2024.07.05
2024.06.28

8940B E3系7B(L63) 宇都宮駅
E3系(L63)が山形→新潟間で回送されました。E8系増投入に伴う廃車回送と思われます。
E3系2000番台が廃車回送されるのは今回が初。

単9636レ EF65 1115[尾] 宇都宮~雀宮間
6/26に宇都宮へ回送されたEF65 1115が宇都宮→田端(操)間で単機回送されました。
スケジュールの都合で今回は上三川街道で。EF65が宇都宮市内へ来ることは今後あるのでしょうか。

単9638レ EF81 81[尾] 宇都宮~雀宮間
6/26の配8937レに充当された後、宇都宮へ回送されていたEF81 81が宇都宮→田端(操)間で単機回送されました。EF65ともども宇都宮統括センターでの訓練を終え返却されたものと思われます。
近い時間に2本単機が設定されているということでついでに。

回8584M E257系5B(OM-52) 宇都宮~雀宮間
今年も神奈川方面~日光の修学旅行臨が運転されています。
単機の前に来るということでついでに。
2024.06.03
2024.04.24
2024.03.31

試9594M(+30min) E493系2B(オク02) 宇都宮(タ)~石橋間
上野~宇都宮間でE493系を使用した試運転が行われました。乗務員訓練と思われます。
3/21から行われている試運転と同様のものですが、今日は側面に帯が入っていないオク02が充当されました。
オク02は今まで撮る機会がなかったので今回撮れてよかったです。
2024.03.25
2024.03.20
2024.03.18

9914B 幹カタE3系7B(L53) 宇都宮駅
3/16改正で「つばさ」にE8系が投入され余剰となったE3系1000番台(L53)が山形→新潟間で回送されました。廃車のためと思われます。
1000番台を撮る機会はおそらく最後ということで宇都宮へ。強風の影響で数分遅れて到着しました。

L53編成の特徴的な部分。新塗装・行先表示3色LEDかつ14号車のドアが通常幅という形態はこの編成にしか存在しませんでした。

回9112レ(+40min) EF81 95[尾]+東オクE26系12B 宇都宮(タ)~石橋間
上野→仙台間で運転された「カシオペア紀行」に使用されたEF81 95とE26系が仙台→小山間で回送されました。小山からは「カシオペア乗車体験」として上野まで客扱いを行っています。
強風の影響で40分ほど遅れて通過しました。
2024.01.31
2024.01.14
2023.12.27

試9562D 高タカGV-E197系6B(TS01) 宇都宮~雀宮間
GV-E197系(TS01)が宇都宮→氏家→大宮間で試運転を行いました。乗務員訓練と思われます。
23~26日は宇都宮~氏家間での試運転でしたが、今日は復路が大宮まで運転され、大宮着後は高崎まで返却回送される模様です。
2023.12.25
2023.12.21

試7950レ DE10 1109[今]+12・14系3R+ヨ8634+C11 325[今] 板荷~北鹿沼間
C11 325+ヨ8634+12・14系+DE10 1109が新鹿沼~下今市間で試運転を行いました。1/14に運転される「いちごSL大樹ふたら」の試運転と思われます。
往復とも試運転ヘッドマークがつくということでDL牽引の往路から。

試7951レ C11 325[今]+ヨ8634+12・14系3R+DE10 1109[今] 板荷~下小代間
復路は板荷の築堤で。12・14系は新鹿沼方から スハフ14 5+オハテ12 1+スハフ14 501。
DE10のアシストを受けつつ25‰に挑むC11の姿を撮ることができました。
2023.12.09
2023.11.29
2023.10.16
2023.09.01
2023.07.18
2023.07.13