2017.09.20

配9145レ EF81 139[田]+宮オオ651系4B(OM302) 雀宮駅付近
定期運用を失い放置されていた大宮区651系4連のうち、最後まで残っていたOM302も本日KYへ配給されました。
7/20に入場したOM303と同様、廃車解体されるものと思われます。
また、これをもって大宮区651系4連は全廃となりました。
2017.09.20 14:41 | 固定リンク | KY入出場
2017.09.15

回8125M 水カツE501系5B(K752) 雀宮駅付近
K752のKY入場がありました。
E501系5連のKY入場は一昨年12月のK751以来で、1年9ヵ月ぶり。久々に宇都宮線でE501系5連が見られました。
2017.09.15 13:10 | 固定リンク | KY入出場
2017.08.31

配8127レ EF65 501[高]+キハ112-209+キハ111-209(高タカ) 宇都宮(タ)付近
キハ111・112-209がKY入場のため高崎→郡山間で配給されました。直流区間の牽引はEF65 501。
10/14改正で黒磯駅へED75が入れなくなるため、この配給も改正以降は運転形態の変化が予想されます。


448M 高タカ107系4B(R7+R8) 小山~思川間
107系が動いているということで、思川へ足を延ばして1枚。
ラッピングされてから撮るのは初めて。

ご一緒した あおとく さん、お疲れ様でした。
2017.08.31 13:51 | 固定リンク | KY入出場
2017.08.09

配9144レ EF81 134[長岡]+横ナハE233系8000番台6B(N35) 宝積寺~岡本間
7/12にKY入場したN35が本日KYを出場し、郡山→国府津間で配給されました。牽引はEF81 134。
今回の入場でモハE232-8235に線路モニタリング装置が追設されました。


後追い。南武線の電車が田園地帯を走るのはそうそう見られない光景です。


配8936レ EF81 139[田]+ホキ1156+ホキ1344 自治医大~小金井間
尾久所属・宇都宮(タ)常駐のホキ1156・1344が交番検査のため宇都宮(タ)→尾久間で配給されました。
今日はEF81 139が牽引。双頭81とホキの組み合わせは139が田端に来るまで関東では見られなかったもの。
2017.08.09 15:41 | 固定リンク | KY入出場
2017.08.03

回8125M 水カツ415系4B(K529) 雀宮~宇都宮間
2016/3/26改正で運用離脱し、長期間疎開されていたK529が勝田→郡山間で回送されました。廃車回送と思われます。
K529は前面窓上が退色した「日焼け編成」の中では最後の1本であり、これをもって415系の日焼け車は消滅。
勝田区415系自体も残りはK542,K543の2本のみとなり、いよいよ完全消滅が近づいてきました。
2017.08.03 12:01 | 固定リンク | KY入出場
2017.07.24

7/22上野発の「カシオペア紀行」に使用されたEF81 139とE26系が盛岡→上野間で返却されました。
当初は青森から日本海側周りで回送される予定でしたが、岩手・青森県内での大雨の影響で本運転が盛岡打ち切りとなり、東北本線経由での返却に。久々に宇都宮線を上るカシオペアが見られました。
2017.07.24 15:55 | 固定リンク | KY入出場
2017.07.20

配9145レ EF81 139[田]+宮オオ651系4B(OM303) 宇都宮(タ)付近
「スワローあかぎ」11連運用廃止で定期運用を失い、東大宮操の奥で2年以上に渡って放置されていたOM303がKY入場しました。牽引はEF81 139。
長期間放置されていただけに今後の動きが気になるところです。


後追い。今までの651系配給はすべて自車のヘッドサインを点灯させて尾灯としていたため、651系に反射板が取り付けられるのは甲種輸送以来と思われます。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.07.20 14:35 | 固定リンク | KY入出場
2017.07.12

配9145レ EF81 134[長岡]+横ナハE233系6B(N35) 宇都宮(タ)付近
中原区E233系(N35)が国府津→郡山間で配給輸送されました。牽引はEF81 134。
1月に入場したコツE-53と同じく、線路モニタリング装置追設のためと思われます。
南武線車のKY入場は2009/7にナハ48が仙石線転属のため入場して以来8年ぶり。


後追い。宇都宮線内で南武線の車両を見るのは不思議な感じです。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.07.12 14:38 | 固定リンク | KY入出場
2017.07.04

回8125M 水カツ415系4B(K539) 石橋~雀宮間
2016/3/26改正で運用離脱し、長らく疎開されていたK539が勝田→郡山間で回送されました。廃車回送と思われます。
今回の廃回により、勝田区415系は残り3本となりました。
2017.07.04 11:32 | 固定リンク | KY入出場
2017.06.20

回8125M 水カツE501系10B(K701) 雀宮~宇都宮間
K701がKY入場のため勝田→郡山間で回送され、久々に宇都宮線へ入線しました。
E501系10連のKY入場は昨年6/24のK704以来1年ぶり。
2017.06.20 12:30 | 固定リンク | KY入出場
2017.05.24

回8125M 水カツ415系4B(K528) 宇都宮~岡本間
2016/3/26改正で運用離脱し、長らく高萩や草野に疎開されていたK528が勝田→郡山間で回送されました。廃車回送と思われます。
勝田区415系は4月時点で4連5本が残存していましたが、今回の廃回を皮切りに廃車が進むものと思われます。


