2023.06.16

回9547M 宮オオ651系7B(OM206) 雀宮駅
651系(OM206)が東大宮操→宇都宮間で回送されました。疎開と思われます。
今回は雀宮で40分ほど停車があるということで雀宮駅で。


配9145レ EF81 139[尾]+宮オオ651系7B(OM205) 雀宮駅
651系(OM205)が東大宮操→田端操→郡山間で配給されました。廃車に伴うKY入場と思われます。牽引はEF81 139。
疎開回送の25分後に雀宮を通過するということでこちらも雀宮で。


そしてなんと雀宮駅で651系同士の追い抜きが実現!
現役時代でもまず見られなかった貴重な光景を地元で撮ることができました。

続きを読む

回9547M停車中に後ろから。


雀宮駅北まで先回りして発車後にもう1枚。


駅名標とも絡めて。
「スメロー」という名義の由来は、この一枚に詰まっています。

続きを隠す
2023.06.15

配8141レ EF81 134[新潟]+キハE130-110[千マリ] 雀宮~宇都宮間
キハE130-110がKY入場のため木更津→郡山間で配給されました。牽引はEF81 134。
今日は曇っていたので雀宮北で。
2023.06.15 14:39 | 固定リンク | KY入出場
2023.06.11

回9528M 宮オオ651系7B(OM205) 宇都宮(タ)~石橋間
6/4に宇都宮へ疎開されていた651系(OM205)が宇都宮→東大宮操間で返却回送されました。
今日は雨だったので、晴れると光線が悪い天沼で。


8583M 宮オオ185系6B(B6) 石橋~宇都宮(タ)間
今年も神奈川方面~日光の修学旅行臨が運転されています。
基本的にE257系5000・5500番台が充当されますが、6/10・11は185系(B6)が充当され、昨年11/7以来半年ぶりに宇都宮・日光線で185系修学旅行臨が走りました。
651系返却と時間が近かったのでこちらも天沼で。


試9651M 宮ヤマE231系10B(U527) 石橋~宇都宮(タ)間
上野~黒磯間でE231系(U527)を使用した試運転が行われました。乗務員訓練と思われます。
修学旅行臨の少し後に来るということでついでに。
2023.06.10

5471N 東武20400型4R(21412F) 安塚~西川田間
栃木県誕生150周年を記念し、東武20400型(21412F)が「ベリーハッピートレイン」として装飾を施されています。
初運行は団体臨時列車として運転され、「臨時」表示で宇都宮線を走る姿が見られました。
2023.06.09

試9651M 宮ヤマE231系10B(U527) 宇都宮(タ)付近
6/7から上野~黒磯間でE231系(U527)を使用した試運転が行われています。一昨年まで機関車と客車で行われていた試運転が機関車廃止計画の進展により電車化されたようです。
暇があり曇っていたので下りを宇タ脇で。
2023.06.07

9078レ EH500-32[仙貨]+チキ9B 宇都宮~雀宮間
6/3-5にかけて行われた150mレール輸送に使用されたチキ5500が那須塩原→黒崎間で返却されました。那須塩原→横浜羽沢間の牽引はEH500-32。
久々に撮れる日に走るということで、まだ撮っていなかった西原アウト側で。
2023.06.05

9820B 幹セシE956形10B(S13) 小山駅
E956形「ALFA-X」が大宮~仙台間で試運転を行いました。走行試験と思われます。
休みの日に走るということで午前上りを撮りに小山へ。久々にALFA-Xを撮れました。


9930B 幹カタE8系7B(G1) 小山駅
6/4に小山へ回送されたE8系(G1)が小山・那須塩原~白石蔵王間で試運転を行いました。走行試験と思われます。
ALFA-X狙いで小山へ行ったら偶然来たのでついでに。おそらく定期運用では存在しない単独での5番線入線を撮れました。


駅名標と絡めて。
2023.06.04

回9547M 宮オオ651系7B(OM205) 宇都宮(タ)付近
3/18改正で運用離脱した651系(OM205)が東大宮操→宇都宮間で回送されました。疎開と思われます。
晴れたので今回も宇タ脇で。
2023.05.26

回9577M 宮オオ651系7B(OM206) 宇都宮(タ)付近
3/18改正で運用離脱した651系(OM206)が東大宮操→大宮→宇都宮間で回送されました。疎開と思われます。
アキュム回送との兼ね合いもあり今回は宇タ脇で。


回9693M 宮ヤマEV-E301系2B(V1) 宇都宮(タ)付近
EV-E301系(V1)が小金井→宇都宮間で回送されました。5/27,28に運転体験イベントが開催(リンク先PDF)されるためと思われます。
アキュムの下り回送は定期では日没後ということでこちらも撮影。烏山線100周年を記念して4/15頃からアキュム全編成にヘッドマークが掲出されており、ヘッドマークつきのアキュムが日中に宇都宮線を下る大変貴重な光景を撮ることができました。
2023.05.25

145B 幹カタE3系7B(L65)+幹セシE2系10B(J66) 宇都宮駅
本日の「やまびこ・つばさ142・145号」に200系カラーのJ66と旧塗装のL65が併結して充当されました。
この組み合わせは何度か実現していますがなかなか撮る機会に恵まれず、今回ようやく撮れました。


連結面。E3系1000番台投入当初に稀に見られた原色200系との併結を彷彿とさせます。


本日の4089レ(宇都宮タ以北)に郡山車両所の輪軸輸送用コンテナZ19F-79が積載されました。
コンテナブルーの塗装にJRFロゴが入った唯一無二の外観がとても目を引きます。

- CafeNote -