2018.04.10

工8694レ EF65 1104[田]+ホキ4B(積車) 石橋~自治医大間
宇都宮(タ)~大宮(操)間でホキ4車を使用した砕石輸送が行われました。牽引はEF65 1104。
編成と運転区間は宇都宮配給と大差ないので、積載を強調できる縦構図俯瞰で。
2018.04.05

試9432レ D51 498[高]+旧客5B[高タカ]+EF60 19[高] 大平下~岩舟間
5/19に運転される「SL本物の出会い栃木号」の試運転が小山~足利間で行われました。
両毛線桐生以東でSLが自走するのは無煙化後初、約半世紀ぶりと思われます。


回9431レ EF60 19[高]+旧客5B[高タカ]+D51 498[高] 岩舟~大平下間
今回の送り込みはEF60 19が牽引。
日中に栃木県内へ来ること自体が珍しいEF60が客車を牽いて大平下を行く、貴重な光景を撮れました。

ご一緒した おーじ さん、あおとく さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.03.26

工9592レ ED75 759[仙]+仙台ロンチキ11B 白石~越河間
岩切~郡山間でロンチキ工臨が運転されました。牽引はED75 759。
今回は下り現場ということで上りが日中走行となり、ED75がレールを積載した仙台ロンチキを牽く光景を順光で撮れました。
一度は撮りたかったED75と仙台ロンチキの組み合わせを絶好の条件で撮れて感無量です。


後追い。


また本日は白石→小牛田間でマヤ50 5001を使用した建築限界測定が行われました。牽引はED75 757。
白石までの回送が深夜、検測が昼ということで午前中は白石駅付近で留置されているED75とマヤを撮れました。


試9547レ ED75 757[仙]+マヤ50 5001[仙セン]
本運転は宮城野貨物駅付近で。
牽引機+事業用車1両でも「客車列車」には違いないので、「久々に宮城野貨物線へ客車列車が入線した」と言っても間違いではないでしょう。


跨線橋から俯瞰で後追い。貨物駅らしいコンテナバックで撮れました。

続きを読む

せっかく仙台近郊まで来たので岩切の417系を撮影。今日はパンタを上げていました。

ご一緒した とっきー さん、にいあーる さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2018.03.22

配9128レ EF81 141[長岡]+宮ハエ209系4B(カワ52) 雀宮~石橋間
昨年11/15にKY入場したC502編成が八高・川越線への転用改造を終え出場しました。郡山~大宮(操)間の牽引はEF81 141。
ハエ51と同様の改造が行われた他、クハ208-3502に線路モニタリング装置が設置されています。
曇りかと思いきやまさかの晴れで面トップ…


試9562M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 宇都宮~雀宮間
また本日は「いろは」の展示会が日光駅で行われ、展示会終了後には日光~小金井間で返却が行われました。
回送かと思いきやまさかの試運転扱いとなり、ヘッドマークを装着した「いろは」が試運転幕で宇都宮線を走行する驚きの光景が見られました。


ちょうど中線に回2849Mが来ていたので、それと絡めて後追い。
定期「いろは」運用のために設定された回送と「いろは」が離合する、なかなか面白いシーンが撮れました。


回2849M 宮ヤマ205系4B(Y1) 雀宮~宇都宮間
「いろは」定期運用に関連した運用変更により、3/17改正で小金井→宇都宮間に新しく回2849Mが設定されました(詳しくは続きへ)。
雀宮では中線停車(空退避)とされ、205系が初めて定期列車で雀宮2番線へ入線するようになりました。

続きを読む

改正前の日光線のダイヤと運用はこのようになっており、夕方は4本使用となっていました。

一方、改正後のダイヤと運用はこうなっています(赤太線が「いろは」)。いろはが852Mから857Mへ流れるため、その前後だけ5本使用とする必要があります。そこで黒磯線673M使用車の出庫回送を2時間ほど早め、673Mまでの間に849M-854Mへ充当することで運用増をカバーするよう変更されました。小金井からの回送は次運用の列番を基準に付番されるため、時刻変更と合わせて列車番号も「回2849M」へ変更されました。
なお854Mが宇都宮に到着してから673Mとして発車するまで7分しかないため、実質的に854M-673Mは日光始発黒磯行きとなり、実質的には2004/3改正で消滅した日光線~黒磯線の直通運用が14年ぶりに復活する格好となりました。

続きを隠す
2018.03.20

試8643M 宮ヤマE231系5B(U14) 宇都宮(タ)付近
KYでの機器更新を終え昨日出場したU14が小金井~宝積寺間で試運転を行いました。
E231系前期車の機器更新も終盤となり、狙って撮れる機会も今後あまりないと思うので撮ってきました。
2018.03.12