後追い。
2017.05.24 13:31 | 固定リンク | KY入出場
2017.05.10

回9125D キハ40 1005+1002+1004+1007[宮ヤマ](旧宮ミヤ車) 宇都宮~岡本間
3/4改正で運用離脱した烏山線用キハ40のうち、4/5に廃回されず宇都宮運転所に残っていた4両が宇都宮→郡山間で回送されました。廃車回送と思われます。
涙雨の中、最初で最後の3色混成4連となって宇都宮を離れていきました。
(5/20追記:3/4改正時点で書類上は小山に転属となっていたようです(鉄道ファン6月号より)。)


後追い。この4両の廃車により、烏山線用キハ40は全廃(キハ40 1006が秋田で現役のため番台区分は残存)となりました。今までありがとう。
2017.05.10 12:39 | 固定リンク | KY入出場
2017.04.24

配8128レ EF65 501[高]+キハ111-205+キハ112-205[高タカ] 宇都宮~雀宮間
3/24にKY入場したキハ111・112-205がKY出場。牽引は入場と同じくEF65 501。
久々にPトップ牽引のキハ回を順光で撮れましたが、前面に架線柱の影が…
2017.04.24 14:23 | 固定リンク | KY入出場
2017.04.05

回9125D キハ40 1008+1003+1001+1009[宮ヤマ](旧宮ミヤ車) 岡本~宝積寺間
3/4改正で烏山線での定期運用から離脱し、宇都宮運転所に留置されていたキハ40系4両が宇都宮→郡山間で回送されました。廃車回送と思われます。
廃回ながら、最後の最後にキハ40系1000番台のみでの4連を撮ることができました。
(5/20追記:3/4改正時点で書類上は小山へ転属していた模様です(鉄道ファン6月号より)。)

お会いした皆様、お疲れ様でした。

続きを読む

シャッター切る直前で前照灯を消されたので練習電(645M:Y7)の画像を使ってコラージュしたのは内緒です。

続きを隠す
2017.04.05 19:10 | 固定リンク | KY入出場
2017.03.24

配8127レ EF65 501[高]+キハ112-205+キハ111-205[高タカ] 雀宮駅付近
久々に八高線用キハのKY入場がありました。黒磯以南の牽引はEF65 501。
八高線用キハの入場は2016/11/1以来半年ぶり、キハ111・112の入場は2016/5/20以来10ヵ月ぶり。
2017.03.24 11:40 | 固定リンク | KY入出場
2017.03.09

試8124M 水カツ651系4B(K201) 宇都宮~雀宮間
昨年12/21にKY入場したK201がKY出場。651系0番台4連のKY出場は2013/5/27のK206出場以来、約4年ぶり。
4連ということで西原のアウト側へ。今までここで651系0番台を撮る機会がなかったので撮れてよかったです。
2017.03.09 16:53 | 固定リンク | KY入出場
2017.02.27

配9144レ EF81 141[長岡]+横コツE233系5B(E-53) 宝積寺~岡本間
1/25にKY入場したE-53が本日KY出場。牽引は入場と同じくEF81 141。
サハE233-3003の床下に線路モニタリング装置を取り付けるため入場していたと思われます。
今後しばらくは見られないと思われるE233系の配給を地元で順光で撮れてよかったです。


後追い。


試9553M 宮ヤマEV-E301系2B(V2) 岡本~宝積寺間
また今日は2/21に甲種輸送されたEV-E301系V2編成の試運転が一昨日のV4編成試運転と同様の行路で行われました。
営業運転とほとんど変わりませんが、配給通過直後に来るということでついでに。

お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.27 13:53 | 固定リンク | KY入出場
2017.02.23

配8549レ ED75 758[仙]+盛ハヘ キハ110系「TOHOKU EMOTION」3B 松川~金谷川間
1/5にKY入場した「TOHOKU EMOTION」が本日KY出場し、郡山→一ノ関間で配給されました。牽引はED75 758。
一ノ関からは北上線・奥羽本線・青い森鉄道線経由で所属区へ向かうようです。


後追い。主な走行路線が八戸線ということで撮る機会のなかった「TOHOKU EMOTION」を福島県内で撮れて本当によかったです。


9235B 仙カタE3系700番台「とれいゆ」6B(R18) 郡山~福島間
比較的近い場所に東北新幹線の撮影地もあるということで、2/3,16に続き今日も上野入線した「とれいゆ」をついでに撮影。
俯瞰気味に撮ると屋根部まで連続した塗装デザインになっているのがわかりますね。


8336D キハ40 1003+1004[宮ミヤ] 下野花岡~宝積寺間
帰るついでに下野花岡へ寄り道してキハ40を面縦。
雲が心配でしたが結果的にはいい感じの光線になりました。

ご一緒した らいにゃー さん、アサたん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.02.23 17:24 | 固定リンク | KY入出場
2017.02.20

試9146M 東オクE655系5B 雀宮駅付近
去年12/7にKY入場していたE655系「和」が本日KY出場。
久々にこの車両を地元で撮れました。
2017.02.20 19:51 | 固定リンク | KY入出場
2017.02.09

回8125M 水カツE531系5+5B(K459+K456) 宇都宮(タ)付近
E531系付属編成2本のKY入場がありました。K456は検査、K459は踏切事故に伴う修繕が目的と思われます。
E531系が5+5連でKY入場するのは今回が初。また先頭のクハE530-2009は踏切事故の影響で旧スカートとなっており、旧スカート先頭の5+5連という貴重な組成が宇都宮線内で見られました。
2017.02.09 11:36 | 固定リンク | KY入出場

- CafeNote -