【お詫び】一時閲覧不能となっていた件について
【お詫び・お知らせ】当ブログHTTPS化と一部環境で正常に閲覧できない不具合について
2025.11.13

回8126M E531系5B(K475) 雀宮~宇都宮(タ)間
10/21にKY入場したE531系(K475)が本日KY出場し、郡山→勝田間で試運転を兼ねて回送されました。
曇りだったので雀宮南で。
2025.11.13 23:19 | 固定リンク | KY入出場
2025.11.09

6002レ C12 66[真岡]+50系3B+DE10 1535[真岡] 西田井~北真岡間
筑西市と「アイドルマスター」シリーズのコラボの一環として、10/11,11/9,11/22の「SLもおか」に記念ヘッドマークが掲出されました。コラボHM掲出は昨年11月に引き続き2回目。
今回は復路を西田井で。ドレンが凄すぎて客車や後補機は見えませんがHMは見える形で記録に残せました。
2025.11.08

回9546D GV-E197系2B(TS04[GV-E196欠車]) 自治医大~小金井間
11/6に宇都宮へ回送され、8日未明に烏山線内での救援訓練に使用されたGV-E197系(TS04)のうち動力車2両が宇都宮→大宮→高崎間で返却回送されました。
午前遅めの時間に上ってくるということで薬師寺で。
2025.11.06

回9547D GV-E197系2B(TS04[GV-E196欠車]) 雀宮~宇都宮間
GV-E197系(TS04)のうち動力車2両(GV-E197-103,104)が高崎→大宮→宇都宮間で回送されました。
珍しく動力車のみで宇都宮まで来るということで撮ってきました。
2025.11.01

11/1に東京→新青森間で「はやて385号」がE5系(U35)を使用して運転されました。
この列車の特筆すべき点として、宇都宮駅での客扱い停車が設定されたことが挙げられます。宇都宮停車の「はやて」が設定されるのは運転開始23年目にして初(輸送障害時の臨時停車と特発列車を除く)。
車両そのものは単なる普通のE5系なので今回は駅や車両の表示に絞って撮影。宇都宮に「はやて」が来ることが一目でわかるよう、駅名標と発車標を絡めてみました。


車両の「はやて385号」表示と、「日光線」「烏山線」が書かれた柱の乗り換え案内を絡めてもう一枚。

続きを読む


待合室内のLCD発車標。
宇都宮駅待合室のLCD発車標は、発車時刻が緑地で表示され、さらに列車名が色分けされないという特徴があり、このような表示は他駅では見られないらしい(情報提供:suwa233氏)ということで撮ってきました。


コンコース発車標の表示。
後ろに写る「郡山・仙台・盛岡・山形・新庄方面」の案内表示でも宇都宮駅であることがわかると思います。


ホーム上の表示も4コマ分撮ってきました。

続きを隠す
2025.11.01 14:23 | 固定リンク | 団臨・多客臨
2025.10.31

回9521M E231系5B(U69) 宇都宮(タ)付近
E231系(U69)が小金井→宇都宮間で回送されました。11/1~3に開催されるE231系運転体験イベント(リンク先PDF)に使用されるものと思われます。
現在、宇都宮線内でのE231系5連単独運用は朝の524M(平日)/1533E(休日)と夜の下り回送(回2567M)しかなく、日中に5連が単独で下るシーンは通常見られないので撮ってきました。
2025.10.29

試9823D キヤE193系「East i-D」3B 鶴田~鹿沼間
キヤE193系「East i-D」が日光線内で検測を行いました。
午後は時間があったので鹿沼で。
2025.10.20

回9547D キヤE195系11B(LT-2) 栗橋駅
キヤE195系(LT-2)が田端(操)→岩切間で回送されました。
千葉方面から帰るついでに撮れるということで栗橋で。
2025.10.17

9173レ EH500-77[仙貨]+HB-E220系4B 雀宮駅
HB-E220系(HB-E221・E222-5・6)が総車横浜を出場し、10/16-17にかけて逗子→盛岡間で甲種輸送されました。新鶴見(信)→盛岡間の牽引はEH500-77。
釜石線向けHB-E220系はこれで全16両が出揃いました。
仕事に間に合う沿線ポイントだと影が抜けないと判断し雀宮駅へ。朝日を浴びるHB甲種を良い光線で撮れました。


後追い。
2025.10.17 06:59 | 固定リンク | 貨物・甲種輸送

- CafeNote -