2023.07.06

配8593レ EF210-124[新]+シキ801B1+ヨ8629 自治医大~石橋間
本日の配8593レに川崎貨物→越谷(タ)間での特大輸送に使用されたシキ801B1とヨ8629が連結されました。牽引はEF210-124。
今回は他の貨車がつかないということで自治医大北で。
2023.07.05

8179レ EH500-5[仙貨]+チキ6B(6421+6099+7079+7074+7082+7032) 雀宮~宇都宮間
本日の8179レに昨日の配8593レで宇都宮(タ)へ回送されたチキ6車が連結されました。牽引はEH500-5。
二次型EH500がチキ6000・7000を牽引する光景を栃木県内で撮ることができました。
2023.07.04

9173レ EH500-54[仙貨]+マニ50 2186[東急]+伊豆急2100系5B(R-5) 宇都宮~岡本間
伊豆急2100系「THE ROYAL EXPRESS」(2・3・7号車欠車)と東急所有のマニ50 2186(電源車、元「ゆうマニ」)が北海道での運行のため伊東(伊豆高原)→手稲間で甲種輸送されました。宇都宮(タ)→青森(信)間の牽引はEH500-54。
例年同様宇都宮(タ)から翌朝運転となったので早起きして今泉へ。


配8593レ EF210-136[新]+チキ6B(6421+6099+7079+7074+7082+7032) 自治医大~石橋間
本日の配8593レにレール輸送用チキ6両が連結されました。牽引はEF210-136。
EF210が宇都宮線内でチキを牽引する貴重な光景が見られました。
2023.07.03

9171レ EF65 2096[新]+マニ50 2186[東急]+伊豆急2100系5B(R-5) 自治医大~石橋間
伊豆急2100系「THE ROYAL EXPRESS」(2・3・7号車欠車)と東急所有のマニ50 2186(電源車、元「ゆうマニ」)が北海道での運行のため伊東(伊豆高原)→手稲間で甲種輸送されました。伊東→宇都宮(タ)間の牽引はEF65 2096。
昨年は新鶴見(信)からEH500牽引でしたが、今年は宇都宮(タ)までEF65牽引となりました。


回9528M 宮オオ651系7B(OM206) 自治医大~小金井間
6/25に宇都宮疎開された651系(OM206)が宇都宮→東大宮操間で返却回送されました。
甲種と時間が近かったので今回は薬師寺で。


ちょうど修学旅行臨も通過し、高崎線特急2世代の離合が宇都宮線内で見られました。
2023.06.28

回8125M 水カツE531系10B(K457+K451) 宇都宮(タ)付近
E531系(K451・K457)がKY入場のため勝田→郡山間で回送されました。
K457は通常の定期検査、K451は5/2に高萩駅で車両故障を起こして以来運用に入っていないことから修繕のための入場と思われます。


連結面。E531系の混色そのものは常磐線で見られますが、水戸線・東北本線へ入線するのは今回が初。


後追い。K451側はパンタ下降・種別無表示となっており、無動力であることが伺えます。
2023.06.28 13:24 | 固定リンク | KY入出場
2023.06.25

123B 幹セシE2系10B(J66)+幹カタE3系7B(L65) 宇都宮駅
本日の「やまびこ・つばさ123号」に200系カラーのJ66と新製時カラーのL65が充当されました。
この組み合わせが前日に小山入庫運用に入ったということで朝の宇都宮へ。晴れた日の朝の下りでついにこの組み合わせを撮れました。


回9547M 宮オオ651系7B(OM206) 雀宮~宇都宮間
3/18改正で運用離脱した651系(OM206)が東大宮操→宇都宮間で回送されました。疎開と思われます。
午後は曇っていたので今回は上三川街道で。


8848M 宮オオ185系6B(B6) 鶴田~宇都宮間
本日の修学旅行臨に185系(B6)が充当されました。
651系疎開の10分後に宇都宮へ来るということでこちらも上三川街道で。
2023.06.22

工9542D キヤE195系2B(ST-20)[東オク] 宇都宮~雀宮間
6/21-22にかけて越中島(貨)→黒田原間でレール輸送が行われ、使用されたキヤE195系(ST-20)が黒田原→新白河→田端(操)間で返却されました。
曇っていたので雀宮北へ。久々にキヤE195を地元で撮れました。
2023.06.18

配8592レ EF210-125[新]+コキ4B+シキ801B1+ヨ8629 自治医大~小金井間
本日の配8592レにシキ801B1とヨ8629が連結されました。交番検査と思われます。牽引はEF210-125。
配8592・8593は3月改正から牽引機がEF210に変更され、今まであまり見られなかったシキやヨをEF210が牽引する姿が見られるようになりました。


シキとヨの形式写真。
シキ801は今年4月に全般検査を行った際、日通ロゴマークが従来の「〇通」から「NX」に変更されています。
2023.06.16

回9547M 宮オオ651系7B(OM206) 雀宮駅
651系(OM206)が東大宮操→宇都宮間で回送されました。疎開と思われます。
今回は雀宮で40分ほど停車があるということで雀宮駅で。


配9145レ EF81 139[尾]+宮オオ651系7B(OM205) 雀宮駅
651系(OM205)が東大宮操→田端操→郡山間で配給されました。廃車に伴うKY入場と思われます。牽引はEF81 139。
疎開回送の25分後に雀宮を通過するということでこちらも雀宮で。


そしてなんと雀宮駅で651系同士の追い抜きが実現!
現役時代でもまず見られなかった貴重な光景を地元で撮ることができました。

続きを読む

回9547M停車中に後ろから。


雀宮駅北まで先回りして発車後にもう1枚。


駅名標とも絡めて。
「スメロー」という名義の由来は、この一枚に詰まっています。

続きを隠す
2023.06.15

配8141レ EF81 134[新潟]+キハE130-110[千マリ] 雀宮~宇都宮間
キハE130-110がKY入場のため木更津→郡山間で配給されました。牽引はEF81 134。
今日は曇っていたので雀宮北で。
2023.06.15 14:39 | 固定リンク | KY入出場

- CafeNote -