回9144レ EF81 81[田]+マヤ50 5001[仙セン] 宝積寺~岡本間
マヤ50 5001が郡山~田端(操)~高崎間で回送されました。牽引はEF81 81。
お召し色の81号機とマヤ50の組み合わせは今回が初となります。
一発目は鬼怒川でサイド寄りから。


回9144レ EF81 81[田]+マヤ50 5001[仙セン] 雀宮駅付近
雀宮50分停で追いついたので、踏切から望遠でもう一枚。


後追い。妻面上部の尾灯は使用せず、反射板装着で回送されました。


回8125M 水カツ651系7B(K102) 岡本~宝積寺間
651系(K102)が勝田~小山~郡山間で回送されました。
KY入場と思われますが、前回出場からわずか半年で再入場ということで今後の動きが気になります。


試9581レ EF81 97[田]+東オクE26系12B 岡本~宝積寺間
尾久~黒磯間でEF81 97とE26系を使用した試運転が行われました。
午前中にHMなしのカシオペアが下ってくる、比較的珍しいシーンが見られました。

ご一緒した あおとく さん、お会いした ばね さん他皆様、お疲れ様でした。
2018.03.11

工9158レ EF81 133[田]+チキ4B 宇都宮~雀宮間
宇都宮(タ)~黒田原~郡山間でチキ4両を使用した工臨が運転されました。
黒磯駅の交直切替設備が車上切換化されたためか、今回はEF81 133の牽引となりました。

お会いした アサタン さん他皆様、お疲れ様でした。
2018.03.09

回9680M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 宇都宮~雀宮間
2/28にOM出場し、日光線での試運転を経て宇都宮で訓練に使用されていた「いろは」が鉄道博物館での展示会のため宇都宮→大宮間で回送されました。
曇りでしたが、ヘッドマークなしの「いろは」が回送されるシーンを撮ることができました。
2018.03.06

試9881レ EF81 97[田]+マヤ50 5001[仙セン] 鶴田~鹿沼間
宇都宮~日光間にてマヤ50 5001を使用した建築限界測定が行われました。
通常は「East i-D」に挟まれて行われますが、脱線事故等の影響で今回はマヤ単独での試験となり、日光線に機関車牽引でマヤが入線する貴重な光景を撮れました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.02.24

工9564レ EF65 1105[田]+チキ13B(ロンチキA) 自治医大~小金井間
2/23~24にかけて、越中島(貨)~新小岩(操)~黒磯間でロンチキ工臨が運転されました。
今回は下り現場ということで返空が日中走行となり、宇都宮線内でロンチキを撮れました。
1/27に撮り逃していただけに今回撮れてよかったです。


4054レ(+250min) EH500-75[仙貨]+コキ20B 自治医大~小金井間
また今日は早朝に那須塩原~西那須野間で人身事故が発生したため、早朝通過の貨物列車に遅延が発生していました。
この関係で通常は日の出前に通過する上りトヨロンが4時間ほど遅れ、午前順光で撮れました。


4072レ(+235min) EF66 106[仙貨]+コキ14B 自治医大~小金井間
4072レも4時間近く遅れ、66-100が海上コンテナ積載コキを牽引するシーンも撮れました。


3070レ(+260min) EF65 2050[新]+コキ10B 自治医大~小金井間
大宮~宇都宮(タ)間では唯一のPF牽引上りコンテナ貨物、3070レ。
こちらも4時間強遅れたため、PFと積車コキの組み合わせを久々に宇都宮線内で撮れました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.02.23

回9593レ EF81 95[田]+キヤE193系2B 宇都宮(タ)付近
「East i-D」が久留里線・越中島貨物線での検測を終え、新小岩→宇都宮間で回送されました。牽引はEF81 95。
今回は日没前の走行となり、2連となったEast i-Dと機関車の組み合わせを宇都宮で撮れる初めての機会となりました。


後追い。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.02.20

試9629M 宮ハエ209系3500番台4B(カワ51) 小山~小金井間
1/18にKY出場し、ハエ51となった209系3500番台4連が南古谷~大宮~小金井間で試運転を行いました。
209系3500番台が本線上を自走するのは今回が初となります。


小金井では一旦小山車両センター23番線へ入庫しての折り返しとなりました。
20番線建屋内に「ne@train」が入庫していたため、遠いながらも貴重な2ショットを撮れました。


