2023.10.22

9533M 宮オオ185系6B(B6) 雀宮~宇都宮間
上野~日光間で185系(B6)を使用した団体臨時列車が運転されました。185系を使用した団臨が大宮以北・日光線で運転されるのは6月の集約臨以来4か月ぶり。

9833M 宮オオ185系6B(B6) 宇都宮~鶴田間
日光線内。集約臨より時間が早く、三線区間でしか面に回らないので上三川街道で。

回8840M 宮ヤマE131系3B(TN4) 鶴田~宇都宮間
10/1~11/27の土曜・休日ならびに10/20~11/27の金・月曜と11/2に宇都宮~日光間で臨時快速が運転されています。
写真は往路運転後の返却回送。日光線には定期回送がないのでこれはこれで貴重。
2023.10.16
2023.10.08
2023.10.03
2023.09.30
2023.09.27

配9145レ EF81 139[尾]+宮オオ651系7B(OM207) 雀宮~宇都宮間
3/18改正で運用離脱した651系(OM207)が東大宮操→田端操→郡山間で配給されました。廃車に伴うKY入場と思われます。牽引はEF81 139。
今回は曇っていたので上三川街道で。

回8126M 水カツE657系10B(K3) 宇都宮~雀宮間
8/23にKY入場したE657系(K3)が本日KY出場し、郡山→勝田間で試運転を兼ねて回送されました。
K3は今回の入場でE653系(橙塗装)を模したリバイバルカラーへ変更され、先に出場したK17(緑)、K12(赤)、K2(黄)、K1(青)と合わせ5色が揃いました。
この色の車両が本線を走るのは2014/12/26のK353入場以来9年ぶり。
2023.09.24

(※一部モザイク加工済)
9/24に「隅田川駅貨物フェスティバル2023」が開催されました。隅田川駅で公開イベントが開催されるのは4年ぶり。
今回は事前予約制での開催となりましたが大盛況でした。
続きを読む



EF210-111、EH200-8、EH500-56が展示されました。EF210-111には13時頃から「たから」HMを模した「すみだ」HMが、EH200-8には「貨物鉄道輸送150周年」HM、EH500-56には2025年大阪万博HMが掲出されました。

DD200-901+ヨ8402・8803・8642・8629を使用した車掌車乗車体験も行われました。ヨ8629には13時頃まで「踊り子」HM、13時頃から「北海ライナー」HMが掲出されました。


乗車体験に使用された車掌車には車票類が挿入されていました。
車票と列車指定票は(車番を除き)共通でしたが、白票は1両ごとに異なるメッセージが記入されていました。



コンテナの展示もありました。今回はプチクマUF44A、新デザイン日通U46A、UV51A-30000など今年登場した新しいデザインのコンテナが多く見られました。

「列島縦断!2025年日本国際博覧会鉄道コンテナリレー」の展示もあり、本線上では見ることができない万博ラッピング仕様の19Dコンテナなどを見ることができました。


展示だけではなく様々なグッズ等の販売ブースも設けられており、大宮車両所・川崎車両所のブースでは貴重なヘッドマークの展示も行われていました。
続きを隠す
2023.09.20
2023.09.17
2023.09.15