2019.02.14
9598レ EF65 2067[新]+シキ611B1+ヨ8629 自治医大~小金井間
シキ611とヨ8629が宇都宮(タ)→蘇我(京葉市原)間で回送されました。牽引はEF65 2067。
後日運転される特大輸送の使用車送り込みのようです。
試8006レ 関鉄キハ5020形2B(5022+5021) 大田郷~黒子間
2/10-11に甲種輸送された関鉄キハ5020形が常総線内で試運転を行いました。キハ5020の本線自走はこれが初。
キハ5020は前照灯が森尾電機製16灯LEDに変更され、尾灯共々前面窓上に配置されました。また側面の筑波山マークもキハ5010の濃淡緑色とは異なり、濃淡ピンク色となっています。
8179レ EF65 2101[新]+タキ18B 自治医大~石橋間
本日の8179レは貨物機で唯一国鉄色・原色ナンバープレートのPF2101が牽引しました。
時間的にちょうどよかったので自治医大北で。
回4626M 水カツE531系5B(K553) 自治医大~小金井間
回4626Mには2018年5月から側面監視カメラの実車試験を行っているK553が充当。
各車車端の幕板部に帯を隠す形で取り付けられており、編成で撮ると目立ちます。
お会いした はれるん さん、あおつき さん、はーにゃん さん、結城っ子 さん他皆様お疲れ様でした。
2019.02.11
9771レ DE10 1749[新]+関鉄キハ5020形2B(5021+5022) 小田林~結城間
関東鉄道キハ5020形(5021+5022)が新潟トランシスを出場し、黒山→下館→水海道間で甲種輸送されました。小山→下館間の牽引はDE10 1749。
関東鉄道車の甲種輸送は2017年2月のキハ5010形甲種以来2年ぶり。
302レ 関鉄キハ2100形2B+キハ5020形2B(2102-2101+5022+5021) 大田郷~黒子間
常総線内ではKaNaCカラーかつ幕式行先表示機を装備する唯一の編成であるキハ2101-2102ユニットが牽引。KaNaCカラーと5010形カラーが連結して本線を走行するのは今回が初と思われます。
先頭に立つキハ2102にはシール式ヘッドマークと日付入り副標が取り付けられました。
後追い。今回は前面窓上・窓下と側面戸袋部分が養生された形で輸送されました。
従来の車両では運転台窓上に表記されている車番が貫通扉に表記されており、前面窓下にライトケースの造形が確認できないため、キハ5020形の前照灯・尾灯は一般的なNDCのように前面窓上に設置されているものと思われます。
今回は最後尾のキハ5021にも「祝 新車回送」と書かれた副標が取り付けられました。
ご一緒した ちゃんぽん烏龍茶 さん、アサタン さん、おーじ さん、うと さん、はれるん さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.02.10
2019.02.08
2019.02.04
試7003レ C11 207[今]+ヨ8709+14系3R+DE10 1099[今] 大桑~新高徳間
2/1に南栗橋を出場したC11 207が下今市~鬼怒川温泉間で試運転を行いました。
「SL大樹」と同様のダイヤ・編成で行われ、C11にはかつて電気機関車の試運転で用いられていたものを模したヘッドマークが掲出されました。
往路は鬼怒川橋梁付近で面縦。
試7004レ C11 207[今]+ヨ8709+14系3R+DE10 1099[今] 大桑~大谷向間
復路は倉ヶ崎で。存在感のある「試」ヘッドマークを掲げて客車を牽引するC11を撮れてよかったです。
ご一緒した アサタン さん、ちゃんぽん烏龍茶 さん、とっきー さん、お会いした皆様、お疲れ様でした。
2019.02.02
2019.02.01
2019.01.30
2019.01.29
8565レ EF65 2067[新]+マルチプルタイタンパ 自治医大~石橋間
マルチプルタイタンパが川崎貨物→宇都宮(タ)間で甲種輸送されました。牽引はEF65 2067。
マルタイ自体は昨年末に甲種輸送されたものと同じ09-16/CSTですが、今回はユニオン建設向けのため昨年末に輸送された仙建工業向けとは塗装が異なります。
お会いした 栃木の一般人 さん、お疲れ様でした。
2019.01.28
配9436レ EF64 1030[長岡]+宮ハエ209系4B(カワ63) 小山~思川間
E231系3000番台投入で余剰となった209系3000番台(ハエ63)が桐生へ疎開されました。
今回もハエ61と同様にパンタが撤去され、EF64 1030に牽引される形となりました。
両毛線を209系が走行するのは2012年のウラ55TK入場以来、約6年半ぶり。
お会いした 黒川 さん、アサタン さん、はれるん さん、うと さん他皆様お疲れ様でした。