2024.08.04

配8592レ EF210-121[新]+シキ801B2 自治医大~小金井間
東光高岳でB2梁へ交換され、8/2に宇都宮(タ)へ回送されたシキ801が本日の配8592レで隅田川へ回送されました。交検入場と思われます。牽引はEF210-121。
久々にEF210とシキの組み合わせを撮ることができました。
2024.08.02

9575レ DD200-9[愛]+シキ801B2 自治医大~石橋間
7/30に宇都宮(タ)→小山→東光高岳間で回送されたシキ801がB2梁への交換を終え、東光高岳→小山→宇都宮(タ)間で回送されました。牽引はDD200-9。
当初は逆側から撮る予定でしたが草が酷かったのでこちらから。
2024.07.31

回8126M E531系5B(K456) 宇都宮~雀宮間
6/6にKY入場したE531系(K456)が本日KY出場し、郡山→勝田間で試運転を兼ねて回送されました。
予定の兼ね合いで今回は雀宮北で。
2024.07.31 18:11 | 固定リンク | KY入出場
2024.07.29

回8126M E657系10B(K6) 宇都宮(タ)~石橋間
6/4にKY入場したE657系(K6)が本日KY出場し、郡山→勝田間で試運転を兼ねて回送されました。
午後は時間があったので天沼で。
2024.07.29 18:03 | 固定リンク | KY入出場
2024.07.24

配8936レ EF65 1115[尾]+ホキ3B(1863+1877+1862) 自治医大~小金井間
宇都宮(タ)→尾久間でホキ3車が配給されました。牽引はEF65 1115。
今回の配8936レをもって宇都宮(タ)常備のホキが全て尾久へ回送されており、また配8936レは通常配8937レとセットで設定されますが、本日は配8937レが運転されていないことから、配8936レ・配8937レならびにホキ車の宇都宮(タ)留置は本日をもって終了と思われます。
長年に渡り運転されてきた「宇都宮配給」もこれで最後ということで朝から薬師寺へ。JR東日本管内で見ることはもうできないであろうEF65とホキ800の組み合わせを最後に撮れてよかったです。


回9524D(+10min) キヤE193系3B 自治医大~小金井間
キヤE193系「East i-D」が宇都宮→小山→高崎間で回送されました。
宇都宮配給の少し後に来るということでついでに。先行列車が雀宮駅で踏切安全確認を行ったため10分ほど遅れて通過しました。
2024.07.23

配8128レ EF81 140[新潟]+キハ110-219[高クン] 宇都宮(タ)~石橋間
6/6にKY入場したキハ110-219が本日KY出場し、郡山→田端(操)→高崎間で配給されました。牽引はEF81 140。
今回は夏でないと側面に日が回らない天沼で。
2024.07.23 13:53 | 固定リンク | KY入出場
2024.07.17

配9141レ EF81 141[新潟]+255系9B(Be-01) 宇都宮~岡本間
3/16改正で定期運用を離脱した255系(Be-01)が新習志野→郡山間で配給輸送されました。廃車に伴うKY入場と思われます。牽引はEF81 141。
255系が廃車回送されるのは2回目で、前回はATへの配給となったためKY入場となるのは今回が初。


後追い。
2024.07.17 16:25 | 固定リンク | KY入出場
2024.07.16

9112レ EF81 95[尾]+E26系12B 古河~栗橋間
カシオペア運行開始25周年を記念し、上野~小山間で「カシオペア運行25周年号」が運転されました。往路の牽引はEF81 80、復路の牽引はEF81 95。
明けだったので復路一点狙いでクリコガへ。HM装着を期待していましたが残念ながら下りのみ…
2024.07.14

9078レ EH500-31[仙貨]+チキ9B 宇都宮(タ)~石橋間
7/10-12にかけて行われた150mレール輸送に使用されたチキ9車が那須塩原→黒崎間で返却されました。那須塩原→横浜羽沢間の牽引はEH500-31。
休みだったので天気は悪いですが天沼で。
2024.07.13

試9527M E491系「East i-E」+マヤ50 5001 白岡駅
「East i-E」とマヤ50 5001を使用した検測が東京~黒磯間で行われました。
久々にマヤ混みのEast i-Eが撮れるということで東京へ行くついでに白岡駅で。

- CafeNote -