山→大宮→高崎間で返却回送されました。
こちらは夕方通過ということで天沼へ。影がギリギリでしたが良い光線で撮れました。
2022.10.07
  
  
  
試9522M 宮ハエ209系「Mue-Train」6B 雀宮~石橋間
「Mue-Train」が南古谷~大宮・大宮(操)~黒磯間で試運転を行いました。Mue-Trainが宇都宮線へ入線するのは1月以来。
今回は6両がギリギリ入る近場のポイントで。
2022.10.04
  
  
  
  
2022.09.27
  
  
  
  

 2023.04.27 15:04 |
 2023.04.27 15:04 |
    
     
  
 
















 10月 (9)
10月 (9)



