2017.11.02
2017.11.01
9171レ EH500-27[仙貨]+仙ココ キヤE195系11B(LT-1)+ヨ8891 小山駅
仙台地区用新型ロングレール輸送車、キヤE195系が日本車両を出場し、豊川→小牛田間で甲種輸送されました。新鶴見からの牽引はEH500-27。
日本車両がJR東日本の在来線車両を製造するのはE351系以来21年ぶり。
牽引機との連結面は養生されていました。
後ろからも1枚。最後尾にはヨ8891が連結されていました。
東海支社持ちの車掌車が栃木まで来るのも貴重なこと。
ヨ8891とキヤE195の連結面。
基本的にはキヤ97をベースとしながら、前照灯のLED化、貫通扉上のライトを挟むように特殊信号発光機のような物体が2基取り付けられているなど、細かい部分に変更点が見られます。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
続きを読む
今回の甲種に関連するデータをまとめておきます。
・甲157 キヤE195系8両(キヤE195-101~キヤE194-2)
10/31発 9774レ 豊川→西浜松 DE10 1723[愛]牽引 最後尾にヨ8891連結
西浜松着後は甲158に併結
・甲158 キヤE195系3両(キヤE194-1+キサヤE194-1+キヤE195-1)
11/1発 9772レ 豊川→西浜松 DE10 1723[愛]牽引 甲146(コキ107系6両)と併結 DE10+キヤE195+コキ107+ヨ8625 の編成で運転
西浜松にて甲146(コキ107系6両)を切り離し、甲157(キヤE195系8両)を併結 西浜松~小牛田間は最後尾にヨ8891連結
11/1発 9862レ 西浜松→新鶴見 EF65 2063[新]牽引
11/1発 9171レ 新鶴見→郡山タ EH500-27[仙貨]牽引
11/2発 9173レ 郡山タ→小牛田 EH500-27[仙貨]牽引
・ヨ8891返却回送
11/2発 9172レ 小牛田→陸前山王 EH500-27[仙貨]牽引 機関車+ヨ8891
11/3発 5090レ 陸前山王→郡山 EH500-65[仙貨]牽引 機関車+ヨ8891+タキ
11/4発 8178レ 郡山→千葉貨物 EH500-34[仙貨]→EF65 2101[新]→KD55/60(形式・車号不明)牽引(宇都宮タ・蘇我にて機関車交換) 機関車+タキ+ヨ8891
11/5発 5972レ(9672レ?) 千葉貨物→川崎貨物 KD60 1→EF210-132[新]牽引(蘇我にて機関車交換) 機関車+ヨ8891+コキ(新小岩操まで)→機関車+コキ+ヨ8891(新小岩操から)
11/6発 5461レ 川崎貨物→南松本 EH200-22[高]牽引 機関車+タキ+ヨ8891
11/7発 8878レ 南松本→稲沢 EF64 1046[愛]+EF64 1003[愛]重連牽引 機関車+ヨ8891+タキ
発日・列車不明 稲沢→西浜松 ※11/8発8862レ(EF64 1004[愛]牽引)と思われるが確証なし
11/10発 9771レ 西浜松→豊橋 DE10 1723[愛]牽引 機関車+ヨ8891+ヨ8925
11/10発 9773レ 豊橋→豊川 DE10 1723[愛]牽引 機関車+ヨ8891+ヨ8925
・甲157 キヤE195系8両(キヤE195-101~キヤE194-2)
10/31発 9774レ 豊川→西浜松 DE10 1723[愛]牽引 最後尾にヨ8891連結
西浜松着後は甲158に併結
・甲158 キヤE195系3両(キヤE194-1+キサヤE194-1+キヤE195-1)
11/1発 9772レ 豊川→西浜松 DE10 1723[愛]牽引 甲146(コキ107系6両)と併結 DE10+キヤE195+コキ107+ヨ8625 の編成で運転
西浜松にて甲146(コキ107系6両)を切り離し、甲157(キヤE195系8両)を併結 西浜松~小牛田間は最後尾にヨ8891連結
11/1発 9862レ 西浜松→新鶴見 EF65 2063[新]牽引
11/1発 9171レ 新鶴見→郡山タ EH500-27[仙貨]牽引
11/2発 9173レ 郡山タ→小牛田 EH500-27[仙貨]牽引
・ヨ8891返却回送
11/2発 9172レ 小牛田→陸前山王 EH500-27[仙貨]牽引 機関車+ヨ8891
11/3発 5090レ 陸前山王→郡山 EH500-65[仙貨]牽引 機関車+ヨ8891+タキ
11/4発 8178レ 郡山→千葉貨物 EH500-34[仙貨]→EF65 2101[新]→KD55/60(形式・車号不明)牽引(宇都宮タ・蘇我にて機関車交換) 機関車+タキ+ヨ8891
11/5発 5972レ(9672レ?) 千葉貨物→川崎貨物 KD60 1→EF210-132[新]牽引(蘇我にて機関車交換) 機関車+ヨ8891+コキ(新小岩操まで)→機関車+コキ+ヨ8891(新小岩操から)
