2019.06.02

9481B 仙セシE2系10B(J69) 宇都宮駅
福島市で開催された「東北絆まつり」に合わせ、6/1・2に「やまびこ481号」がE2系10両を使用して上野始発で運転されました。
編成だけ見ると何の変哲もない普通のE2系ですが…

この列車はなんと「福島行き」で運転!
東北新幹線の団臨でない営業列車で福島行きが設定されるのは2011/4の震災暫定ダイヤ以来8年ぶり。
さらに郡山通過となったため、宇都宮で「この列車は福島まで止まりません。」という表示が見られ、「終点福島まで止まりません」という貴重な放送を聴くことができました。
2019/6/2 9481B「やまびこ481号」福島行き 宇都宮駅接近放送+発車票
— スメロー (@smr0_P) 2019年6月2日
デジタルズーム故画質はご容赦を pic.twitter.com/x4SyKTyiDk
続きを読む

9523M 高タカ485系「リゾートやまどり」6B(YD01) 宇都宮駅
6/1・2に新習志野~黒磯間で快速「リゾート那須野満喫号」が運転されました。
下り列車は宇都宮駅日光線ホームへ入線。7番線に列車が停車していたので5番線から縦構図で。

発車は駅名標と絡めて。

発車標には手入力での発車案内が表示されました。

9551M 宮オオ253系6B(OM-N01) 宇都宮駅
上野→黒磯間で団体臨時列車「那須いろ春旅GO!」が253系を使用して運転されました。
宇都宮10番入線ということで8番線から転線シーンを撮影。

普段は宇都宮に来ない車両なので駅名標とも絡めて撮影。

10番線に6連停目で停車したため、新白河ローカル送り込みの合間で留置されているE531系(K557)との並びも見られました。

さらに9551M発車直前に330Mが入線するダイヤだったため、ホームを挟んで253系とACCUMの並びも実現。

留置中の205系・E231系と絡めて後追い。
続きを隠す
2019.05.30
2019.05.29
2019.05.26

5001M 宮オオ185系7B(OM08) 岡本~宝積寺間
栃木アフターDCの一環として、上野~黒磯間で「なつかしの新特急なすの」号が運転されました。
現役時代と同じ185系7連が充当され、ヘッドマークはシール式ながら当時のものを忠実に再現、さらに臨時列車でありながら8000・9000番台列番ではなく「5001M・5006M」という、現役時代に近い時間帯を走っていた列車と同じ番号を付番する、随所にこだわりを感じさせる形態での運転となりました。
北浦和駅で異音を検知し数分遅れたため3064レとの被りが心配でしたが無事に抜け、図鑑でしか見たことのなかった「新特急なすの」をこの手で撮ることができました!

5006M 宮オオ185系7B(OM08) 矢板~片岡間
復路は矢板~片岡へ。
新特急「なすの」が運転されるのは1995/12/1に名称が変更されて以来23年半ぶりで、リバイバル運転は今回が初。またE257系の転用による185系の置き換えが既に始まっているため、今回が最初で最後のリバイバルになる可能性が高いです。
ご一緒した あおとく さん、お会いした ちゃんぽん烏龍茶 さん、アサタン さん他皆様お疲れ様でした。
2019.05.19

9012レ EF81 98[田]+東オクE26系12B 宇都宮~雀宮間
5/18-19にかけて「カシオペア紀行」が秋田→青森→上野間で運転されました。牽引はEF81 98。
上りの「カシオペア紀行」が運転されるのは2018/10以来半年ぶり。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.05.18

9721レ DE10 1685[高]+真岡鐵道50系3B 玉戸~下館間
小山→下館→茂木間で「DL&SLもおか」号が運転されました。水戸線内の牽引はDE10 1685。
曇り予報でしたが晴れ、3年目にして初めて水戸線内でDLもおかの晴れカットを撮れました!

9626M 宮ヤマ205系「いろは」4B(Y3) 雀宮~石橋間
快速「日光東照宮春季例大祭号」が大宮~日光間で「いろは」を使用して運転されました。
今回は近場で復路を撮影。定期の小金井入庫回送(回2862M)は日没後の運転となるため、宇都宮線を上る「いろは」は臨時運用でしか撮れません。

9526M 高タカ485系「リゾートやまどり」6B(YD01) 雀宮~石橋間
5/18・19に快速「リゾート那須野満喫号」が新習志野~黒磯間で「リゾートやまどり」を使用して運転されました。
6/1・2には八王子~黒磯間で運転される予定です。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.05.17
2019.05.13

試9581レ EF65 1115[田]+カヤ27 501[東オク]+EF81 139[田] 雀宮~宇都宮間
尾久~黒磯間でEF65 1115・カヤ27 501・EF81 139を使用した試運転が行われました。
この形態での試運転は2018/8/23以来で、カヤ27が全検出場してからは初めて。

8583M 長モトE257系9B(M-107) 雀宮~宇都宮間
東海道線方面から日光への修学旅行臨も運転されました。
試運転の直前に来たのでついでに1枚。
2019.05.11