正門から見える位置へ入庫したので、表札と絡めてもう一枚。
小山車両センターに八高・川越線の車両が入線するのは十数年ぶり。
2018.01.29

工9977レ DE10 1751[高]+ホキ6B 今市~日光間
宇都宮(タ)~宇都宮~日光間でホキ工臨が運転されました。牽引はDE10 1751。
昨年12/26の運転と同じく乗務員訓練と思われます。
雪が残っているということで改めてこの場所で狙ってみましたが、昼過ぎから厚い雲が湧いて雪晴れとはいかず。


工9978レ DE10 1751[高]+ホキ6B 日光~今市間
折り返し。本来は日光連山が見える場所ですが真っ白でした。


840M 宮ヤマ205系4B(Y10) 日光~今市感
午前中は晴れていたので、普通列車は雪化粧した日光連山バックで撮れました。

ご一緒した アサたん さん、とっきー さん、TDライナー さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.01.14

試単9426レ? DD51 842[高] 小山~思川間
DD51 842が高崎・岩舟~小山間を単機で走行しました。何らかの試運転と思われます。
単機ながら、珍しく両毛線へDD51が入るということで思川へ。お召し機特有のステンレス製煙突カバーを輝かせながら、ゆっくりと上っていきました。

ご一緒した おーじ さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2018.01.10

試9672M 宮ハエE231系4B(カワ41) 古河駅
昨年11/27-28にAT出場し、ハエ41編成となった元ミツB5編成が南古谷~大宮~小山間で試運転を行いました。E231系3000番台の本線試運転は今回が初。
光線が良く、シチュエーションが特徴的で、かつ間に合う場所ということで古河駅をチョイス。スラブ軌道の複線高架を行く、八高・川越線内ではありえない光景を撮影できました。


回9576M 宮ヤマE233系5B(U219) 古河駅
ハエ41試運転の20分ほど前にU219が単独で通過。尾久へ向かったようです。
小金井以南でE233系5連が撮れるのは臨時回送だけということで、運良く珍しいシーンを撮れました。


9171レ EH500-19[仙貨]+仙ココ キヤE195系2B(ST-1)+ヨ8891 小山駅
新型定尺レール輸送車、キヤE195系1000番台2両が日本車両を出場し、豊川→小牛田間で甲種輸送されました。新鶴見からの牽引はEH500-19。
短編成ということで広角で。


後ろからも1枚。ロングレール用車の甲種輸送同様、ヨ8891が最後尾に連結されていました。

続きを読む

キヤE195系とヨ8891の連結面。
0番台同様に灯火類はLED化されており、保守用車として使用するために必要と思われるLED灯が追加されています。


駅名標や発車票とも絡めて1枚。
0番台の甲種では撮り忘れていたので今回撮れてよかったです。

お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを隠す
2017.12.26

工9977レ DE11 1041[高]+ホキ6B 今市~日光間
宇都宮(タ)~宇都宮~日光間をDE11+ホキ6両が1往復しました。工臨扱いですが乗務員訓練と思われます。
日中に日光線へホキ工臨が入線、しかも牽引はDE11ということで今市~日光は大盛況。
雲が多く露出が不安定でしたが、本番のタイミングはバッチリ晴れ!最高の条件で撮ることができました。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.12.24

工9155レ EF81 81[田]+チキ6404+チキ6082(岩切F6) 宇都宮(タ)付近
大宮(操)→郡山間で岩切チキを用いた古レール輸送が行われました。牽引はEF81 81。
岩切のチキがローズピンクの釜に牽かれて宇タを通過する、貴重なシーンを撮ることができました。

ご一緒した あおとく さん、お疲れ様でした。
2017.12.12

回9524D キヤE193-1+キクヤE193-1[秋アキ] 宇都宮~雀宮間
「East i-D」が宇都宮~高崎間(両毛線経由)で回送されました。
5月に発生した脱線事故の影響で中間車が欠車となった2両での運転となり、普段より短くなった姿を撮れました。
2017.11.29

試9213レ EH500-6[仙貨]+東オクE26系12B
「JR30周年記念 7社共同スペシャルツアー」に備え、22日に続き本日もEH500+E26系の試運転が行われました。
全区間日没後かつまともに撮れる駅が皆無なため連結面を流してみましたが、自分の拙い腕では同調が追い付かず残念な結果に…
2017.11.26

回4626M 水カツE531系5B(K554) 宇都宮~雀宮間
朝に宇都宮へ行く用事があったので、行くついでに新白河ローカル回送を撮ってきました。
E531系のKY出場は午後のため、この構図が順光になるのは今までなく、とても違和感が強いです。

- CafeNote -