11/6発 5461レ 川崎貨物→南松本 EH200-22[高]牽引 機関車+タキ+ヨ8891
11/7発 8878レ 南松本→稲沢 EF64 1046[愛]+EF64 1003[愛]重連牽引 機関車+ヨ8891+タキ
発日・列車不明 稲沢→西浜松 ※11/8発8862レ(EF64 1004[愛]牽引)と思われるが確証なし
11/10発 9771レ 西浜松→豊橋 DE10 1723[愛]牽引 機関車+ヨ8891+ヨ8925
11/10発 9773レ 豊橋→豊川 DE10 1723[愛]牽引 機関車+ヨ8891+ヨ8925
続きを隠す
2017.10.30
配9734レ EF64 1032[長岡]+高タカ107系2B(R1) 本庄~岡部間
今月上旬にさよなら運転を行った107系のうち、上信電鉄へ譲渡されず最後まで残っていたR1編成が新前橋→長野間で配給されました。牽引はEF64 1032。
長野到着後は廃車解体と思われ、これをもって107系はJRから形式消滅することとなります。
後追い。列番表示器は最終自走(10/25 桐生→高崎→新前橋)の列番である「9789M」のままでした。
回9779M 新ニイ115系7B(L99+N38) 岡部~本庄間
また10/3に入場したN38が全般検査を終え大宮→新潟間で回送されました。デジタル無線とブレーキの関係で、他のリニューアル車と同様にL99の中間に組み込まれる形での出場となりました。
N38といえば「クモハ115-1001+モハ114-1001+クハ115-1001」という3型式のトップナンバーのみで組まれていることが特筆されますが、なんとこの編成が今回の入場に合わせて湘南色化!
特別な車番を持つ3両を、115系の中で最も多く見られた塗装に塗り替える粋な計らいに頭が下がる思いです。
工9773レ EF65 1102[田]+チキ13B(ロンチキA) 岡部~本庄間
ロンチキによる新津工臨の運転もありました。新小岩→高崎操間はEF65 1102が牽引。
時間帯と天候に恵まれ、最高の条件でロンチキを撮れました!
ご一緒した 黒川 さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2017.10.25
回8125M 水カツ651系7B(K102) 宇都宮(タ)付近
昨年11/24にKY出場し、その後は大宮や高萩などを転々としていたK102がKY入場スジで回送されました。
前回の全般検査から10年9ヵ月(休車期間あり)経過しているため、全検切れに伴う入場と思われます。
後追い。
回4643M 水カツE531系5B(K553) 宇都宮~岡本間
新白河ローカルへの送り込みのため、10/14改正で設定されたE531系の下り回送。
水戸線736M~回4621Mで午前中に宇都宮へ着いた後に一度留置線へ入り、午後に回4643Mとして黒磯へ向かう変則的な運用となっています。
E531系5連の宇都宮線走行はKY入出場でも見られるので、列番を強調できる面縦構図で。
2017.10.24
9050レ EH500-11[仙貨]+コキ11B 宇都宮~雀宮間
陸上自衛隊 第2師団、第5旅団の協同転地演習(リンク先PDF)のため、北旭川~西大分間で臨時貨物列車が運転されました。
一昨年まではチキを使用していましたが今回はコンテナ化され、コキ11両と20ftコンテナ10個を使用しての運転となりました。
今回はコンテナのうち1個をフラットラックコンテナとしたため、その部分では積荷の高機動車が露出した状態で運転となりました。
また今回使用されたコンテナ車のうち後ろ8両に、新製直後(10/11日車出場)のコキ107-2126~2133が出場時の組成のまま使用されているのも特筆されます。
回4626M 水カツE531系5B(K553) 宇都宮~雀宮間
機材輸送の前にE531系の回送が通過。
黒磯~新白河間のローカル運用に使用したE531系を所属区へ入区させるための回送列車で、小山からは水戸線741Mとなって勝田へ帰る運用となっています。
4052レ(+905min) EH500-13[仙貨]+コキ20B 宇都宮~雀宮間
E531系回送の先行で「トヨコン」が通過。牽引はEH500-13。
昨日発の4052レが台風21号と久喜~東鷲宮間での電気設備故障の影響で大幅に遅れてきたものと思われます。
台風21号の影響により、久喜~東鷲宮間で電気設備に重大な故障が発生し、宇都宮線は昨日14時頃から上野~白岡・古河~宇都宮間で折り返し運転(今朝の一部列車のみ代用手信号を使用して大宮~宇都宮間で運転)となっています。
その結果、野木~宇都宮間各駅の電光掲示板に「古河」が3段並ぶ事態となりました。
2017.10.21
9731レ EF64 1053[高]+EF64 1052[高]+高タカ12系5B 津久田~岩本間
高崎~水上間で12系5両を使用した「ELみなかみ」が運転されました。
プレスでは牽引機は「EL重連」とだけ発表され、その組み合わせが注目されていましたが、なんと国鉄色EF64の重連牽引!
