2023.10.25
2023.09.27

配9145レ EF81 139[尾]+宮オオ651系7B(OM207) 雀宮~宇都宮間
3/18改正で運用離脱した651系(OM207)が東大宮操→田端操→郡山間で配給されました。廃車に伴うKY入場と思われます。牽引はEF81 139。
今回は曇っていたので上三川街道で。

回8126M 水カツE657系10B(K3) 宇都宮~雀宮間
8/23にKY入場したE657系(K3)が本日KY出場し、郡山→勝田間で試運転を兼ねて回送されました。
K3は今回の入場でE653系(橙塗装)を模したリバイバルカラーへ変更され、先に出場したK17(緑)、K12(赤)、K2(黄)、K1(青)と合わせ5色が揃いました。
この色の車両が本線を走るのは2014/12/26のK353入場以来9年ぶり。
2023.09.20
2023.09.15
2023.09.05
2023.08.25
2023.08.23
2023.07.26
2023.07.10

配8144レ EF81 141[長岡]+キハE130-110[千マリ] 雀宮~宇都宮(タ)間
6/15にKY入場したキハE130-110が郡山→木更津間で配給されました。牽引はEF81 141。
今回は近場で。

回9533M 宮オオ651系7B(OM206) 宇都宮(タ)付近
3/18改正で運用離脱した651系(OM206)が東大宮操→宇都宮間で回送されました。疎開と思われます。
KY出場との兼ね合いもあり今回は宇タ脇で。
2023.06.28
2023.06.15
2023.04.26
2023.03.17
2023.03.09
2023.03.02

回9128D GV-E400-4[新ニツ] 自治医大~小金井間
2/13にKY入場したGV-E400-4が郡山→大宮→高崎→新津間で回送されました。
磐越西線 喜多方~山都間が4/1から復旧(リンク先PDF)することが発表されており、大宮経由での出場は今回が最後と思われます。

配8593レ EF65 2066[新]+コキ100・101-87・88+コキ3B 自治医大~石橋間
本日の配8593レにコキ100・101-87・88が連結されました。車票に「廃車」と書かれており、宇都宮(タ)着後は解体と思われます。
宇都宮線では4059レくらいでしか見られないユニットコキ車の廃回ということでついでに。
2023.02.06

回8126M 水カツE657系10B(K12) 宇都宮(タ)~石橋間
1/6にKY入場したE657系(K12)がKY出場し、郡山→小山→勝田間で回送されました。
K12は今回の入場に合わせてE653系(赤塗装)を模したリバイバルカラーへ変更されています。E653系カラーでの出場はK17に続き2本目で、この塗装の車両が本線を走るのは2013/12/12のK305入場以来9年ぶり。
2023.02.03
2023.01.26
2023.01.25

回8126M 水カツE501系10B(K704) 宇都宮(タ)~石橋間
12/13にKY入場したE501系(K704)が本日KY出場し、郡山→勝田間で回送されました。
雲多めでしたがなんとか晴れてくれました。

後ろ側の着雪が凄かったので後追いも。
2023.01.07

回9128D GV-E400-3[新ニツ] 自治医大~小金井間
昨年8月の豪雨で米坂線米沢口に取り残された後、陸送でKYに入場していたGV-E400-3がKY出場し、郡山→新津間で回送されました。
通常は磐越西線経由で回送されますが、磐越西線も昨年8月の豪雨で不通となっているため今回は大宮経由で回送されました。GV-E400系が東北線内に入線するのは今回が初。
新津のGV-E400系を地元で撮る機会があるとは思っていなかったので今回撮れてよかったです。

回9127D GV-E400-2[新ニツ] 雀宮~宇都宮間
GV-E400-2が新津→大宮→郡山間で回送されました。KY入場と思われます。GV-E400系が大宮経由でKYへ入場するのも今回が初。
駅に用事があったのでついでに雀宮駅北で。