2020.07.05
2020.07.02

8586レ EF210-306[吹][代走]+タキ12B 宇都宮(タ)~石橋間
6/30福岡(タ)発68レ~4069レと本日の8586レにEF210-306が充当されました。EF210-300が宇都宮線内に入線するのは今回が初。
押桃の宇都宮線初運用を晴れ・順光で撮れてよかったです。

工9544レ EF65 1105[田]+チ・チキ9B 宇都宮(タ)~石橋間
宇都宮(タ)・小山へのレール輸送に使用されたチ・チキ9車が宇都宮(タ)→越中島(貨)間で返却されました。牽引はEF65 1105。
朝は曇っていたので晴れると撮りにくいアングルで。

4072レ(+520min) EF65 2080[新]+コキ18B(海上コンテナ積載) 宇都宮(タ)~石橋間
一ノ関付近での大雨のため本日の4072レは8時間40分ほど遅れて運転されました。牽引はEF65 2080。
40ft海上コンテナを積載した貨物が午後に宇都宮線を上る、過去の5586レのような光景が展開されました。

8072レ EH500-23[仙貨]+タキ1000-526+タキ14B 宇都宮(タ)~石橋間
本日の8072レにJOT所有のタキ1000-526が連結されました。タンク内洗浄のため浮島町へ回送されるものと思われます。
OT持ちのタキ1000で統一された編成の中に1両だけJOT車が連結され、文字通り異彩を放っていました。
お会いした とちしも さん、お疲れ様でした。
2020.06.29

工9537レ DE11 1041[高]+チキ4B(6210+6191+5221+5316) 自治医大~石橋間
6/25の小山工臨に使用されたチキ4車が小山→宇都宮(タ)間で返却されました。牽引はDE11 1041。
今回は自治医大駅北のアウトカーブへ。被りギリギリでしたがなんとか撮れました。
2020.06.25
2020.06.24
2020.06.18
2020.06.05
2020.06.01
2020.05.30
2020.05.18

9170レ EH500-43[仙貨]+キハ40 2026[仙コリ]+キハ40 2021[仙コリ] 黒磯駅
3/14改正での只見線キハE120投入により余剰となったキハ40 2021・2026が郡山→千葉貨物間で甲種輸送されました。宇都宮(タ)までの牽引はEH500-43。
宇都宮(タ)以南は日中走行でしたが都合で撮れないので黒磯へ。終電に被られることなく撮れました。

後ろから。
今回の甲種は荷受者が「小湊鐵道」となっており、今後は小湊鐵道線で走る姿が見られるものと思われます。

EH500とキハ40の連結面。
EH500がキハ40を牽引するのは今回が初と思われます。

キハ40同士の連結面を黒磯の駅名標と合わせて。
東北地域本社色のキハ40が黒磯に来るのも久々。
お会いした皆様、お疲れ様でした。