山岳路線を行く客車列車の理想的な編成が2017年に上越線を走るということで、各所大盛況となりました。
9732レ EF64 1052[高]+EF64 1053[高]+高タカ12系5B 上牧~後閑間
折り返しは上牧のS字カーブでローアングルから。
空は厚い雲に覆われ、霧雨も降っていましたが、そのおかげで「山線っぽさ」が増しているように思います。
ご一緒した アサたん さん、とっきー さん、にこもと さん、お会いした 雲依 さん他多数の皆様、お疲れ様でした。
2017.10.20
2017.10.14
9732レ DD51 895[高]+DD51 842[高]+旧客5B[高タカ] 上牧~後閑間
高崎~水上間で、DD51 842・895の重連牽引で「DLレトロみなかみ」号が運転されました。
無装飾の国鉄色DD51が重連で旧客を牽く、往年の普通列車のような編成が上越線で見られました。
445M 高タカ211系4B(A36) 駒形~伊勢崎間
107系の定期運用離脱に伴い、3月改正で運用離脱していた高崎区211系唯一の前面幕車A36編成が4連化されて運用入りしています。
3月改正前同様に冬季は霜取りパンタを使用すると思われます。パンタを2基上げた姿も撮りたいところ。
お会いした アサたん さん、らいにゃー さん他皆様お疲れ様でした。
2017.10.12
配8128レ ED75 757[仙]+キハ111-209+キハ112-209[高タカ] 久田野~白河間
8/31にKY入場したキハ111・112-209が検査を終えて郡山→小山→高崎間で配給されました。黒磯まではED75 757が、以降は入場と同じくEF65 501が牽引。
明後日には黒磯駅直流化を念頭に置いたダイヤ改正が行われるため、ED75と高崎ELのリレーによる八高線キハ入出場は今回で終了となり、ED75とキハ110の組み合わせが郡山以南で撮れるのはこれが最後
(11/2追記:陸羽東線全線開通100周年号の使用車回送が黒磯以北においてED75牽引となったため、「自走で白河以南へ入線する最後の機会」という文章は誤りでした。お詫びして訂正いたします。)
曇られましたが、最後の最後にED75がキハ2両を牽引する姿が撮れて満足。
続きを読む
試9163M 水カツE531系5B(K551) 黒磯~高久間
いよいよ明後日からこの区間で営業列車としてデビューするE531系3000番台。
ダイヤ改正を目前に控えた今日も最後の足慣らしを行っていました。
回8125M 水カツE531系5B(K460) 黒磯~高久間
一方こちらは検査のためKYへ入場する0番台。
目的の異なる2本のE531系非営業列車が同日に設定されました。
2137M 仙センE721系2B(P-18) 黒磯~高久間
2139M 仙セン701系2B(F2-18) 黒磯~高久間
高久を定期の普通列車として走る701系とE721系。
ダイヤ改正で新白河以南の運用がなくなるため、ここで撮れるのはあと一日。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
続きを隠す
2017.10.10
回9122レ EF64 1053[高]+旧客4B[高タカ] 片岡~蒲須坂間
10/8の「磐越東線全線開通100周年号」に使用された旧型客車4両が郡山→尾久→高崎間で返却回送されました。直流区間の牽引はEF64 1053。
天候が心配でしたが通過までにスッキリと晴れ、綺麗な原色の64に牽かれた旧客が蒲須坂の築堤を行く様を最高の条件で撮れました!
黒磯駅構内の直流化に伴い、EF64が宇都宮以北へ入線するのも貴重になりそうなので今回ここで撮れて本当によかったです。
お会いした皆様、お疲れ様でした。