2021.08.05

試6426M 宮ヤマE131系3B(TN2) 古津~矢代田間
宇都宮・日光線用新型車両E131系600番台(TN2)がJ-TREC新津を出場し、羽生田~新津間で試運転を行いました。
地元向け新型車両が初めて本線上へ出るということで新潟へ。これに地元で乗れるようになるのが今から楽しみです。


試6422M~試6423M 宮ヤマE131系3B(TN2) / 3481M 新ニイ115系3B(N36) 羽生田駅
2往復目の羽生田折り返し中に115系快速3481Mが通過するということで羽生田でも撮影。
弥彦色115系と宇都宮向けE131系が並ぶ、公式試運転ならではの光景が撮れました。


125M 新ニイ115系6B(N37+N34) 出雲崎~妙法寺間
前日のうちに新潟入りし、越後線の朝の115系6連も撮影。
N37とN34の組み合わせを素晴らしい条件で撮れました。


156M 新ニイ115系6B(N35+N34) 新潟~白山間
帰る前に白山の鉄橋へ寄って156Mも撮影。
N35+N34という、現存するものの中では一番正統派の組み合わせを撮れました。

続きを読む

試運転は羽生田~新津間4往復ということで一日追いかけました。
まずはJ-TREC出場時の面縦から。


踏切手前で少し停車するのでその間に跨線橋へ先回り。
この時点ではクモハのパンタは2基とも下降。


試6421M 宮ヤマE131系3B(TN2) 田上~矢代田間
1往復目の復路は背景がすっきりした場所で。


試6422M 宮ヤマE131系3B(TN2) 羽生田駅
2往復目は羽生田入線で。
JR車としては珍しく、常時前パンタ上昇となるようです。


羽生田の駅名標と路線名表示と絡めて。


試6424M 宮ヤマE131系3B(TN2) 古津~矢代田間
3往復目は古津の跨線橋で。
木が生えていて難しかったですが3連はギリギリ入りました。

続きを隠す
2021.08.04

配8146レ EF81 134[長岡]+ED75 758[仙][無動] 宇都宮~雀宮間
ED75 758がAT入場のため仙台→田端(操)→土崎間で配給されました。牽引はEF81 134。
758号機は前回の全検出場から半年しか経っておらず、今回は臨時入場のようです。


配8729レ EF81 134[長岡]+ED75 758[仙][無動] 長岡駅
翌日の行程の関係で夜に新潟入りしたので長岡でもう一枚。


後ろ側からも。
2021.07.29

配9733レ DE10 1604[高]+C12 66[真岡] 小田林~結城間
5/25-26にOM入場したC12 66が検査を終え、大宮→小山→下館→真岡間で配給されました。JR線内の牽引はDE10 1604。
まずは水戸線内の定番、小田林で。


配9733レ DE10 1604[高]+C12 66[真岡] 玉戸~下館間
結城で長時間停車するスジだったので下館まで追っかけ。
入場は撮れなかったので今日撮れてよかったです。
2021.07.24

回9110レ EF81 81[田]+東オクE26系12B 宇都宮~雀宮間
7/24上野発「カシオペア紀行」に使用されたEF81 81とE26系が盛岡→尾久間で返却回送されました。
まだ撮ったことのない場所ということで西原アウト側へ来てみましたが、ここでカシオペアは難しい…
2021.07.21

9173レ EH500-13[仙貨]+マニ50 2186[東急]+伊豆急2100系5B(R-5) 雀宮~宇都宮間
伊豆急2100系「THE ROYAL EXPRESS」とマニ50 2186が伊東→手稲間で甲種輸送されました。宇都宮(タ)→青森(信)間の牽引はEH500-13。
今回は近場で。正面にも日が回ってくれました。
2021.07.20

9171レ EF65 2139[新]+マニ50 2186[東急]+伊豆急2100系5B(R-5) 自治医大~石橋間
伊豆急2100系「THE ROYAL EXPRESS」(2・3・7号車欠車)と東急所有のマニ50 2186(電源車、元「ゆうマニ」)が北海道での運行のため伊東(伊豆高原)→手稲間で甲種輸送されました。
今年は宇都宮(タ)までEF65 2139牽引となり、原色PFとロイヤル編成の組み合わせが実現。


配8593レ EF65 2127[新]+コキ3B 自治医大~石橋間
甲種の10分後に配8593レが通過。
奇しくも昨年のロイヤル甲種を担当したEF65 2127が充当されました。


回8125M 水カツE501系5B(K753) 自治医大~石橋間
E501系(K753)がKY入場のため勝田→小山→郡山間で回送されました。
行先表示が幕式の編成が東北線内を走行するのは2019/12/23以来1年半ぶり。
2021.07.11

単8540レ DE10 1705[高] 宇都宮(タ)付近
5/9から宇都宮常駐となっていたDE10 1705が宇都宮→小山→高崎間で単機回送されました。
若干晴れ間が見えていたので宇都宮タで。
2021.07.06

回8125M 水カツE657系10B(K3) 宇都宮(タ)付近
E657系(K3)がKY入場のため勝田→小山→郡山間で回送されました。
時間があったので近場で。
2021.07.06 17:02 | 固定リンク | KY入出場
2021.07.02

回9102レ EF81 81[田]+オヤ12 1[高タカ] 宇都宮~雀宮間
6/29-30のC58 239OM出場に使用されたEF81 81とオヤ12 1が盛岡→尾久間で返却回送されました。
雨ということもあり近場で。
2021.06.29

配9143レ EF81 81[田]+C58 239[盛][無火]+オヤ12 1[高タカ] 宇都宮(タ)付近
昨年8月からOMに入場していたC58 239が全検出場し、大宮→盛岡間で回送されました。
EF81 81がお召し仕様になってから本線上でSLを牽引するのは今回が初と思われます。

- CafeNote -