2021.10.27
2021.10.14
2021.08.24

配9127レ EF81 139[田]+宮オオ185系5B(C3) 岡本~宝積寺間
4/9に宇都宮疎開された185系(C3)が宇都宮→郡山間で配給されました。廃車のためのKY入場と思われます。牽引はEF81 139。
185系が郡山へ配給されるのは今回が初。またEF81 139は8/11に全検出場して以降初の車両牽引となります。

宇都宮での連結シーン(一部モザイク加工済み)。

試9528M 水カツE491系「East i-E」3B 宇都宮~雀宮間
E491系「East i-E」を使用した検測が東京~黒磯間で行われました。
時間がちょうどよかったので帰るついでに。
2021.07.06
2021.04.22
2021.03.22
2021.03.10
2020.10.27
2020.10.21
2020.09.29
2020.09.08
2020.08.08
2020.07.26
2020.07.12
2020.06.05
2020.04.02

回8724M 水カツ651系4B(K201) 結城~小田林間
3/14改正で運用を離脱し勝田に留置されていた651系(K201)が勝田→郡山間で回送されました。
廃車回送と思われます。
勝田所属の651系はK205の1本のみとなりました。

配9435レ EF64 1031[長岡]+宮ハエ209系4B(カワ64) 思川~小山間
昨年3/11から桐生に疎開されていた209系(ハエ64)が桐生→長野間で配給されました。廃車回送と思われます。
これをもって209系3000番台は全車両が廃回されました。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2020.03.27
2020.03.25
2020.03.24

配9127レ EF81 80[田]+ホキ4B(1288+1364+1366+1363) 雀宮~宇都宮間
西金駅常備のホキ4両が西金→水戸→小山→郡山間で配給されました。電化区間の牽引はEF81 80。
今回は曇り気味だったので雀宮駅北で。

宇都宮貨物ターミナルに長期間留置されていたチキ6395・6396が構内で解体され搬出されました。
構内でクレーン車がアームを上げていたので様子を見ていたらチキの残骸が搬出される場面に遭遇。

後追い(念のためナンバープレートは加工)。残された連結器と表記類が元々チキ車だったことを物語っています。

昨年秋に運用を終えたシキ800も構内で解体されました。
通常は決して切り離さない枕枠と荷受梁をクレーンで分離する、解体の決定的シーンを見ることができました。

外された荷受梁はトレーラーに積み込まれ近隣の産廃業者へ輸送されました。
なおシキ800と同じ線にシキ180も留置されており、シキ180も同時に解体されたと思われます。